
プラチナラリーの導入事例をご紹介致します。 観光プロモーションの他、公共・民間施設への誘致、
※ 導入事例は、一部案件の掲載であり、全件掲載ではございません。
おおたの桜 デジタルスタンプラリー

大田区全域の桜の名所と馬池洗エリアの店舗を巡るデジタルスタンプラリーです。スタンプスポットは、桜のスポット20箇所とおすすめ店舗12箇所。桜スポットではGPSの位置情報やクイズへの回答で、おすすめ店舗では店舗利用時のお会計でQRコードを読み取りスタンプを取得できます。スタンプを3つ集めると、もれなく参加賞として入浴剤を郵送でプレゼント。スポットによりスタンプデザインが異なるため、台紙が埋まっていくのを見るのが楽しい仕様になっています。

- 主催: 一般社団法人 大田観光協会 様
- 開催日: 2025年3月14日 - 2025年4月10日
- スタンプ数: 32 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式、GPS方式、選択式クイズ方式
- 特典方式: 応募フォーム、電子チケット
- オプション: メールアドレス認証
- WEBサイト: o-2.jp/eventinfo/sakura2025/#digital
TCS日本橋2025デジタルスタンプラリー

東京都で実施された国内最大級のクリエイティブの祭典「Tokyo Creative Salon 2025」内の、日本橋エリアイベント「Nihonbashi Open Craft」にて開催されたデジタルスタンプラリーです。エリア内の店舗やワークショップを巡り、アートを感じる企画のひとつとして開催。スタンプスポットを4箇所以上巡ると、先着で「TCS日本橋オリジナル巾着」がプレゼントされる特典が用意されています。イベント参加者の回遊促進に加え、日本橋エリアの魅力を再発見してもらうことができる企画です。

- 主催: 東京クリエイティブサロン実行委員会 様
- 開催日: 2025年3月13日 - 2025年3月30日
- スタンプ数: 24 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- WEBサイト: tokyo-creativesalon.com/events/?category=area&spot=nihonbashi
ご遷宮クイズラリー

三重県伊勢市のおはらい町やおかげ横丁で開催されたデジタルスタンプラリーです。式年遷宮を契機とした「いせしませんぐう旅」キックオフイベント内で実施され、伊勢志摩観光デジタルマップ上で開催されました。式年遷宮に関するクイズに挑戦しながら、伊勢神宮周辺を巡る内容です。クイズは全部で5問。全問正解すると、伊勢志摩の特産品が当たる抽選に参加できました。観光客だけでなく、地元住民も楽しめる企画として好評でした。

- 主催: 伊勢志摩観光コンベンション協会 様
- 開催日: 2025年3月8日 - 2025年3月9日
- スタンプ数: 5 箇所
- スタンプ方式: GPS方式、選択式クイズ方式
- 特典方式: 電子チケット
- WEBサイト: www.iseshima-kanko.jp/feature/sengu_special_site
よこはま あっち!こっち! 商店街ウォーク
デジタルスタンプラリー
横浜市商店街総連合会の設立60周年を記念して開催されるデジタルスタンプラリーです。横浜市内の多くの商店街が参加し、各商店街の店舗がスタンプスポットとなっています。買い物や食事を楽しみながらスタンプを集めることができ、集めたスタンプ数に応じて横浜の人気ホテル宿泊券など豪華景品が当たる抽選に応募できます。多くの商店街が参加することで、市内の回遊性向上や地域経済の活性化に貢献することが期待される企画です。

- 主催: 一般社団法人横浜市商店街総連合会 様
- 開催日: 2025年3月1日 - 2025年3月31日
- スタンプ数: 146 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式、GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.yokohama-syoutengai.com/sr2025.html
会いたい!アフリカ デジタルスタンプラリー

神奈川県横浜市で実施される第9回アフリカ開発会議(TICAD9)の関連イベントとして開催されたデジタルスタンプラリーです。スタンプスポットは、市営地下鉄・みなとみらい線沿線および市内のアフリカにゆかりのある場所で23箇所。QRコードを読み込み、アフリカにちなんだ豆知識クイズに正解すると、豪華景品が当たる抽選に応募できます。TICAD9に向けて、楽しみながらアフリカについて学べる機会を提供することで、イベントへの関心を高め、アフリカへの理解を深めることができる取り組みです。

- 主催: 横浜市国際局 様
- 開催日: 2025年2月22日 - 2025年3月23日
- スタンプ数: 23 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式、選択式クイズ方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: ticad9.city.yokohama.lg.jp/event/766
早春の花めぐりデジタルスタンプラリー

国営讃岐まんのう公園のデジタルマップ上で開催されたデジタルスタンプラリーです。スタンプスポットの位置やスタンプの種類は開花状況によって変動し、スポット詳細画面では花の開花状況も確認できます。スタンプを2個以上集めると、公園オリジナルのポストカードをプレゼント。園内回遊を促進するとともに、見頃を迎えた早春の花々を満喫してもらうことを目的として開催されました。見頃の花の位置を来園者に周知する効果も期待されます。

- 主催: 国営讃岐まんのう公園 様
- 開催日: 2025年2月14日 - 2025年3月2日
- スタンプ数: 5 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- WEBサイト: sanukimannopark.jp/archives/event/33367
都城志布志道路開通記念スタンプラリー

宮崎県の都城志布志道路全線開通を記念し、デジタルスタンプラリーが開催されました。スタンプスポットは都城市9箇所、曽於市4箇所、志布志市4箇所の計17箇所で、各市の道の駅や観光施設がスタンプスポット。スタンプを集めると、ふるさと納税の人気返礼品が当たるルーレットに参加できます。再参加オプションを使用しているため、何度でも参加でき、道路沿線の周遊を促進します。道路の開通を記念するとともに、沿線地域の観光振興に貢献する企画です。

- 主催: 都城志布志道路建設促進協議会 様
- 開催日: 2025年2月8日 - 2025年3月9日
- スタンプ数: 17 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム、ルーレット
- オプション: SMS認証、再参加/リセットOP
- WEBサイト: www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/soshiki/55/70411.html
ハッピーイエローを探そう!

国営海の中道海浜公園のデジタルマップ上で開催された、園内の「きいろのオブジェ」と「早春に咲くお花」を探すデジタルスタンプラリーです。スタンプスポットとして宝箱のイラストアイコンを設置することで、宝探しのようなワクワク感を演出しています。各スポットでは、公園や花に関する豆知識が学べる選択式クイズを出題。春の自然を楽しみながら園内を周遊でき、全年齢が参加しやすい企画です。

- 主催: 国営海の中道海浜公園 様
- 開催日: 2025年2月8日 - 2025年3月9日
- スタンプ数: 6 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式、選択式クイズ方式
- 特典方式: 電子チケット
- WEBサイト: uminaka-park.jp/event/flower/post_324.html
MIMOSA FESTA 2025デジタルスタンプラリー

神奈川県川崎駅周辺の商業施設等10箇所が連動して開催されたデジタルスタンプラリー。プラチナラリーでの開催は昨年に続き2回目です。各商業施設に設置されたスタンプを集めると、壁紙のダウンロードや商品券などが当たる抽選への参加が可能です。また、スタンプラリー対象施設ではミニブーケのプレゼントやリース作りを楽しめるワークショップも同時開催しています。春の花であるミモザを満喫してもらいながら、駅周辺の商業施設間の周遊を促進する企画です。

- 主催: 株式会社 チッタ エンタテイメント / チネチッタ通り商店街振興組合 様
- 開催日: 2025年2月5日 - 2025年3月16日
- スタンプ数: 10 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式、GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム、電子チケット、ダウンロード
- WEBサイト: lacittadella.co.jp/lp/mimosa/collaboration/
蔦屋重三郎ゆかりの地を巡るデジタルスタンプラリー

東京都台東区で、2025年大河ドラマの主人公「蔦屋重三郎」ゆかりの地を巡るデジタルスタンプラリーが開催されました。スタンプスポットは蔦屋重三郎ゆかりのスポットとスタンプラリー協力店舗の計57箇所。スタンプを集めるとオリジナルコースターがもらえ、豪華景品が当たる抽選にも応募できます。また、再参加/リセットオプションにより、一度達成した人も何度も参加が可能です。歴史的な観光資源を活用することで、台東区の地域活性化に貢献する企画です。

- 主催: 台東区 様
- 開催日: 2025年2月1日 - 2025年3月23日
- スタンプ数: 57 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式、GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム、電子チケット
- オプション: 再参加/リセットOP
- WEBサイト: www.city.taito.lg.jp/bunka_kanko/anzentaisaku/yukyaku/promotion/tutazyu-stamprally.html
めんそーれ阪神 うる虎デジタルスタンプラリー

沖縄県うるま市で、阪神タイガースの春季キャンプ応援プロジェクトとして開催されたデジタルスタンプラリーです。キャンプ地の球場に加え、うるま市石川エリアの飲食店など計30箇所がスタンプスポット。参加者の属性や滞在中の予算など、今後のマーケティングに活用できる詳細項目のアンケートを設定しており、参加者はアンケートに回答するともれなくステッカーがもらえる仕組みです。さらに、スタンプを集めると選手サイン入りレアグッズなどが当たるルーレットに挑戦でき、その場で抽選結果が確認できます。キャンプの応援と地域活性化を同時に実現した事例です。

- 主催: 一般社団法人沖縄スポーツ関連産業協会 様
- 開催日: 2025年2月1日 - 2025年2月28日
- スタンプ数: 30 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット、ルーレット
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP
- WEBサイト: uruma-springcamp.com
食文化を知ろう! 日本全国 スマホでスタンプラリー

全国各地の100年フード・食文化ミュージアムに関連する飲食店、道の駅、博物館・美術館などを巡るデジタルスタンプラリーです。スタンプスポットは全国の703箇所。スタンプを集めた参加者には協賛企業の食品が抽選で当たる他、スタンプ取得数TOP10名の方には特別なプレゼントも用意されています。デジタルスタンプラリーを通じて、食文化を育んだ地域への理解と共感を深め、地域経済・観光への貢献を目指す企画です。参加者は多様な食文化に触れながら、全国各地の魅力を再発見できます。

- 主催: 文化庁 様
- 開催日: 2024年12月23日 - 2025年1月31日
- スタンプ数: 703 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: foodculture2021.go.jp/stamprally/
めでたいクイズラリー

和歌山県和歌山市加太駅周辺で実施された「第3回めでたい祭 in クリスマス」内でデジタルスタンプラリーが開催されました。駅や工場、神社など、加太市内の5箇所に設置されたスタンプスポットを巡り、各スポットで出題される選択式クイズに正解することでスタンプを取得できます。集めたスタンプをイベント会場で提示すると、オリジナルグッズの贈呈や抽選会への参加資格を獲得できます。デジタルスタンプラリーを通じて、地域活性化に繋げる企画です。

- 主催: 南海電気鉄道株式会社 様
- 開催日: 2024年12月22日
- スタンプ数: 5 箇所
- スタンプ方式: GPS方式、選択式クイズ方式
- 特典方式: 電子チケット
- WEBサイト: www.nankai.co.jp/kada/medetai/medetaifesta_20241222.html
OSAKAカルチャ-スタンプラリー

大阪中之島美術館で実施されたイベント「NAKKA Marché」と連動したデジタルスタンプラリーが開催されました。地域活性化を目指す大林組の「みんまちプロジェクトチーム」による企画で、マルシェ会場と美術館周辺のスポットを巡り、スタンプを集めることで大阪中之島美術館のオリジナルグッズがプレゼントされました。イベント会場内だけでなく周辺施設への回遊を促進することで、地域全体の活性化と魅力発信を図った企画です。

- 主催: 大林組 様
- 開催日: 2024年12月21日 - 12月22日
- スタンプ数: 390 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式、GPS方式
- 特典方式: 電子チケット
- WEBサイト: nakka-art.jp/event-post/nakka-marche-6/
Let’s Go!!埼玉アニメ聖地88を巡る
12作品ご朱印スタンプラリー
2024年版『訪れてみたい日本のアニメ聖地88』に選定された埼玉県内のアニメ聖地を巡るデジタルスタンプラリーです。スタンプスポットはアニメに登場する、ファンには馴染み深いスポット計13箇所。スタンプは人気アニメのロゴを使用した御朱印風のデザインになっています。各スポットに設置されたQRコードを読み込みスタンプを集めると、地元特産品などが当たる抽選に応募できます。アニメファンを県内各地へ誘致しながら、観光消費拡大を促進する企画です。

- 主催: 埼玉県 様
- 開催日: 2024年12月13日 - 2025年1月31日
- スタンプ数: 13 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.pref.saitama.lg.jp/a0806/news/page/news2024121101.html
未来COLLEGE@SEMICONスタンプラリー

国際半導体製造装置材料協会(SEMI)主催の「未来COLLEGE@SEMICON 2024」にて、デジタルスタンプラリーが実施されました。半導体業界に興味を持つ学生を対象に、企業ブースを巡り業界への理解を深める機会を提供。会場内の52箇所の企業ブースに設置されたスタンプスポットを巡り、集めたスタンプ数に応じてギフトカードが当たる抽選へ応募できる仕組みです。多くの学生が積極的に企業ブースを訪問するきっかけとなるような企画です。

- 主催: 国際半導体製造装置材料協会(SEMI) 様
- 開催日: 2024年12月11日 - 12月13日
- スタンプ数: 52 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.semijapanwfd.org/event/jobfair/y2024/
ひかりの「モーチョコット」withラプラス
デジタルスタンプラリー in 2024SENDAI光のページェント
宮城県仙台市で、冬の風物詩「2024 SENDAI 光のページェント」開催期間中にデジタルスタンプラリーが開催されました。仙台都心循環バス「ひかりの『モーチョコット』withラプラス」に乗車して、バス停や公園など仙台市内の4箇所を巡る本企画。スタンプを全て集めると、クリスマスマーケットで使える割引券やイベント限定グッズと引き換えが可能です。人気キャラクターと連動し、仙台市内の回遊促進を目的とした、イベントと共に冬の仙台の魅力を体感できる周遊企画となっています。

- 主催: 2024 SENDAI光のページェント実行委員会 様
- 開催日: 2024年12月6日 - 12月25日
- スタンプ数: 4 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- WEBサイト: www.miyakou.co.jp/pickup/morechocotto/
夜の横浜イルミネーション2024-25
デジタルスタンプラリー
「ヨルノヨ」や「ヨコハマミライト」など、横浜のイルミネーションイベントを巡るデジタルスタンプラリーです。グルーピングOPで横浜市内を5つにエリア分けしており、任意の3エリア以上からスタンプを計6個以上集めると、横浜ならではの景品が当たる抽選に応募できます。また、カスタマイズによりデジタルマップに表示されない「隠しスポット」を設定しており、本企画のサイト内の謎解きクエストを進めるとスタンプスポットの場所が分かる仕組みです。

- 主催: 横浜市 様
- 開催日: 2024年12月5日 - 2025年1月31日
- スタンプ数: 72 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式、GPS方式、選択式クイズ方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: グルーピングOP
- カスタマイズ: 隠しスポット
- WEBサイト: yorunoyo.yokohama/stamprally/
食べきってワンだふる!食べきりスタンプラリー

宮崎県が推進する食品ロス削減活動の一環として、県内の「食べきり協力店」を巡るデジタルスタンプラリーが開催されました。協力店で食事をすることでスタンプを取得でき、集めたスタンプ数に応じてギフトカードなどが当たる抽選に応募できます。参加者は地域の魅力的な飲食店を再発見しながら食品ロス問題への意識を高めることができ、食べきり協力店は食品ロス削減と誘客を両立できる仕組みです。キャラクターのイラストを多数使用しており、親しみやすいデザインとなっています。

- 主催: 宮崎県 様
- 開催日: 2024年12月1日 - 2025年1月31日
- スタンプ数: 70 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.m-tabekiri.com/
むチューdeデジタルスタンプラリー第四弾

東京都武蔵野市中央地区のデジタルマップ「むチューマップ」上で、4回目となるデジタルスタンプラリーが開催されました。地域の店舗利用促進や買い周り促進により、地域活性化を図っています。スタンプを集めると武蔵野市中央地区の店舗で使える「むチューポイント」が当たる抽選に応募が可能。スタンプを10個集めるごとに1回応募でき、1人最大4回まで応募可能です。また、ランキングOPを使用することで、他の参加者とスタンプ獲得数を競う仕組みになっており、ゲーム性も高い企画です。

- 主催: 武蔵野市中央地区商店街 様
- 開催日: 2024年12月1日 - 12月22日
- スタンプ数: 210 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: メールアドレス認証、ランキングOP
- WEBサイト: muchu-stamprally.com/
「さとふる祭り in FUKUOKA」 クイズラリー

福岡県福岡市で開催された「さとふる祭りin FUKUOKA」でデジタルスタンプラリーが開催されました。10月に開催された東京会場に続く2回目の開催となる今回は、スタンプ方式や特典応募方式を変更。山口県、福岡県、佐賀県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県から集まった自治体ブースでは、各ブースのクイズに正解するとスタンプが取得でき、集めたスタンプ数に応じて特産品などが当たるルーレットへ参加できます。来場者は地域の魅力に触れながら、イベント会場を楽しく回遊できる企画です。

- 主催: 株式会社さとふる 様
- 開催日: 2024年12月1日
- スタンプ数: 15 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式、選択式クイズ方式
- 特典方式: ルーレット、電子チケット
- オプション: メールアドレス認証、ランキングOP
- WEBサイト: www.satofull.jp/static/event/satofull_fes2024_fukuoka.php
GRAND WISH CHRISTMAS
ミッケ!デジタルクイズスタンプラリー
グランフロント大阪で開催された『チャレンジミッケ!』デジタルさがしっこクイズラリーは、絵本『チャレンジミッケ!』の世界観を再現したビッグフォトパネルを巡るデジタルスタンプラリーです。館内3箇所に展示された幅3m超のフォトパネルに設置されたQRコードを読み取ると、その作品に関連したクイズが出題され、正解するとスタンプを取得できます。すべてのスタンプを集めた方には、複数の店舗で利用可能なデジタルクーポンがプレゼントされます。来館者は館内を巡りながら、子どもから大人まで絵本の中に迷い込んだようなワクワク感を味わえ、施設全体の回遊性向上にも貢献しました。

- 主催: グランフロント大阪 様
- 開催日: 2024年11月30日 - 12月25日
- スタンプ数: 5 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式、選択式クイズ方式
- 特典方式: 電子チケット
- WEBサイト: www.grandfront-osaka.jp/xmas2024/
クレーンゲーム バンプレスト博覧会 2024
デジタルスタンプラリー
池袋エリアで開催された「バン博2024」の一環として、人気アミューズメント施設を巡るデジタルスタンプラリーが開催されました。中池袋公園をメイン会場とする「バン博2024」と連携しており、アミューズメント施設とイベントスペースの全13箇所がスタンプ対象。計3個のスタンプを集めると、景品交換所で人気キャラクターのプライズアイテムが当たるくじ引きに参加できます。イベント自体の活性化を図ると共に、池袋エリアのアミューズメント施設の利用客増加に貢献しました。

- 主催: 株式会社BANDAI SPIRITS 様
- 開催日: 2024年11月30日 - 12月1日
- スタンプ数: 13 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- オプション: SMS認証
- WEBサイト: bsp-prize.jp/campaign/banprestohakurankai2024.html
LUSH MAGICAL WONDERLAND TREASURE HUNT

LUSH MAGICAL WONDERLANDは、LUSH新宿店でクリスマスシーズンに開催された、ブランドの世界観を楽しめる体験型イベントです。店内に隠されたラッシュのクリスマスキャラクターを探し出し、ミッションをクリアすると、パーティーイベントへの招待券「ゴールデンチケット」を獲得できるデジタルスタンプラリーを開催しました。参加者は店舗内を回遊しながら、製品の魅力やインタラクティブな仕掛けを体験でき、楽しみながら購買意欲を高める施策となっています。このスタンプラリーを通じて、ファンとの絆を深めるとともに、新規顧客の獲得にも貢献しています。

- 主催: ラッシュジャパン合同会社 様
- 開催日: 2024年11月28日 - 12月25日
- スタンプ数: 6 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- WEBサイト: weare.lush.com/jp/lush-magical-wonderland-2024/
ウィンターファンタジーデジタルスタンプラリー

香川県にある国営讃岐まんのう公園で実施されたイルミネーションイベント「ウィンターファンタジー」のデジタルスタンプラリーです。園内一押しのイルミネーション3箇所にスタンプスポットを設置。スタンプを3個全て集めると、オリジナル缶バッジが貰えます。また、開催期間中は夜バージョンのデジタルマップに切り替えるカスタマイズを実施。イルミネーションの煌めきをグラフィック上で表現することで、イベントの雰囲気を高めました。

- 主催: 国営讃岐まんのう公園 様
- 開催日: 2024年11月23日 - 2025年1月13日
- スタンプ数: 3 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- カスタマイズ: グラフィックマップ
ELLE gourmet 旅するグルメフェス スタンプラリー

東京都渋谷区代官山で開催された、雑誌『エル・グルメ』主催の大型イベント「旅するグルメフェス」でデジタルスタンプラリーが開催されました。2日間にわたり開催された本イベントでは、話題のグルメが楽しめる屋外マルシェや料理レッスン、パーティーなど多彩な催しが展開。マルシェや会場内の店舗を巡り、デジタルスタンプを12個以上集めると、人気家電やグルメなど豪華賞品が当たる抽選会に参加できました。イベント参加者の食への探求心を満たすとともに、イベント会場内の回遊を促進した企画です。

- 主催: エル・グルメ 様
- 開催日: 2024年11月23日 - 11月24日
- スタンプ数: 17 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット、外部リンク
- WEBサイト: www.elle.com/jp/gourmet/gourmet-restaurants-events/a62525774/world-gourmet-fes-20241015/
ルミネ新宿 Xmas Gift Roulette

新宿駅に直結する駅ビル「ルミネ新宿」で、クリスマス期間中にデジタルスタンプラリーが開催されました。ルミネ1とルミネ2でそれぞれ税込2,000円以上買い物をすると各1スタンプ、さらにクリスマスマルシェへの来店でも1スタンプ取得できます。スタンプを2個集めることで、ルーレットに参加が可能です。ルーレットの景品はマルシェ入場チケットや館内展示アイテムなど。さらに、全スタンプを集めるとスタンプがリセットされ、再度参加できるオプションも導入。来場者は期間中に買い物を楽しみながら、何度でもスタンプラリーに参加できます。

- 主催: ルミネ新宿 様
- 開催日: 2024年11月21日 - 12月25日
- スタンプ数: 3 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: ルーレット
- オプション: 再参加/リセットOP
- WEBサイト: www.lumine.ne.jp/shinjuku/topics/detail/?cd=000365
秋保クラフトバレースタンプラリー2024

仙台市秋保エリアの「手しごとの魅力」と「自然の美しさ」を体感できるイベント「秋保クラフトバレー~Craftsmanship&Nature~」内で、デジタルスタンプラリーが開催されました。秋保エリア内に設置されたスタンプを3個集めると、秋保温泉の宿泊券や参加施設で使える利用券が当たる抽選に応募できます。再参加/リセットオプションにより一度達成した参加者も再度スタンプラリーを楽しむことができ、イベント期間中の継続的な地域への集客、回遊率向上を見込んでいます。

- 主催: 公益財団法人仙台観光国際協会 様
- 開催日: 2024年11月15日 - 12月27日
- スタンプ数: 49 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式、GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: 再参加/リセットOP
- WEBサイト: www.sentabi.jp/akiu_rally/
きしわだスイーツデジタルスタンプラリー

大阪府岸和田市内の26店舗の飲食店を巡るデジタルスタンプラリーです。和菓子店、洋菓子店、カフェなどでスタンプを集めると、豪華景品が当たる抽選に応募できます。開始時のアンケートでは、今後の観光施策に役立つような質問が設けられており、2025年に開催される万博に関連する項目も含まれています。デジタルスタンプラリーを通して、岸和田市の魅力を再発見してもらうと共に、地域経済の活性化を図る企画です。

- 主催: 岸和田市観光振興協会 様
- 開催日: 2024年11月10日 - 1月31日
- スタンプ数: 26 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: kishiwada-sweets.com/stamp-rally/
関の工場参観日デジタルスタンプラリー

「関の工場参観日」は、世界三大刃物の産地として名高い岐阜県関市のものづくりの現場を見ることができるイベントです。従来は紙でスタンプラリーを開催していましたが、今年度よりデジタルスタンプラリーが採用されました。スタンプスポットは工場やワークショップなどの53箇所。スタンプを集めると参加企業の商品などが当たる抽選に参加が可能です。また、アンケート回答でもお食事券が当たる抽選に応募できます。地域産業に触れる機会を創出しながら、会場全体の回遊性を高める企画です。

- 主催: 岐阜県関市 様
- 開催日: 2024年11月14日 - 11月16日
- スタンプ数: 53 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット、応募フォーム
- WEBサイト: kojosankanbi.jp/stamprally2024
中区民祭り「ハローよこはま2024」
デジタルスタンプラリー
横浜市中区の区民祭り「ハローよこはま2024」で開催されたデジタルスタンプラリーです。スタンプスポットはお祭り会場である公園内の3箇所と、近隣で開催されている別のお祭り会場の1箇所。スタンプを集めると、ホテル宿泊券や中区ゆかりのお菓子などの景品が当たる抽選に参加できます。景品をハズレ無しに設定し、景品交換所を会場内に設置することで参加意欲を高め、スタンプラリーを通じた会場内の回遊を促進できる企画です。

- 主催: 横浜市中区 様
- 開催日: 2024年11月10日
- スタンプ数: 4 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- WEBサイト: www.city.yokohama.lg.jp/naka/shokai/helloyokohama/Hello2024_01.html
2りんかん祭りKyushu
2024グッドスマイルミーティング
熊本県のサーキット「HSR九州」にて開催された国内最大級のバイクイベントに合わせ、デジタルスタンプラリーが実施されました。本イベントでは2024年5月と8月に続き、会場を変えて3回目のスタンプラリー開催となりました。スタンプスポットはイベント会場内の4箇所の他、九州エリアのバイクショップも含めた11箇所。会場内の周遊促進だけでなく、九州エリアの店舗集客ツールとしても活用されました。イベント参加者への特典提供に加え、九州エリアのバイクショップへの送客促進にも貢献できる企画です。

- 主催: 株式会社2りんかんイエローハット 様
- 開催日: 2024年11月9日 - 11月10日
- スタンプ数: 11 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: マップレス
- WEBサイト: 2rinkan.jp/event/2rinkan-festival/#
開工神戸 KOBE OPEN FACTORY2024 スタンプラリー

兵庫県神戸市で開催された、普段は出入りすることのできない製造現場を見学できるイベント「開工神戸 KOBE OPEN FACTORY」で、デジタルスタンプラリーが実施されました。2024年1月に開催された同イベントに続き、2回目のスタンプラリー開催です。各工場とサテライト会場の計33箇所をスタンプスポットとし、NFCタグまたはQRコードを読み取ることでスタンプを取得できます。参加者は製造者の生の声を聞ける貴重な機会を得ながら、地元企業への関心を高めることができます。

- 主催: 神戸商工会議所 様
- 開催日: 2024年11月8日 - 11月9日
- スタンプ数: 33 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- オプション: ルートコースOP
- WEBサイト: kaikohkobe.com/
さぬき応縁むすびスタンプラリー

香川県産の米消費拡大を推進する「さぬき応縁むすび」のデジタルスタンプラリーが開催されました。県内対象店舗で香川県産米を使用したおむすびを購入し、スタンプを集めると、抽選でオリジナルプリント海苔が当たります。何度でも抽選に応募可能で、応募する度に当選確率がアップ。地元店舗の回遊を促進しながら、地元米の魅力を再発見してもらう企画です。

- 主催: 「おいでまい」委員会 様
- 開催日: 2024年11月3日 - 12月31日
- スタンプ数: 30 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: sanuki-ouen-musubi.com/
Live横浜デジタルスタンプラリー

横浜の街なかを舞台に、8つのステージで様々なイベントが開催される「Live!横浜」で、回遊促進を目的としたデジタルスタンプラリーが実施されました。スタンプを必要数集めると、クルーズチケット・お食事券など豪華景品が当たる抽選に参加できます。ルーレット機能により即時抽選ができ、当日の景品交換が可能なため、参加者にリアルタイムの楽しさを提供できる仕組みです。スタンプラリーを通じ、イベントの満足度向上と、「音楽のまち」としてエリアブランディングに貢献しました。

- 主催: 横浜アーツフェスティバル実行委員会 様
- 開催日: 2024年11月2日 - 11月17日
- スタンプ数: 17 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: ルーレット
- WEBサイト: liveyokohama.jp/
2024ツール・ド・フランス
デジタルスタンプラリー
埼玉県さいたま市で開催された自転車ロードレースイベント「さいたまクリテリウム」内で、デジタルスタンプラリーが実施されました。レースコース、イベント会場、最寄り駅など、イベントエリア全体に配置された5箇所のスタンプスポットを巡ることで、会場全体の回遊促進を図っています。ルートコースOPの使用により、参加者は各スポットをスムーズに巡ることが可能です。スタンプを集めると、先着でイベントオリジナルステッカーやウエストポーチがプレゼントされました。

- 主催: さいたまクリテリウム組織委員会、
一般社団法人さいたまスポーツコミッション 様 - 開催日: 2024年11月2日
- スタンプ数: 5 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 電子チケット
- オプション: ルートコースOP
- WEBサイト: saitama-criterium.jp/
さがそう🐾えどはくスタンプラリー

2026年まで休館中の江戸東京博物館が実施しているプロジェクト「まだかな えどはく」の一環として開催されたデジタルスタンプラリーです。江戸の中心地である「日本橋」エリアと、江戸の盛り場「両国」エリアにある計11箇所がスタンプスポット。集めたスタンプ数に応じて、QUOカードPayが当たる抽選に応募できます。参加者は江戸東京の歴史や文化に触れながら街歩きを楽しむことができ、博物館側は休館中も認知度を維持することができる企画です。

- 主催: 東京都 様
- 開催日: 2024年11月1日 - 2025年2月28日
- スタンプ数: 11 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: madakana-edohaku.jp/#odekake
「ぶらりすと」で伊勢志摩を楽しんで当てよう!
プレゼントキャンペーン
三重県伊勢志摩地域(伊勢市、鳥羽市、志摩市、南伊勢町、明和町)で開催されたデジタルスタンプラリーです。スタンプスポットは、地域内の観光地や飲食店など計44箇所。スポットにより取得できるポイントが異なるオプションを利用しており、集めたスタンプに応じて地元の銘品が当たる抽選へ応募が可能です。また、デジタルマップ上でのクーポン配布により、飲食店やお土産店などで割引特典を受けることもでき、地域の周遊をより促進する企画となっています。

- 主催: 伊勢志摩観光コンベンション協会 様
- 開催日: 2024年11月1日 - 2025年1月31日
- スタンプ数: 44 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: ポイントラリーOP、クーポンOP
- WEBサイト: www.iseshima-kanko.jp/burarist/campaign/
しぶや百軒店スタンプラリー

東京都渋谷区の商店街「しぶや百軒店」にて、デジタルスタンプラリーが開催されました。スタンプ対象は商店街の計18店舗。スタンプラリーをきっかけに普段訪れない店への来店を促進でき、商店街全体の新たな顧客獲得に繋がる企画です。また、翌日以降も同一店舗でスタンプを取得できるオプションを設定。このことによりリピーターの増加にも貢献しました。さらに、集めたスタンプ数に応じて応募できる抽選の景品に、しぶや百軒店で使えるドリンク1杯無料券を設定し、商店街への再来訪を促進しています。

- 主催: しぶや百軒店・日本たばこ産業株式会社 様
- 開催日: 2024年11月1日 - 11月30日
- スタンプ数: 18 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: 同一店舗複数回スタンプ取得オプション
丹波地域恐竜化石フィールドミュージアム
スタンプラリー
兵庫県丹波地域の恐竜ゆかりの地を巡るデジタルスタンプラリーです。スタンプスポットはミュージアムの主要施設や化石の発見地など全10箇所。スタンプを4個集めると、景品引換所で恐竜グッズが当たる抽選に参加が可能。また、丹波地域恐竜サポーターのLINEトーク画面を提示するとオリジナルシールが貰える連動企画も実施しています。景品交換所は地域内に3箇所設置されており、参加者の利便性も確保されています。恐竜の魅力に触れながら、地域内を回遊してもらう企画です。

- 主催: 兵庫県 丹波県民局 様
- 開催日: 2024年11月1日 - 11月30日
- スタンプ数: 10 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: tamba-fieldmuseum.com/rally2024
かさおかぐるっと博2024

岡山県笠岡市にて、今年で13周年を迎える「かさおかぐるっと博」の一環として、デジタルスタンプラリーが開催されました。好評だった昨年に引き続き、今年もデジタル版と冊子版を併用した形式での開催となりました。 笠岡市内の飲食店を巡り、10店舗分のスタンプを集めると、地元ならではの豪華賞品が当たる抽選に応募可能です。本企画を通して、地域の飲食店の利用促進を図り、笠岡市の更なる活性化を目指しています。

- 主催: 笠岡市観光協会 様
- 開催日: 2024年11月1日 - 2025年1月31日
- スタンプ数: 93 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: SMS認証、再参加/リセットOP
- WEBサイト: tamba-fieldmuseum.com/rally2024
ご当地回転寿司フェスティバルスタンプラリー

富山県高岡市にて開催された「能登半島地震復興支援 ご当地回転寿司フェスティバル」で開催されたデジタルスタンプラリーです。会場内の店舗でお寿司を購入するとスタンプが取得でき、必要数集めると景品交換や海鮮詰め合わせが当たる抽選に応募が可能です。本スタンプラリーは建物内での開催のためマップレスを採用。マップレスの場合、スタンプスポットは一覧で表示されます。通常のマップ同様、店舗の検索も可能です。

- 主催: 株式会社回転寿司プラットフォーム・ジャパン 様
- 開催日: 2024年10月31日 - 11月4日
- スタンプ数: 16 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット、応募フォーム
- オプション: マップレス
- WEBサイト: sushi-fes.jp/
土佐市高岡商店街スタンプラリー

高知県土佐市高岡町の高岡商店街で開催されたデジタルスタンプラリーです。飲食店や小売店を中心とした39店舗がスタンプ対象。スタンプを集めると、2万円相当の景品や商店街商品詰め合わせなどが当たる抽選に応募できます。期間中は親子で参加できるワークショップも開催され、参加することでもスタンプを取得可能です。参加者に商店街の魅力を再発見してもらう機会を提供すると共に、買い回り向上に繋がる企画です。

- 主催: 土佐市商工会 様
- 開催日: 2024年10月27日 - 11月26日
- スタンプ数: 39 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: SMS認証、再参加/リセットオプション
- WEBサイト: www.kochi-shokokai.jp/tosashi/topics
運慶・三浦一族ゆかりの地をめぐるスタンプラリー

横須賀美術館で開催された「運慶展 ~運慶と三浦一族の信仰~」をきっかけに、運慶や三浦一族にゆかりのある歴史的スポットを巡るデジタルスタンプラリーが開催されました。「運慶と鎌倉」の世界をテーマにスタンプスポットを訪れることで、歴史と文化に触れる特別な体験を提供します。人気イラストレーター田中ひろみ氏が描いた「とぼけた顔の邪鬼」がプレゼントグッズとして登場し、参加者の楽しみをさらに盛り上げます。このスタンプラリーは横須賀市の観光マップとしても活用でき、周辺地域への回遊促進や地域全体の活性化にも大きく貢献。同時期に別エリアでのスタンプラリーも開催されており、広がりのある観光体験を提案しています。

- 主催: 衣笠観光協会(共催:横須賀市) 様
- 開催日: 2024年10月26日 - 12月22日
- スタンプ数: 18 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.cocoyoko.net/special/unkei2024-campaign.html
SENSE ISLAND/LAND 作品鑑賞スタンプラリー

横須賀の街と無人島・猿島を舞台にした芸術祭「SENSE ISLAND」では、「感覚」「地層」「アート」をテーマにした作品を巡るデジタルスタンプラリーを開催しました。横須賀市街地や猿島に点在するアート作品を楽しみながら、横須賀の歴史や文化、自然を満喫できます。スタンプスポットは公園、美術館、博物館などにある多様なアート作品に設置されており、スタンプラリーページ内で作品の詳細情報や入場料を確認できます。また、アートの位置をデジタルマップで確認できるほか、道路の渋滞情報も提供されるため、車で移動する参加者も効率的に巡ることが可能です。これにより、イベント全体の利便性と参加者の満足度向上に貢献しました。

- 主催: Sense Island実行委員会事務局(横須賀市文化スポーツ観光部企画課) 様
- 開催日: 2024年10月26日 - 12月15日
- スタンプ数: 25 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.cocoyoko.net/event/senseisland-2024.html
インドナイトちばスタンプラリー

千葉市にぎわいプロジェクトの一環として開催された「インドナイトちば」では、インド文化を満喫できるデジタルスタンプラリーが実施されました。市内21箇所の店舗やスタジオなどを巡ってスタンプを10個以上集めると、インドフェス入場券と会場で使えるお買い物券が貰えます。スタンプ1個でもインド感あふれるスマホ壁紙がもらえるため、気軽に参加が可能です。スタンプラリーを通じ、地域店舗への送客促進とイベント参加者の増加を図った企画です。

- 主催: 有限会社シタァール 様
- 開催日: 2024年10月26日 - 11月22日
- スタンプ数: 21 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: ダウンロード、外部リンク、電子チケット、応募フォーム
- WEBサイト: indo-chiba.net/
OSAKAカルチャ-スタンプラリー

大阪の魅力ある建築を一斉に無料で公開する日本最大級の建築イベント「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪(イケフェス大阪)2024」内で開催されたデジタルスタンプラリーです。スタンプスポットは316箇所あり、歴史的建築物や現代建築物だけでなく、街の喫茶店なども対象。スタンプを30個集めると抽選に応募でき、老舗人気レストラン内のアートを鑑賞する特別ツアーが当たります。本デジタルスタンプラリーは地域の魅力を高めるデジタル施策の一環として企画され、イベント参加者の回遊性の向上を促進しています。大阪の建築物への関心を高めることのできる企画です。

- 主催: 一般社団法人 生きた建築ミュージアム大阪 様
- 開催日: 2024年10月26日 - 10月31日
- スタンプ数: 316 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: メールアドレス認証、ポイントラリーOP
- WEBサイト: ikenchiku.jp/ikefes2024/
「さとふる祭りin TOKYO」スタンプラリー

全国各地の特産品が大集合し、ふるさとの魅力を再発見できる体験型イベント「さとふる祭りin TOKYO」内で、デジタルスタンプラリーが開催されました。スタンプスポットは会場内の自治体ブースとステージの計35箇所。グルーピングOPを使用し、スタンプが獲得できるエリアを4つに分類しています。各エリアから2つずつ、スタンプを8つ集めるごとに、イベント参加地域の特産品が当たるルーレットに挑戦が可能です。エリア分けによりスタンプスポットを分散させることで、会場内の回遊を促進する企画です。

- 主催: 株式会社さとふる 様
- 開催日: 2024年10月26日
- スタンプ数: 35 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: ルーレット、電子チケット、応募フォーム
- オプション: グルーピングOP、マップレス
- WEBサイト: www.satofull.jp/static/event/satofull_fes2024_tokyo.php
ふくしまアップルホリデイスタンプラリー

福島県福島市で毎年開催している、りんごを堪能できるイベント「ふくしまアップルホリデイ」。今年度よりデジタルスタンプラリーが開催され、プラチナラリーが採用されました。スタンプスポットは飲食店や果樹園を中心とした49箇所。スタンプを一定数集めると、グルメチケットやホテル宿泊券が当たる抽選に応募できます。本スタンプラリーではアンケート機能を活用し、参加者の参加きっかけや利用店舗の満足度などを調査。アンケート結果を分析し、今後のイベント運営や店舗運営に役立てられる仕組みになっています。

- 主催: 一般社団法人 福島市観光コンベンション協会 様
- 開催日: 2024年10月25日 - 12月25日
- スタンプ数: 49 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式、GPS方式
- 特典方式: ダウンロード、応募フォーム
- オプション: メールアドレス認証
- WEBサイト: appleholiday.jp/
太白区『食』と『名所』deぐるっとスタンプラリー

宮城県仙台市太白区の観光名所とスイーツ販売店を巡るデジタルスタンプラリーです。2024年初旬に続き、2回目の開催となりました。今回は仙台市のデジタルマップ「仙台MaaS」をプラットフォームとして使用。グルーピングオプションを採用し、「遊ぶ」「歴史」「自然」「食べる」の4つのカテゴリーに分類しています。集めたスタンプのカテゴリーと個数に応じ、3種類の景品に応募できる仕組みです。前回からスタンプスポット数を増やし、より多くの地域の魅力に触れられる機会を提供することで、地域の魅力発信と活性化を目指しています。

- 主催: 宮城県仙台市太白区 様
- 開催日: 2024年10月20日 - 12月20日
- スタンプ数: 54 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式、GPS方式
- 特典方式: 外部リンク
- オプション: グルーピングOP
- WEBサイト: taihaku-machitabi.jp/
竹田・豊後大野・阿蘇
黒と赤の和牛街道スタンプラリー
大分県竹田市、豊後大野市および熊本県阿蘇市の飲食店や観光施設を巡るデジタルスタンプラリーです。2023年に続き、2回目のスタンプラリー開催となりました。グルーピングオプションを使用し、提供するブランド牛の種類ごとに店舗をカテゴリー分けすることで、店舗検索がしやすい仕組みになっています。飲食店だけでなく周辺の観光施設もスタンプスポットとなっており、グルメとレジャーを同時に楽しむことが可能です。エリア内での地産地消と飲食店の回遊を促進する企画となっています。

- 主催: 竹田・豊後大野・阿蘇広域観光味力推進協議会事務局 様
- 開催日: 2024年10月19日 - 12月18日
- スタンプ数: 62 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 電子チケット、応募フォーム
- オプション: グルーピングOP
- WEBサイト: wagyukaido.com/
かわさきみどりスタンプラリー

「全国都市緑化かわさきフェア」の秋開催に合わせて実施されたデジタルスタンプラリーです。フェアのコア会場である公園や緑地の3箇所に加え、川崎市内にある魅力的な“まちなかみどりスポット”の計8箇所がスタンプスポット。集めたスタンプの数に応じて、温泉チケットなど豪華賞品が当たる抽選に応募できます。このスタンプラリーはコア会場周辺地域への回遊性を高め、地域全体の賑わいを創出することが目的です。人流分析で得られたデータを活用し、春開催に向けてより効果的な施策導入を目指しています。

- 主催: 川崎市市制100周年記念事業全国都市緑化かわさきフェア実行委員会 様
- 開催日: 2024年10月19日 - 11月17日
- スタンプ数: 11 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: クーポンOP、グルーピングOP
- WEBサイト: green-for-all-kawasaki2024.jp/
山口きらら博記念公園デジタルスタンプラリー

山口県は公園の利用促進と園内周遊を強化するため、デジタルマップを活用した新たな取り組みを進めています。その一環として、山口きらら博記念公園でデジタルスタンプラリーを実施。園内6箇所のスポットを巡り、4つ以上のスタンプを集めると、QUOカードが当たる抽選に参加できます。さらに、抽選に外れた方にも先着で花と植物の種をプレゼント。このスタンプラリーはプラチナパークのデジタルマップ上に構築されており、経路検索やウォーキングコース表示といった便利な機能も利用可能です。

- 主催: 山口県 様
- 開催日: 2024年10月19日 - 10月20日
- スタンプ数: 6 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 電子チケット
- オプション: グラフィックマップOP、ルートコースOP
- WEBサイト: www.kirara-memorial-park.jp/news/2024101700232/
しずくいし産業まつり
SDGsデジタルスタンプラリー
岩手県雫石町の「しずくいし産業まつり」において、来場者のSDGsへの理解促進を目的としたデジタルスタンプラリーが開催されました。会場内のスポットを巡り、SDGs関連のクイズに正解するとスタンプを獲得できます。スタンプを8箇所以上集めると地元の名産品などが当たる抽選に応募でき、雫石町生まれの人気なジュースも先着で貰えます。イベント内の回遊を促進しながら、参加者にSDGsへの関心を高めてもらう企画です。

- 主催: 岩手県雫石町 様
- 開催日: 2024年10月19日
- スタンプ数: 17 箇所
- スタンプ方式: QRコード+選択式クイズ併用方式
- 特典方式: 電子チケット
- オプション: マップレス
- WEBサイト: www.town.shizukuishi.iwate.jp/docs/2024102100022/
エル・デコ デザインウォーク 2024 スタンプラリー

インテリア&デザインメディア『ELLE DECOR』主催の「エル・デコ デザインウォーク」内で開催されるデジタルスタンプラリーです。スタンプスポットは東京都・京都府・大阪府のインテリアショップやデザインショップなどの81店舗。店舗のQRコードを読み込んでスタンプを集めると、人気なインテリアやデザインプロダクトなどが当たる抽選に応募できます。イベント期間中は店舗により先着プレゼントや限定イベントも実施されます。イベント参加店舗を巡ることでデザインの最新トレンドを体験してもらいながら、購買意欲を促進させる企画です。

- 主催: ELLE DECOR(エル・デコ) 様
- 開催日: 2024年10月18日 - 11月4日
- スタンプ数: 81 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.elle.com/jp/decor/decor-interior-design/a62338788/design-walk-2024/
2024ミナコレスタンプラリー

東京都港区の美術館や博物館などを巡るデジタルスタンプラリーです。区内に多くの文化資源を有する港区ならではの企画で、豊かな文化芸術に気軽に触れてもらうことを目的としています。スタンプスポットは区内の美術館・博物館など34箇所。スタンプを3個取得するごとに、美術館のオリジナルグッズや大使館への訪問権利などが当たる抽選に応募が可能です。ルートコースOPを使用し、エリアごとの参考ルートや所要時間などを記載することで、自分に合ったコースを探しやすくなっています。

- 主催: 港区 様
- 開催日: 2024年10月15日 - 12月20日
- スタンプ数: 34 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: ルートコースOP
- WEBサイト: www.city.minato.tokyo.jp/bungeishinkou/minakore/2024minakore.html
ニセコ町グルメスタンプラリー

北海道ニセコ町で、町内飲食店の活性化を目的としたデジタルスタンプラリーが開催されました。ニセコ町では、ニセコ町でプラチナパークのデジタルマップを使ったスタンプラリーが開催されるのは、今回で2回目。今回は参加店舗の飲食店を利用するとスタンプがもらえます。スタンプ3個で「温泉無料デジタルクーポン」がもれなく貰え、5個集めると「特産品セット」または「地域商品券」が当たる抽選に応募できます。町内の魅力的な飲食店を新規開拓できる企画です。

- 主催: ニセコ町商工会 様
- 開催日: 2024年10月15日 - 11月30日
- スタンプ数: 40 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット、応募フォーム
- WEBサイト: www.town.niseko.lg.jp/information/11052
まちブラビーコルスタンプラリー2024

横浜市を本拠地とするプロバスケットボールチーム「横浜ビー・コルセアーズ」と、神奈川最大級のカーディーラー「ウエインズトヨタ神奈川」がコラボレーションしたデジタルスタンプラリーです。区役所や試合会場、小売店など、横浜市内のスポットがスタンプ対象。スポットは開催期間内に随時追加予定です。スタンプ1個でもれなくビーコルのスマートフォン壁紙が貰え、さらにスタンプを集めるとビーコル選手のサイン入りグッズや観戦ペアチケットが当たる抽選に応募できます。ビーコルサポーターの方はもちろん、地域の方や観光客もスタンプラリーを通じて横浜市内の回遊を楽しめる企画です。

- 主催: 株式会社横浜ビー・コルセアーズ/ウエインズトヨタ神奈川株式会社 様
- 開催日: 2024年10月12日 - 11月30日
- スタンプ数: 104 箇所
- スタンプ方式: キーワード+GPS併用方式
- WEBサイト: www.weins-toyota-kanagawa.co.jp/naradeha/bcor_stamprally_2024
2024耶馬サイクリングロード
デジタルスタンプラリー
大分県中津市のサイクリングロードを巡るデジタルスタンプラリーです。地域活性化と観光振興を目指した企画として毎年開催されており、今年からデジタル方式のスタンプラリーが採用されました。スタンプスポットはサイクリングロード沿いに設定された33箇所。スタンプを集めると、銘菓やお食事券、民泊体験などが当たる抽選に応募できます。また、スタンプラリー開催中は何度でも再参加できるオプションを使用することで、再来訪や回遊を促進しています。

- 主催: 大分県中津市 様
- 開催日: 2024年10月5日 - 12月1日
- スタンプ数: 33 箇所
- スタンプ方式: クイズ+QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: 再参加/リセットオプション
- WEBサイト: www.city-nakatsu.jp/doc/2024090500026/
「公共交通利用強化月間イベント」
デジタルスタンプラリー
毎年10月に山形県で実施される「公共交通利用強化月間」に合わせて開催されたデジタルスタンプラリーです。スタンプスポットは14箇所で、県内各地の鉄道駅や駅周辺で開催される鉄道関連イベントが対象。イベント会場に訪れてQRコードを読み込むとスタンプを獲得できます。スタンプを2個以上集めると、県の特産品や鉄道関連グッズが当たる抽選に応募が可能です。スタンプ対象イベントの中には、当日取得したスタンプを提示すると先着プレゼントをもらえる会場も。地域の方やイベント参加者の公共交通機関の利用を促進しながら、鉄道への興味関心を深めてもらう企画です。

- 主催: やまがた鉄道沿線活性化プロジェクト推進協議会 様
- 開催日: 2024年10月5日 - 10月27日
- スタンプ数: 14 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: メールアドレス認証
- WEBサイト: www.pref.yamagata.jp/020056/kurashi/kendo/kotsuseisaku/digital_stamp_rally.html
まなビバ小千谷クイズラリー

新潟県小千谷市で開催された、地域学習の促進を目的としたデジタルスタンプラリーです。スタンプスポットは市内の産業文化会館や震災ミュージアムなど4箇所の文化施設。各スポットに設置されたQRコードを読み込み、小千谷市の産業・歴史・防災などのクイズに挑戦。正解するとスタンプが獲得でき、スタンプを2個、4個集めるごとに地元企業の豪華景品が当たる抽選に応募できます。クイズに挑戦しながら市内の施設を巡ることで、楽しみながら地域について学ぶことができる企画です。

- 主催: 新潟県小千谷市 様
- 開催日: 2024年10月5日 - 11月4日
- スタンプ数: 4 箇所
- スタンプ方式: クイズ+QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.city.ojiya.niigata.jp/soshiki/kikakuseisaku/digital-manavivaojiya.html
ライダーおもてなしデジタルスタンプラリーin羽咋

2013年からスタートした「SSTR(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)」は、日本列島の東海岸を日の出と共にスタートし、日没までに羽咋市千里浜を目指す、人気のアドベンチャーラリーイベントです。今回「SSTR2024」の参加ライダーを対象に、ゴール地点である羽咋市がおもてなしを目的にデジタルスタンプラリーを開催しました。スタンプラリースポットは飲食店や寺社など全40ヵ所。クーポンOPを採用し、各スポットで特典が受けられる"おもてなしクーポン"も配信しています。スタンプ1個でオリジナルステッカーがもれなく貰え、スタンプ2個以上で羽咋市特産品が当たる抽選に応募可能です。

- 主催: 羽咋市 様
- 開催日: 2024年10月5日 - 10月20日
- スタンプ数: 40 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット、応募フォーム
- WEBサイト: https://sstr.jp/2024/10/03/
かながわ歴旅ARラリー

神奈川の歴史を紐解くデジタルスタンプラリーが開催されました。「原始・古代」「中世」「近世」の3つのテーマで期間を分けて開催され、各テーマごとに異なる賞品を用意。さらに、一部スポットではARコンテンツも楽しめます。県内124箇所の歴史スポットを巡り、集めたスタンプ数に応じて、ペア宿泊券や歴史にちなんだグッズ等が当たる抽選に応募できる仕組みです。神奈川の歴史への理解を深めると共に、新たな魅力を発見できる企画です。

- 主催: 神奈川県 様
- 開催日: 2024年10月4日 - 2025年2月11日
- スタンプ数: 124 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: メールアドレス認証
- カスタマイズ: 認定証の自動生成およびダウンロード機能
- WEBサイト: www.kanagawa-kankou.or.jp/features/arrally
兵庫県阪神南県民センター
オープンミュージアムスタンプラリー
阪神南地域(尼崎市・西宮市・芦屋市)では、美術館や博物館でアート・サイエンス、歴史・文学を満喫できる「オープンミュージアム無料開放DAY」を開催。地域の美術館・博物館が無料で楽しめる3日間で、期間中に24ヵ所の対象施設をめぐるデジタルスタンプラリーも同時開催しました。各施設に設置のQRコードをスマートフォンで読み取ることでスタンプを獲得。スタンプを3つ以上集めると、素敵な商品が当たります!オープンミュージアムの期間中、アート・サイエンス、歴史・文学に触れてもらうための"周遊マップ"としてもお役立ていただきました。

- 主催: 兵庫県阪神南県民センター 様
- 開催日: 2024年10月4日 - 10月6日
- スタンプ数: 24 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: web.pref.hyogo.lg.jp/hsk08/press2/open_museum2024.html
ラプラス+宮城巡り ポケふたスタンプラリー

みやぎ応援ポケモン「ラプラス」と連携したデジタルスタンプラリーは3回目の開催です。今回はポケモンが描かれたマンホール蓋「ポケふた」が、宮城県内の全35市町村に設置されました。ポケふたを探して集めたスタンプの数により、本スタンプラリーオリジナルデザインのグッズなどが抽選で当たります。グルーピング機能でスタンプスポットを8つに分類し、各グループ内で3個以上スタンプを集めると抽選に応募できる仕組みです。地域の方の県内周遊はもちろん、県外のポケモンファンへの観光誘致にもつながる企画です。

- 主催: 宮城県 様
- 開催日: 2024年10月1日 - 2025年2月28日
- スタンプ数: 35 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: メールアドレス認証、グルーピングOP
- WEBサイト: laplace-miyagi.jp/2024stamprally/
美里・甲佐
デジタルスタンプラリーキャンペーン2024
熊本県の美里町と甲佐町が共同で開催する「美里・甲佐デジタルスタンプラリーキャンペーン2024」では、紅葉やアウトドアなど、秋冬ならではの魅力を楽しみながら観光スポットを巡ることができます。スタンプを集めると、各町内の宿泊券やクーポン券、彩り野菜セットなど、豪華賞品が抽選で当たるチャンスがあります。回遊を促進するためにグルーピング機能を導入し、両町のスタンプを取得することで特典の利用や応募が可能です。スタンプラリーを通じて秋の行楽シーズンをさらに盛り上げ、観光客の回遊促進に貢献しました。

- 主催: 熊本県 美里町/甲佐町 様
- 開催日: 2024年10月1日 - 2025年1月12日
- スタンプ数: 16 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム、電子チケット
- オプション: グルーピングOP、メールアドレス認証
- WEBサイト: www.town.kosa.lg.jp/q/aview/1/11436.html
「さがつく」デジタルポイントラリー

佐賀県観光デジタルマップ「TAP MAP SAGA」上で、佐賀県内の魅力的な観光スポットを巡るデジタルスタンプラリーが開催されました。県内の観光施設、飲食店、道の駅など332箇所をスタンプスポットとし、スポットごとに10~30ポイントが付与されるポイントラリー形式を採用。獲得ポイント数に応じて、佐賀県産品などの景品が当たる抽選に応募できます。参加者はスタンプラリーをきっかけに、多くのスポットを巡りながら佐賀県の魅力を再発見できる、地域活性化に繋がる企画です。

- 主催: 一般社団法人 佐賀県観光連盟 様
- 開催日: 2024年10月1日 - 12月20日
- スタンプ数: 332 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式、GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: ポイントラリーOP
- WEBサイト: www.asobo-saga.jp/sagatsuku-rally/
海湖フェス2024
若狭・美浜周遊デジタルスタンプラリー
福井県の人気イベント「海湖フェス」のデジタルスタンプラリーが、昨年に続き開催されました。スタンプスポットは美浜町・若狭町の観光地や文化施設、飲食店など計28箇所。スタンプを集めると、地元の宿の宿泊補助券や特産品の詰め合わせなどが当たる抽選に応募できます。近隣県からの参加者も多いこのイベントでは、デジタルスタンプラリーを活用し、さらなる観光客の誘致と地域内の回遊促進を図っています。

- 主催: 三方五湖広域観光協議会 様
- 開催日: 2024年10月1日 - 11月30日
- スタンプ数: 28 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: SMS認証
- WEBサイト: wakasa-mihama.jp/umifes2024/
とれたて仙台スタンプラリー

宮城県仙台市の新鮮な農産物をPRするデジタルスタンプラリーです。市内の飲食店や直売所など34箇所がスタンプスポットとなり、対象メニューの注文や商品の購入でスタンプを獲得できます。3つ以上のスタンプを集めると、いちご狩りペアチケットや蜂蜜セットなど仙台の特産品が当たる抽選に応募可能。さらに、Instagramでの投稿キャンペーンも同時開催することで参加者のSNS発信を促進しています。仙台市が宮城県内有数の農産物生産地であることを広く周知しながら、地産地消を推進できる企画です。

- 主催: 仙台市経済局農林部農業振興課 様
- 開催日: 2023年10月1日 - 11月30日
- スタンプ数: 34 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 外部リンク
- WEBサイト: toretatesendai-stamprally.com/
スマホdeかざしてはしご酒
〜街に帰ろうスタンプラリー〜
宮崎県の宮崎市・都城市・延岡で開催される、はしご酒を促進するデジタルスタンプラリーです。本スタンプラリーは2023年に続き2回目の開催となりました。対象の飲食店は居酒屋やカフェなどを含む472箇所。対象店舗の利用でスタンプを取得でき、取得数に応じて人気の日本酒やホテル宿泊券、家電などが当たる抽選に応募できます。また、10店舗以上利用すると、缶バッジなどのオリジナルグッズがもれなく貰えます。ディナーだけでなくランチもスタンプ取得の対象のため、参加者は気軽に飲食店を巡ることができ、地域の魅力的な飲食店の再発見にも繋がる企画です。

- 主催: ジャナイト実行委員会 様
- 開催日: 2024年10月1日 - 11月30日
- スタンプ数: 472 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: SMS認証
- WEBサイト: www.my-machitan.jp/event/hashigos2024/
神戸銭湯スタンプラリー2024

兵庫県神戸市内の銭湯を巡るデジタルスタンプラリーです。対象の銭湯でスタンプを取得しスタッフに提示すると、半額の入浴料金で銭湯を利用できます。さらに、スタンプを9箇所以上集めると、神戸の人気グルメやサッカー観戦チケットなどの豪華記念品が貰えます。今回はスタンプラリーの企画内容に合わせ、応募フォームの先着応募機能やスタンプの1日あたりの取得制限など、カスタマイズを複数実装しました。スタンプラリーを利用することでお得に銭湯を利用してもらいながら、市内の銭湯施設の回遊を促進する企画です。

- 主催: 兵庫県神戸市 様
- 開催日: 2024年10月1日 - 11月30日
- スタンプ数: 29 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: メールアドレス認証
- カスタマイズ: 応募フォームの先着応募機能、口数管理、応募時アンケート/ スタンプの1日あたりの取得制限
- WEBサイト: www.city.kobe.lg.jp/a84140/kenko/health/hygiene/sentostamprally.html
府中を彩る!秋のおさんぽデジタルスタンプラリー

東京都府中市の文化・芸術・歴史スポットを巡るデジタルスタンプラリーです。2024年初旬に開催したスタンプラリー同様、グルーピングOPを使用。今回は市内を東西南北の4つに分類し、史跡やパブリックアートなどを巡る4つのコースを設定しています。また、特定期間のみ獲得できるスペシャルスタンプも登場しました。一定数のスタンプを集めると、オリジナルグッズや特産品などが当たる抽選に応募できます。「芸術の秋」「行楽の秋」を堪能しながら市内の回遊を楽しめる企画です。

- 主催: 府中市観光協会 様
- 開催日: 2024年10月1日 - 11月14日
- スタンプ数: 22 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 電子チケット、外部リンク
- オプション: グルーピングOP、ルートコースOP
- WEBサイト: www.city.fuchu.tokyo.jp/kanko/event/osanpo_rally.html
2024年度・港南区デジタルスタンプラリー

横浜市港南区内の歴史スポットを巡るスタンプラリーで、2024年2月に続いてのリピート開催となりました。今回は、港南歴史協議会が厳選した全10ヵ所のスタンプラリースポットでの実施で、港南区の歴史や文化への理解を深められる企画。対象スポットをまわりスタンプを集めると、タオルや草履、食品の詰め合わせなど、港南区ゆかりの店舗の賞品が当たる抽選に応募できます。スタンプを3個集めると抽選に応募でき、10個すべて集めるとWチャンスでもう1回応募が可能です。前回に引き続き、スタンプラリー上のカスタムアンケートを活用して「自治会町内会」についてヒアリングをおこない、今後の地域運営にお役立ていただく予定です。

- 主催: 横浜市港南区 様
- 開催日: 2024年10月1日 - 10月31日
- スタンプ数: 10 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.city.yokohama.lg.jp/konan/shokai/gaiyo/midokoro/r5-digitalstamprally.html
花めぐりスタンプラリー

国営ひたち海浜公園と北関東の各フラワーパークがコラボレーションしたデジタルスタンプラリーです。スタンプラリースポットは国営ひたち海浜公園、あしかがフラワーパーク、いばらきフラワーパーク、とちぎ花センターの4施設。各施設を訪れることでスタンプを集めることができ、スタンプ2個でお土産セットが当たる抽選に応募できます。さらに、4施設全てを巡りスタンプを集めると、豪華賞品が当たる抽選にも応募が可能です。秋の見頃の花々を利用者に楽しんでもらいながら、各施設間の回遊を促進する企画です。

- 主催: 国営ひたち海浜公園 様
- 開催日: 2024年10月1日 - 10月31日
- スタンプ数: 4 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: hitachikaihin.jp/dstamp-rally2024autumn/
横浜マラソンデジタルスタンプラリー2024

横浜マラソン2024コースに沿ったスポットを巡るデジタルスタンプラリーで、2023年10月に続いてのリピート開催となりました。市内75箇所に設置されているスポットを巡ってクイズを回答したり、横浜マラソンのパートナー・サポーター紹介ページを巡ったりすることでスタンプをGET。スタンプの合計ポイント数に応じて、来年度のフルマラソン出走権などの豪華景品が当たる抽選に応募できます。また、参加者全員が獲得した合計ポイント数に応じて、横浜マラソン事務局にてカーボンオフセットを実施(1kg/1個、最大10t)。スタンプラリーに参加いただくことでSDGsの取り組みに繋がる企画です。

- 主催: 横浜市観光協会 様
- 開催日: 2024年10月1日 - 10月27日
- スタンプ数: 75 箇所
- スタンプ方式: QRコード+記述式クイズ併用方式
- 特典方式: 電子チケット、応募フォーム
- オプション: メールアドレス認証、ルートコースOP、グルーピングOP、ポイントラリーOP、クーポンOP
- WEBサイト: yokohamamarathon.jp/digital_stamprally/
五稜郭まちなかクエスト

北海道函館市の「五稜郭まちなかフェスティバル」内で開催されるデジタルスタンプラリーです。五稜郭・本町・梁川エリアにある10ヶ所の観光スポットや歴史的な場所を巡り、スポットごとに出題されるクイズに正解することでスタンプがGETできます。全問正解すると抽選券がもれなく貰え、イベント参加店で利用できる商品券などが当たります。五稜郭エリアにまつわるクイズをクリアすることで、地域の歴史や文化に触れながら、ゲーム感覚で観光を楽しむことができる企画です。

- 主催: 函館市 様
- 開催日: 2024年10月1日 - 10月27日16時
- スタンプ数: 10 箇所
- スタンプ方式: QRコード×選択式クイズ 同時利用
- 特典方式: 電子チケット
- WEBサイト: goryokaku-fes.com/quest/
BAYWALK YOKOHAMA
AUTUMN FESTIVALデジタルスタンプラリー
“食欲の秋” “芸術の秋” “行楽の秋” と、横浜の色々な秋を楽しめるスタンプラリーです。2024年秋に横浜のベイエリアで開催される「横浜オクトーバーフェスト2024」や「ワールドフェスタ・ヨコハマ2024」など、10箇所のイベント会場が対象。会場に設置されているパネルのQRコードを読み込むと、獲得したスタンプ数に応じてホテル宿泊券や商品券などの豪華景品が当たる抽選に応募できます。イベント間の回遊性を高めながら、参加者は横浜の魅力を再発見できる企画です。

- 主催: 横浜市観光協会 様
- 開催日: 2024年10月1日 - 10月14日
- スタンプ数: 10 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.welcome.city.yokohama.jp/hottopics/baywalk_rally/
ONE有明アートフェスティバルスタンプラリー

佐賀、福岡、長崎、熊本の4県に囲まれた有明海周辺エリアで実施された、自然と文化をテーマにしたイベント「ONE 有明アートフェスティバル 2024」。エリア内を回遊促進する施策として、デジタルスタンプラリーが開催されました。31箇所のスタンプスポットを巡り、アンケートに回答すると景品抽選に応募できます。参加者はアート、工芸、スポーツ、食文化など多様な魅力を楽しみながら、エリア内を周遊できる企画です。また、開始時のアンケートでは消費額や滞在時間などを収集し、来場者の傾向分析に活用。今後のイベント企画運営に活かせる仕組みとなっています。

- 主催: ONE有明アートフェスティバル実行委員会 様
- 開催日: 2024年9月28日 - 12月8日
- スタンプ数: 31 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: oneariake-artfest.com/
TourismEXPO2024 観光SDGsスタンプラリー

世界中の国と地域、日本全国の観光地が集結する、年に一度の世界最大級の旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン」。今年は東京ビッグサイトで開催されました。展示会会場内の出展ブースをまわってスタンプを集めると素敵な特典が当たるこの企画。スタンプラリーの対象スポットとして、全部で51の出展ブースが参加しました。出展ブースそれぞれのスポット詳細画面には、各社が取り組んでいるSDGsの紹介とともに、17の目標をピクトグラムでひと目でわかるように表現しています。観光事業分野における「SDGsの取り組み」を可視化し、展示会場内を回遊しながら「気付き」「学び」の機会とする目的で、デジタルスタンプラリーを活用されました。

- 主催: ツーリズムEXPOジャパン推進室 様
- 開催日: 2024年9月28日 - 9月29日
- スタンプ数: 51 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- オプション: グルーピングOP、マップレス
- WEBサイト: www.t-expo.jp/
TVアニメ「合コンに行ったら女がいなかった話」
池袋デジタルスタンプラリー ─池袋のアニメイト・タイトーステーション・ カラオケの鉄人に行ったらいいことがある話─
2024年10月4日より放送が開始される、累計部数180万部突破の人気漫画の映像化・TVアニメ「合コンに行ったら女がいなかった話」。本作品とアニメの街"池袋"のリアル店舗とがコラボしたデジタルスタンプラリーが開催されました。アニメイト、タイトーステーション、カラオケの鉄人の店舗にそれぞれ設置のQRコードからスタンプを集め、すべてコンプリートすると、原画デザインのオリジナルクリアファイルが数量限定でもらえます!ファンには嬉しい、デジタルスタンプラリーイベントです。

- 主催: 「合コンに行ったら女がいなかった話」製作委員会 様
- 開催日: 2024年9月20日 - 10月13日
- スタンプ数: 3 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS併用方式
- WEBサイト: goukon-anime.com/
弘法大師空海と満濃池のゆかりの地を巡る
おいでんよ満濃池デジタルスタンプラリー
香川県にある「国営讃岐まんのう公園」は、広大な敷地には四季折々に花が咲き乱れ、どこまでも続く芝生広場や子供に人気の遊具、四国最大級のオートキャンプ場など、一日ゆっくり楽しめる施設が充実の四国で唯一の国営公園。この国営讃岐まんのう公園と、弘法大師空海にちなんだ名所でもある「総本山善通寺(五重塔)」「神野寺」とを繋いで、地域一体型のデジタルスタンプラリーを開催しました。スタンプラリーを通じて、空海と満濃池のゆかりに触れられる企画です。

- 主催: 国営讃岐まんのう公園 様
- 開催日: 2024年9月14日 - 10月27日
- スタンプ数: 3 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- WEBサイト: sanukimannopark.jp/archives/event/31679
りょうもうグルメスタンプラリー 2024

群馬・栃木両県にまたがる両毛地域11市町で開催された、グルメ巡りのデジタルスタンプラリー。プラチナラリーを使用しての開催は3度目です。スタンプ対象は飲食店や小売店など223箇所。集めたスタンプ数に応じて人気ゲーム機などの豪華賞品が当たる抽選に応募できます。グルーピングOPを使用し、1市町につき1スタンプのみ取得できる設定です。また、抽選に応募するごとにスタンプがリセットされるため、何度もスタンプラリーに参加できます。スタンプラリーを通じて対象地域全体の回遊を促進できる企画です。

- 主催: 両毛広域都市圏総合整備推進協議会 様
- 開催日: 2024年9月13日 - 12月22日
- スタンプ数: 223 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: グルーピングOP、アンケート項目カスタマイズOP
- カスタマイズ: スタンプリセット
- WEBサイト: ryomo-gourmet.stamprally.digital/
SHIBUYA FOOD DUNGEON スタンプラリー

【地下には未知なる「うまい」がひそんでいる。】をキーワードに、東急が渋谷で展開する食の3拠点(東急フードショー、東急フードショーエッジ、東横のれん街)を横断したデジタルスタンプラリーを開催しました。期間中、3店舗で買い物をしてスタンプを3つ集めると、もれなくデジタルクーポンをプレゼント。さらに、抽選で全9種類の「各店舗厳選!おすすめ商品」が当たります!迷いがちな地下街を"シブヤフードダンジョン"に見立てて、「秋の味覚」を探しだしてもらう楽しいスタンプラリー企画です。

- 主催: 株式会社東急百貨店 様
- 開催日: 2024年9月12日 - 9月25日
- スタンプ数: 3 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム、電子チケット
- オプション: マップレス
- WEBサイト: www.tokyu-dept.co.jp/shibuya-food-dungeon/
エキュート大宮「Heartful E Life」
キャンペーンスタンプラリー
大宮の商業施設「エキュート大宮/大宮ノース」で、SDGsキャンペーン「Heartful E Life」を期間限定で開催します。端材を使用した商品開発から、容器・包材を見直し環境に配慮したものへの切替など、環境に優しい商品を多数集めました。期間中、対象ショップでお買い物をすることでスタンプがもらえる、デジタルスタンプラリー企画も同時展開。スタンプを3個以上集めると、お買い物に使える電子クーポンをプレゼント♪デジタルスタンプラリーを活用することで、楽しみながら気軽にSDGsにつながる取り組みへ参加できる機会を提供されています。

- 主催: 株式会社JR東日本クロスステーション 様
- 開催日: 2024年9月9日 - 9月29日
- スタンプ数: 28 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- オプション: マップレス
- WEBサイト: www.ecute.jp/omiya/campaign/3407
ぴあフェスに行こう!横浜観光&グルメラリー

音楽フェスティバル"ぴあフェス"とコラボレーションしたデジタルスタンプラリーです。スタンプスポットは、横浜・みなとみらいエリアで人気の商業施設・観光施設。観光&グルメを楽しみながらスタンプを集めます。スタンプを集めると特典に応募ができ、横浜ならではの豪華賞品をはじめ、"ぴあフェス"の招待チケット、アーティストのサイン入りグッズなどが当たります!スタンプラリーのランディングページには、フェス出演のアーティストが実際にスタンプラリーを体験する動画をアップしたりと、コラボレーションならではのPRも展開されています。

- 主催: 横浜市観光協会 様
- 開催日: 2024年9月7日 - 10月14日
- スタンプ数: 101 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- WEBサイト: www.welcome.city.yokohama.jp/hottopics/pia-fes-rally/
ぐるっと、海手 おでかけスタンプラリー

宮城県仙台市の海浜エリアの魅力を満喫できるデジタルスタンプラリーです。グルーピングOPを使用しスタンプスポットを4つのエリアに分類、さらに2種類のスポットに分類しています。買い物をしてQRコードを読み込む「買い物スポット」、GPSを利用してスタンプを獲得する「探検スポット」を併用し、買い回りとエリア内の回遊を促進する企画です。スタンプラリー画面の提示で、割引などの特典が受けられるスポットも。開始前と終了後のアンケートでは、スタンプ対象エリアでの過ごし方や魅力などのヒアリングを実施しており、収集した情報は今後の地域運営にお役立ていただく予定です。

- 主催: 仙台市宮城野区海浜エリア活性化担当/仙台市若林区海浜エリア活性化企画室 様
- 開催日: 2024年9月5日 - 11月30日
- スタンプ数: 39 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS併用方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: SMS認証、グルーピングOP
- カスタマイズ: スタンプ方式:「QRコード+GPS同時利用」+「GPS」併用
- WEBサイト: gurutto-uminote.com/odekake-stamprally/
GOGO房総デジタルポイントラリーキャンペーン

千葉県全域を舞台に開催された「GOGO房総デジタルポイントラリーキャンペーン」は、観光スポットや飲食施設を巡りながらポイントを取得するデジタルスタンプラリーです。スマホ片手に千葉の自然や歴史、文化に触れる旅を楽しむとともに、豪華賞品の抽選や参加者特典「チーバくんオリジナルカレンダー」が魅力です。マップ上にはモデルコースが掲載され、主催者が設定した高ポイントスポットが回遊を効果的に促進。観光地や飲食店の利用が増加し、スタンプラリーの開催によって地域経済に貢献しています。

- 主催: 千葉県商工労働部観光政策課 様
- 開催日: 2024年9月2日 - 2025年2月28日
- スタンプ数: 308 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式、GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム、ダウンロード
- オプション: ルートコースOP、ポイントラリーOP
- WEBサイト: maruchiba.jp/gogobousou-pointrally/index.html
あべのdakaraをめぐるデジタルスタンプラリー第3弾

「あべのdakaraをめぐるデジタルスタンプラリー第3弾」は、阿倍野区の都市景観資源や魅力的なスポットを巡る、好評につき3回目の開催となるデジタルスタンプラリーです。今年度のイラストデザインは、専修学校クラーク高等学院天王寺校の生徒が手がけたオリジナルアートで、参加者はスタンプを集めながらアートに描かれた建物探しも楽しめます。スタンプを15個集めると全員にクリアフォルダが贈られ、さらに抽選で景品が当たる特典も魅力です。特典やデザインには阿倍野らしさがあふれており、地域の魅力を広く伝え、多くの参加者に阿倍野の楽しさを体感していただいています。

- 主催: 大阪市阿倍野区役所 市民協働課市民協働グループ 様
- 開催日: 2024年9月1日 - 12月2日
- スタンプ数: 48 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式、GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム、電子チケット
- オプション: SMS認証
- WEBサイト: www.city.osaka.lg.jp/abeno/page/0000601332.html
多摩観光推進協議会・酒蔵めぐりスタンプラリー

東京都多摩地域でお酒の魅力を発掘できるデジタルスタンプラリーです。多摩地域では酒造りの歴史が深く、多様な銘柄が揃っています。本スタンプラリーでは、多摩のお酒の魅力を再発見できる機会を提供しています。スタンプスポットは多摩地域に点在する日本酒の酒蔵、地ワイン醸造所、地ビール醸造所など9箇所。スタンプを集めると、多摩の地酒セットや酒蔵見学バスツアーなどが当たる抽選に応募できます。地域事業所の活性化と多摩の魅力発信を両立した企画です。

- 主催: 東京商工会連合会 多摩観光推進協議会事務局 様
- 開催日: 2024年9月1日 - 12月31日
- スタンプ数: 9 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS併用方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: メールアドレス認証
- WEBサイト: sake-digital-stamp.com/
トカプチ雄大空間デジタルスタンプラリー

「トカプチ」とはアイヌ語で「十勝」のこと。観光やビジネスで十勝に訪れる方や地域住民の方が、楽しみながら"地元店舗ならでは"の魅力を体験できるデジタルスタンプラリーです。スタンプスポットとなる店舗は、ガーデンや温泉、飲食店、アクティビティ施設など、2人で使うとお得な「ふたりぼっちパスポート」の参加店16店舗。スタンプを規定数集めて応募が出来る特典は、全賞合わせて198本をご用意されました!システムにクーポンOPを採用したことで、個々の店舗ごとに電子クーポンを使った集客施策の実現を可能にしています。

- 主催: 帯広商工会議所 様
- 開催日: 2024年9月1日 - 11月30日
- スタンプ数: 16 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- オプション: SMS認証、クーポンOP
- WEBサイト: www.occi.or.jp/regional-development_event/tokachi/post-66805.html
佐野市むらづくりそばスタンプラリー

栃木県佐野市の中山間地域(奥佐野)の農村レストランでは、地元で採れたそばを使って丁寧に手打ちしたそばが各店舗の自慢。地元の味わい100%のそばを食べ歩きで楽しんでもらうために、デジタルスタンプラリーを開催しました。スタンプ対象の店舗で食事をしスタンプを集めると、佐野市産のいちごセットやお米やトマトなど、佐野市ならではの素敵な賞品が当たります!スタンプラリーのPR動画とチラシを作成し、はじめて参加する方にもわかりやすくインフォメーションされています。

- 主催: 佐野市むらづくり推進協議会 様
- 開催日: 2024年9月1日 - 11月30日
- スタンプ数: 4 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- WEBサイト: www.city.sano.lg.jp/soshikiichiran/sangyou/nosansonshinkoka/event/22369.html
「SHIBUYA 100」デジタルスタンプラリー

渋谷は、歴史的なスポット、隠れた名所、人気のカフェなど、"映える"スポットに溢れた街。その渋谷にある約80ヵ所の厳選されたスポットを、街歩きでめぐるスタンプラリーです。スタンプ方式にはGPSを採用し、対象スポット付近でボタンをタップすることでスタンプを獲得。スタンプを10個以上集めると、カフェなどで使えるデジタルギフトが先着でもらえます♪「知らない渋谷を探しに行こう」をテーマに、渋谷の街の魅力を再発見できるデジタルスタンプラリーになっています。

- 主催: SHIBUYA 100実行委員会 様
- 開催日: 2024年9月1日 - 10月31日
- スタンプ数: 76 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- オプション: メールアドレス認証
- カスタマイズ: 電子ギフトチケット特典の配布
- WEBサイト: shibuya100.com/
仙台オクトーバーフェスト2024
デジタルスタンプラリー
"杜の都"仙台の年に一度のビール祭り、「仙台オクトーバーフェスト」が今年も開催されました。会場内の店舗でドリンク・フードを購入することでスタンプを獲得でき、スタンプが貯まるとオリジナルグッズや会場内で使える食事券がもらえます!グラフィックマップにより、イベント会場の店舗位置や店舗詳細・お勧めメニューなどが一望できます。クーポンOPも採用されたことで、スマホ画面から各店舗ごとにお得なクーポンが配信可能に。来場者の方々がイベントをより便利にお得に楽しめるような設計になっています。

- 主催: 株式会社ユーメディア 様
- 開催日: 2024年9月1日 - 9月30日
- スタンプ数: 23 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- オプション: クーポンOP、グラフィックマップOP
- WEBサイト: sendai-oktoberfest.jp/
Thanksママフォーラム デジタルスタンプラリー

「Thanksママフォーラム」は、育児に特化したマタニティ&子育て応援イベント。このイベントは、複合商業施設「有明ガーデン」のミッションである「子育てに寄り添う商業施設」を実現するための取り組みです。当日の会場内企画のひとつとしておこなうデジタルスタンプラリーは、東京ガーデンシアター内の"子育てお役立ちブース"を回り、12色のデジタルスタンプを集めるとプレゼントがもらえる企画。スタンプは、お持ちのスマートフォンカメラで会場各所に掲示のQRコードを読み取ることで獲得できます。スタンプコンプリートを達成すると、各日先着500名限定でWチャンス抽選会にも参加可能になるお楽しみ要素も盛り込みました♪

- 主催: 住友不動産商業マネジメント株式会社 様
- 開催日: 2024年8月30日 - 8月31日
- スタンプ数: 12 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- オプション: マップレス
- WEBサイト: prtimes.jp/main/html/rd/p/000000242.000062100.html
新潟Komachi-
新潟ラーメン食べ歩きスタンプラリー 2024
新潟県の情報雑誌「Komachi」が主催するラーメン店巡りのデジタルスタンプラリーは、昨年に続き2回目の開催となりました。対象店舗は新潟市内に209箇所あり、1店舗につき1回限りスタンプを取得できます。スタンプ10個ごとに中間賞として「ラーメン1杯無料チケット」が貰え、スタンプ30個で台紙をコンプリートすると合計10杯分の無料チケットが獲得できます。本企画では様々なカスタマイズ機能を活用しており、台紙のコンプリート後にスタンプがリセットされ再参加できるオプションも導入。ラーメン店の新規顧客獲得だけでなく、市内飲食店の利用促進に繋がる企画です。

- 主催: 株式会社ニューズ・ライン 様
- 開催日: 2024年8月25日 - 11月30日
- スタンプ数: 209 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット、応募フォーム
- オプション: 再参加/リセットオプション
- カスタマイズ: 外部サイトとの認証連携、電子チケットカスタマイズ、スタンプ台紙数の制限設定
- WEBサイト: www.andkomachi.com/article/1123137
とうべつデジタルパーク2024 スタンプラリー

北海道当別町でおこなわれる「とうべつデジタルパーク2024」。"自動運転バスの実証運行"や"最新のデジタルを使用した街の賑わいづくり"など、安全安心で住みよい未来のまちづくりを目指した企画が展開されます。そのなかでおこなわれるデジタルスタンプラリーは、自動運転バスのルートをめぐるスタンプラリー。対象スポット6ヵ所に設置されているQRコードをスマートフォンで読み取ることで、デジタルスタンプを集めます。動態管理OPの採用により、マップ上では自動運転バス『EVO』『ARMA』それぞの位置情報がリアルタイムで確認でき、バス利用者の利便性向上や利用促進につなげています。

- 主催: 北海道当別町 様
- 開催日: 2024年8月24日 - 9月1日
- スタンプ数: 6 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- オプション: クーポンOP、動態管理
- WEBサイト: www.town.tobetsu.hokkaido.jp/soshiki/machisaisei/41504.html
2りんかん祭り スタンプラリー

国内最大級のバイクイベント『2りんかん祭りEast 2024グッドスマイルミーティング』が、山梨県のふじてんリゾートで開催されました。「バイクに乗ってこぼれる良い笑顔」をコンセプトに、バイク関連各社のブース出展、トークショー、キッズバイク体験、グルメサーキットなど、バイク乗りにも子供連れ家族にも楽しいリアルイベント。スタンプラリーのスポットをイベント会場内の他、イベント会場外のバイクショップや道の駅などにも設定して、会場への集客ツールとして活用されさました。スタンプを6つ集めるとバイクグッズが当たります!

- 主催: 株式会社2りんかんイエローハット 様
- 開催日: 2024年8月24日 - 8月25日
- スタンプ数: 9 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: マップレス
- WEBサイト: 2rinkan.jp/event/2rinkan-festival/
駅西さんぽ祭り

どこかレトロな雰囲気ただよう名古屋駅の西側。通称「駅西」。隠れ家的なお店もあれば、戦後から続く飲食店やお店・青果店も残る、ちょっと不思議な街。その「駅西」で、このたびデジタルスタンプラリーが開催されました。スタンプラリーの対象となるのは、地域の飲食店、食材屋、スイーツ店、映画館など15スポット。「駅西さんぽ祭り」の期間中、各店ではお得なサービス特典もご用意しています。地域のお店との触れ合いのきっかけ作りに、デジタルスタンプラリーを活用されました。

- 主催: 駅西さんぽ運営/トガル株式会社 様
- 開催日: 2024年8月23日 - 9月8日
- スタンプ数: 15 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS併用方式
- WEBサイト: togaru.co.jp/ekinishi-sanpo/
あいちサラダめしスタンプラリー in 栄エリア

『あいちサラダめし』とは、愛知県ならではの食材や食文化を取り入れたサラダスタイルのご当地グルメのこと。この夏、期間限定で「あいち みんなのサラダプロジェクト」が、デジタルスタンプラリーで名古屋市・栄エリアの27の飲食店とタイアップします!カフェ風サラダめしや海外のアラカルト風サラダめしなど、バリエーション豊かな『あいちサラダめし』を対象店舗で注文するとスタンプが1つ(1ポイント)もらえ、スタンプ3つ(3ポイント)で調理家電などが当たるプレゼント抽選に応募ができます。同じ店舗でも翌日以降の来店注文で再びスタンプがもらえるルールや、3ポイント貯まるごとに何回でもレゼント応募ができるルールにすることで、来訪促進を狙ったスタンプラリー企画となっています。

- 主催: あいち みんなのサラダプロジェクト 様
- 開催日: 2024年8月19日 - 9月30日
- スタンプ数: 27 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- オプション: 複数回スタンプOP
- WEBサイト: www.minsala.jp/aichi/saladaction/e030/index.html
MUSIC LOVES ART 2024
-MICUSRAT(マイクスラット)- STAMP MAP ART [MAKUHARI]![MUSIC LOVES ART 2024 -MICUSRAT(マイクスラット)- STAMP MAP ART [MAKUHARI]](images/musiclovesart-makuhari.webp)
文化庁が主催する音楽とアートの融合によるプロジェクト「MUSIC LOVES ART - MICUSRAT (マイクスラット) -」。千葉エリアでおこなわれるこのプロジェクトのアクティビティのひとつとして、デジタルスタンプラリーを実施されました。千葉市幕張新都心の各所を巡回する展示作品を巡ってスタンプを獲得するこのラリー。デジタルスタンプのアイコンには、作家witness氏の作品「Spread Flowers」に描かれている花々をデザインし、プロジェクトとの一体感を創り上げています。
![MUSIC LOVES ART 2024 -STAMP MAP ART [MAKUHARI]](images/ogp_musiclovesart-makuhari.webp)
- 主催: 文化庁/独⽴⾏政法⼈⽇本芸術⽂化振興会/株式会社ギークピクチュアズ 様
- 開催日: 2024年8月12日 - 8月25日
- スタンプ数: 9 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- オプション: メールアドレス認証
- WEBサイト: micusrat.com/activities#stampmapart
MUSIC LOVES ART 2024
-MICUSRAT(マイクスラット)- STAMP MAP ART [OSAKA]![MUSIC LOVES ART 2024 -MICUSRAT(マイクスラット)- STAMP MAP ART [OSAKA]](images/musiclovesart-osaka.webp)
文化庁が主催する音楽とアートの融合によるプロジェクト「MUSIC LOVES ART - MICUSRAT (マイクスラット) -」。大阪エリアでおこなわれるこのプロジェクトのアクティビティのひとつとして、デジタルスタンプラリーを実施されました。大阪市内中心部の展示作品とその他市内に点在するパブリックアート・アートスポットを巡ってスタンプ&ポイントを獲得。スタンプラリーにポイントOPを採用することで、スポットごとに獲得できるポイント数に幅をもたせるような工夫を施されています。
![MUSIC LOVES ART 2024 -MICUSRAT(マイクスラット)- STAMP MAP ART [OSAKA]](images/ogp_musiclovesart-osaka.webp)
- 主催: 文化庁/独⽴⾏政法⼈⽇本芸術⽂化振興会/株式会社大林組 様
- 開催日: 2024年8月12日 - 8月25日
- スタンプ数: 188 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- オプション: ポイントラリーOP
- WEBサイト: micusrat.com/activities#stampmapart
ケロロ軍曹 超共鳴展であります!
デジタルスタンプラリー
アニメ『ケロロ軍曹』の放送20周年を記念し、これまでの歴史を振り返るとともに、個性豊かなケロロ小隊メンバーたちの世界を体感することのできる展示会「ケロロ軍曹 超共鳴(ゲロゲロ)展 であります!」が、イオンモール熊本で開催されます。展示会ではデジタルスタンプラリー企画も同時展開。会場内にあるQRコードからスタンプを5個集めると、熊本会場限定オリジナルステッカーがもらえます!展示会をさらに楽しく盛り上げるためのツールとして、デジタルスタンプラリーを導入されました。

- 主催: イオンモール熊本様
- 開催日: 2024年8月11日 - 8月25日
- スタンプ数: 5 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- オプション: マップレス
- WEBサイト: kumamoto-aeonmall.com/news/event/3027
巡って当てよう!デジタルスタンプラリー

愛知県最南端にある渥美半島・田原市で、今年も観光体験博覧会「たはら巡り~な」がおこなわれます。"渥美半島を暮らす旅"をコンセプトに「花・農業・漁業」「自然」「手づくり」「満喫」をテーマにした、田原市ならではの53の体験プログラムを一堂に集めて提供します。この「たはら巡り~な」をもっと楽しんでもらうために、豪華景品が当たるデジタルスタンプラリーを連動開催。他にもデジタルマップ上では、田原市のすてきなお店をお得に巡ってもらえるように「巡り~なデジタルクーポン」の配信もおこないました。

- 主催: 田原市様
- 開催日: 2024年8月1日 - 11月30日
- スタンプ数: 4 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: クーポンOP
- WEBサイト: taharakankou.gr.jp/tabi-shiori/news/
上田城復元クイズラリー

「天下の名城」として有名な上田城。この上田城を舞台に、お城と周辺エリアを巡るクイズ形式の謎解きデジタルスタンプラリーが開催されました。各スタンプラリースポットで出題されるクイズに正解することでスタンプをGET!スタンプを6個以上集めると特典がもらえます。マップには「Story」とカテゴライズしたゆかりのあるスポットもレイアウトし、その歴史を写真ともに丁寧に紹介しています。スタンプラリーを通じて本当の上田城の姿を知るきっかけにしてもらいたい、という想いのイベントになっています。

- 主催: 上田城復元推進協議会様
- 開催日: 2024年8月10日 - 11月17日
- スタンプ数: 15 箇所
- スタンプ方式: クイズ+GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム、電子チケット
- WEBサイト: uedacastle-rally.jp/
わたらせ渓谷鐵道沿線デジタルスタンプラリー

群馬県桐生市と栃木県日光市足尾町を結ぶローカル線"わたらせ渓谷鐵道"の沿線を巡るデジタルスタンプラリーが開催されました。スタンプ対象のスポットは、わたらせ渓谷鐵道の各駅最寄りの観光施設など全13ヵ所。スポットに立ち寄り、スマートフォンのスタンプラリー画面から「スタンプを押す」ボタンの操作でスタンプをGET。スタンプを全て集めると、沿線地域の特産品などが当たります!自然溢れるすがすがしい空気の渓谷を走るわたらせ渓谷鐵道とともに、思い思いの旅を楽しめる企画になっています。

- 主催: 群馬県桐生市様
- 開催日: 2024年8月9日 - 9月30日
- スタンプ数: 13 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
京都大学図書館
オープンキャンパス・スタンプラリー2024
京都大学では、オープンキャンパスの開催にあわせて、デジタルスタンプラリーを開催しました。スタンプスポットは学内に複数ある図書館施設の16ヵ所。各スポットに掲示のQRコードをスマートフォンで読み取ることでスタンプを集めます。オープンキャンパスに参加した未来の学生達に、学内の施設を実際に見て回って体験してもらうことを目的に、スタンプラリーを活用した企画を展開されました。

- 主催: 京都大学様
- 開催日: 2024年8月8日 - 8月9日
- スタンプ数: 16 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- カスタマイズ: リストマーカー
- WEBサイト: www.kulib.kyoto-u.ac.jp/bulletin/1401556
おがじろうからの挑戦状 Smileを探せ!
in TOKYO 謎解きスタンプラリー
小笠原村の観光振興ビジョン「Ogasawara SMILE Tourism」を体験してもらう、謎解きデジタルスタンプラリーです。小笠原にまつわる暗号を解いて地図を入手し、都内4箇所に設置された秘密の場所にあるポスターのQRコードを読み取ることでデジタルスタンプをGET!全てのスタンプを集めると「小笠原マイスター認定証」が先着順でもらえます。デジタルスタンプラリーの"暗号チャレンジ"には、記述式クイズを採用することで謎解きらしさを演出。参加型のエンターテインメントをきっかけに、小笠原に興味関心を持ってもらうためのプロモーション企画です。

- 主催: 小笠原村様
- 開催日: 2024年8月2日 - 8月29日
- スタンプ数: 8 箇所
- スタンプ方式: (QRコード×GPS同時利用)+ クイズ 併用方式
- WEBサイト: www.visitogasawara.com/campaign/ost2024sr/
「SAGA FUNドライブ」 デジタルスタンプラリー

佐賀県の観光巡りのお役立ちツールとして日頃から観光客や訪日客などに愛用されている、佐賀県観光デジタルマップ「TAP MAP SAGA」。このマップ上で、夏のドライブを楽しんでもらうデジタルスタンプラリーが開催されました。佐賀県内の観光施設等を巡ってスタンプを集めるこの企画。スタンプ獲得数3、5、8個で特産品やオリジナルグッズが、10個集めると"佐賀牛"が抽選で当たります!デジタルスタンプラリーイベントで夏の観光周遊を盛り上げています。

- 主催: 佐賀県観光連盟/トヨタカローラ長崎 様
- 開催日: 2024年8月1日 - 9月23日
- スタンプ数: 40 箇所
- スタンプ方式: (QRコード×GPS同時利用)+ GPS 併用方式
- オプション: SMS認証
- WEBサイト: www.corolla-nagasaki.jp/event/drive_campaign/stamp_rally
AI北斎×夏のニセコ 三+六景 デジタルスタンプラリー

ニセコ町では、葛飾北斎の絵を学習した「AI北斎」が描くニセコの風景を巡る、これまでにないデジタルスタンプラリーが開催されました!ニセコエリアのランドマークである"羊蹄山"を"富士山"に見立て、また"富嶽三十六景"にちなんで"三+六景"という遊び心溢れるこのイベント。スタンプを集めることで応募ができる特典には、温泉無料や宿泊券など地域にちなんだ特典をご用意。夏のニセコ町の風景をデジタルスタンプラリーで巡ってみませんか?

- 主催: 北海道ニセコ町様
- 開催日: 2024年8月1日 - 9月23日
- スタンプ数: 9 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム、電子チケット
- WEBサイト: www.niseko-ta.jp/news/article/ai-hokusai-digital-stamp-rally/
渋沢栄一デジタルクイズラリー

2024年7月から発行される新一万円札の肖像となる渋沢栄一を記念して、出身地である埼玉県を舞台にデジタルクイズラリーが開催されました。スタンプ方式には"クイズ+GPS方式"を採用。各スタンプスポットで出題される○✕クイズに挑戦し、正解することでスタンプをGETできます。埼玉県内の観光スポットを巡りながら、渋沢栄一の功績を楽しく学べるこの企画。家族でも参加でき夏休みの思い出作りに最適なイベントとして、デジタルクイズラリーを活用されました。

- 主催: 埼玉県様
- 開催日: 2024年7月24日 - 9月30日
- スタンプ数: 30 箇所
- スタンプ方式: クイズ+GPS方式
- WEBサイト: www.pref.saitama.lg.jp/a0806/shibusawa-stamprally/top.html
北多摩縄文デジタルスタンプラリー

調布市・東村山市・国分寺市・国立市・西東京市の北多摩5市は、縄文時代の遺跡や出土品にゆかりのある地域です。この北多摩5市をまたいで縄文時代にまつわる施設を巡るスタンプラリーが、アナログとデジタルの両方式で同時開催されました。スタンプラリーのメインビジュアルや特典の壁紙には、5市それぞれのキャラクターをデザイン。歴史館や資料館などをスタンプスポットにすることで、歴史の学びにつなげたイベント企画になっています。

- 主催: 東村山市ふるさと歴史館/北多摩縄文連合 様
- 開催日: 2024年7月20日 - 2025年1月31日
- スタンプ数: 9 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- WEBサイト: www.city.higashimurayama.tokyo.jp/tanoshimi/rekishi/rekisij.html
ルミネ北千住 デジタルスタンプラリー

ファッションやコスメ、ライフスタイルのアイテムが先どりで手に入るお買い物期間 “IT'S NEW” WEEK。ルミネ北千住では、この期間に合わせてデジタルスタンプラリーを開催します。グルーピングOPを採用し、スタンプ対象の約200ショップをAグループ(ファッション・コスメ・雑貨ショップ)・Bグループ(レストラン・食品・サービスショップ)にグループ分け。それぞれのショップでお買い物し、スタンプを集めると「お買い物チケット」が当たるルーレットに参加できます。ルーレットに参加できるチャンスは最大6回!デジタルスタンプラリーイベントの開催で、館内ショップの買い回り促進を実現されました。

- 主催: ルミネ北千住様
- 開催日: 2024年7月18日 - 8月21日
- スタンプ数: 195 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: ルーレット
- オプション: グルーピングOP
- WEBサイト: www.lumine.ne.jp/its-new-week2024aw/kitasenju/
やまがたの棚田スタンプラリー2024

棚田(たなだ)とは、山の斜面や谷間の傾斜地に階段状に作られた水田のこと。山形県内に数多くあり日本の美しい里山を象徴する風景でもある棚田18ヵ所を巡るデジタルスタンプラリーです。スタンプラリーのマップでは、農水省が進める"棚田カード"の配布施設も一覧でチェック可能。スタンプを3つ以上集めると棚田米や特産品など特典への応募ができ、さらに全てのスタンプを集めると応募可能になるコンプリート賞もご用意されました。連動企画として、SNSと連携したフォトジェニック賞も同時展開しています。

- 主催: 山形県様
- 開催日: 2024年7月13日 - 10月31日
- スタンプ数: 18 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- オプション: メールアドレス認証
- WEBサイト: www.pref.yamagata.jp/140017/tanada/tanada_stamprally-2024.html
TOKYOデザインマンホール
デジタルラリー2024

毎年開催されているこの大規模デジタルスタンプラリーが今年も開催されました。東京都内62区市町村の「デザインマンホール」や観光スポットを巡ってスタンプ(ポイント)を集めるこのイベント。スポットごと獲得できるポイントに変化をつける工夫のほか、撮影したデザインマンホールの写真をページ上にコレクションできる「MYマンホール図鑑」をカスタマイズで実装しています。東京にゆかりのあるキャラクターやその土地の風景などがデザインされた様々なデザインマンホールを楽しんでもらいながら、東京の観光振興につなげたスタンプラリーです。

- 主催: 東京都/TOKYOデザインマンホール デジタルラリー事務局 様
- 開催日: 2024年7月12日 - 2025年3月31日
- スタンプ数: 208 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP、アンケート項目カスタマイズOP、ポイントラリーOP、SMS認証
- WEBサイト: tokyo-manhole2024.com/
セガサミーカップ デジタルスタンプラリー

北海道千歳市のザ・ノースカントリーゴルフクラブおこなわれた夏のゴルフェス「セガサミーカップ2024」。大会期間中、会場ではギャラリーイベントやギャラリープラザなど誰もが楽しめるコンテンツが同時展開され、そのひとつとしてデジタルスタンプラリーが開催されました。スタンプラリーの特典には"ソニック"をはじめお馴染みのセガサミーのキャラクターグッズをラインナップし、ゴルフ大会でのコーポレートブランディングにご活用いただくとともに、会場に足を運んだギャラリーへのファンサービスとして大会を盛り上げました。

- 主催: セガサミーグループ様
- 開催日: 2024年7月11日 - 7月14日
- スタンプ数: 4 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- WEBサイト: www.segasammy-cup.jp/
サイクリングキャンペーン 「なかふらりー」

中富良野町は北海道の中央に位置するラベンダーや美しい自然景観が絵になる町。昨年この地で開催されたサイクリングイベントが、今年はデジタルスタンプラリーとしてリニューアル開催されました。ラリーで巡るスタンプスポットは、ガーデンカフェ、パン工房、メロンハウスなど、ここにしかない魅力的なスポットを15ヵ所厳選。サイクリングでのどかな風景に浸りながら、ふらり・のんびり自転車周遊。素敵なお店や美味しいものにたくさん出会えます。

- 主催: なかふらのサイクリング実行委員会(事務局 なかふらの観光協会)様
- 開催日: 2024年7月1日 - 9月30日
- スタンプ数: 15 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- WEBサイト: nakafukanko.com/news
越中富山ふるさとチャレンジ
ぐるっと富山ラリーlight
越中富山ふるさとチャレンジは、ふるさと富山の魅力を再発見するプロジェクト。東から西、北から南、海から街へ、里から山へ、ぐるっと富山を見て学ぶデジタルスタンプラリーを開催します。スタンプ対象スポットは、美術館、博物館、ガラス工房、道の駅など、約60ヵ所。獲得スタンプ数に応じて3個・5個・10個にそれぞれに応募可能な賞を設け、富山を楽しめる施設利用券・銘品・スイーツなど、素敵なプレゼントをご用意されました。富山の文化・歴史・産業・芸術を紹介する各地の施設を巡るデジタルスタンプラリーになっています。

- 主催: 富山県商工会議所連合会、富山県商工会連合会、
富山経済同友会、とやま観光推進機構、
日本青年会議所北陸信越地区富山ブロック協議会、富山県市長会、
富山県町村会、富山県、北日本新聞社 様 - 開催日: 2024年7月1日 - 9月30日
- スタンプ数: 63 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.ecchu-challenge.jp/
那加まちあるきスタンプラリー

岐阜県南部、各務原市の那加地区で魅力的なスポットを巡ってもらうデジタルスタンプラリーが開催されました。スタンプスポットは、地域の憩いの場でもある"学びの森"や"KAKAMIGAHARA PARK BRIDGE"周辺のお店や"那加商店街"近くのお店など、地元に愛されるお店を厳選してラインナップしました。このデジタルスタンプラリーをきっかけに、まちの魅力を発見してもらうことを目指されています。

- 主催: 各務原市様
- 開催日: 2024年7月1日 - 7月31日
- スタンプ数: 18 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.city.kiyose.lg.jp/kenkouiryouhukusi/kenkousyokuiku/kenkouzukuri/1013294.html
きよせWalking Mapスタンプラリー 2024夏

自然豊かな魅力のある清瀬市内を巡るウォーキングをさらに楽しんでもらうことを目的に、2024年1月に開催された人気デジタルスタンプラリーが早くもリピート開催されました。期間中にウォーキングコースを歩いてスタンプを集めると、市内加盟店で食事代、お買物等に使える電子ポイント"きよせニンニンポイント"が抽選で当たります。前回同様ルートコースOPを採用してオススメの5コースをわかりやすくマップに表現することで、誰にでも参加しやすいスタンプラリーを実現しています。

- 主催: 清瀬市様
- 開催日: 2024年7月1日 - 7月31日
- スタンプ数: 32 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- オプション: ルートコースOP
- WEBサイト: www.city.kiyose.lg.jp/kenkouiryouhukusi/kenkousyokuiku/kenkouzukuri/1013294.html
目黒川七夕フェスタ デジタルスタンプラリー

目黒川をめぐり目黒川で楽しむ地域イベント「目黒川七夕フェスタ」。その企画のひとつとして、デジタルスタンプラリーが開催されました。天の川から目黒川に舞い降りて来てしまった「星の妖精」を見つけて七夕の夜の輝きを取り戻すストーリーのこのスタンプラリー。全10箇所のスタンプスポットには10人の星の妖精のデザインを施したスタンプアイコンをスポット別に設定し、全て集めてみたくなるような仕掛けに。スタンプアイコンを上手に使って、ストーリーの世界観を演出しています。

- 主催: 一般社団法人 大崎エリアマネージメント様
- 開催日: 2024年6月8日 - 7月7日
- スタンプ数: 10 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- WEBサイト: ohsaki-area.or.jp/topics/tanabata2024/
国際避暑地日光 皇室・大使の別荘めぐり
モバイルスタンプラリー(2024年度)
国際避暑地である日光で皇室や大使などにゆかりのある旧別荘や旧御用邸などをめぐるスタンプラリーが今年も開催。日光にある旧御用邸や旧大使館別荘など、かつて皇室や欧米の外交官などの「プレミアムリゾート」として栄えた歴史をたどるモバイルスタンプラリーをはじめ、様々な関連イベントもおこなわれます。イベント開催期間中、スタンプラリー画面を提示することで周辺の観光施設・飲食店などでの割引などのサービスを受けることができる"おもてなし特典"も用意し、日光への誘客と回遊を後押ししています。

- 主催: 日光別荘めぐり連絡会議様
- 開催日: 2024年6月1日 - 9月30日
- スタンプ数: 7 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- WEBサイト: www.pref.tochigi.lg.jp/d04/bessomeguri/2024new.html#basicinformation
石狩市ぐるっとデジタルポイントラリー2024

食べる!買う!遊ぶ!石狩市の魅力的なスポットがたっぷりつまった「ISHIKARI DIGITAL MAP」上で、今年も夏の嬉しいイベントが開催されます!石狩エリア、厚田エリア、浜益エリアから厳選した、石狩市のお薦めスポット54スポットが対象のラリーです。今回はポイントラリーの仕組みを採用してゲーム性を強化。スポットごとに獲得できるポイント数を個別に設定することで、遠方のスポットにも足を運んでもらいやすいよう仕掛けを施しました。また、月ごとの獲得ポイント数1位、全期間トータルでの獲得ポイント数1位など、いろいろな賞と特典も設置。スタンプラリーのマップにもなっている「ISHIKARI DIGITAL MAP」は、観光マップとして常時公開中。多言語対応で、国内外の観光ユーザーに優しい使いやすいデジタルマップになっています。

- 主催: 石狩市様
- 開催日: 2024年6月1日 - 9月30日
- スタンプ数: 54 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- WEBサイト: map.ishikari-kankou.net/pointrally2024/
東北“祭”の魅力ぐるっと!
デジタルなスタンプラリー
『東北絆まつり』をつなぐ、東北の県都6市をめぐるデジタルスタンプラリーが大好評につき今年も開催されます。スタンプラリースポットは全部で60ヵ所。「観る」「食べる」「体験」「買う」の魅力的なスポットが盛りだくさんです。スタンプラリー特典には、各市のご当地グルメセットや各市の牛肉セットなど、東北の美味しさを存分に堪能できる豪華賞品をラインナップ。お祭りに訪れてくれた人達に、スタンプラリーを通じてもっと他のスポットにも足を運んでもらいたいという思いの企画です。

- 主催: 東北絆まつり実行委員会観光プロモーション部会様
- 開催日: 2024年6月1日 - 8月31日
- スタンプ数: 60 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- WEBサイト: tohoku-kizunamatsuri.jp/special/stamprally/
「高知市×デカレンジャー」
ロケ地周遊デジタルスタンプラリー
テレビ放映から20周年を記念して映画が制作された「特捜戦隊デカレンジャー」。クラウドファンディングなどもおこない高知市でのロケが実現したこの作品の劇場公開に合わせて、高知市×デカレンジャーのコラボキャンペーンが複数展開されます。そのひとつとして、ロケ地を周遊できるデジタルスタンプラリーを開催しました。全7ヵ所のスタンプラリースポットには、デカレンジャーの等身大パネルを設置や、スタンプアイコンにはデカレンジャーのビジュアルを採用など、作品の世界観をみごとに再現されました。

- 主催: 高知市様
- 開催日: 2024年6月1日 - 8月31日
- スタンプ数: 7 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- オプション: ルートコースOP、SMS認証
- WEBサイト: www.toei-video.co.jp/dekarankochi/#stamp
東急レディスゴルフ2024スタンプラリー

今年で33回目を迎える、国内最大級のアマチュアレディスゴルフイベント「東急レディスゴルフ2024」。そのイベントに合わせて、東急グループ運営の全国ゴルフ場+特別提携ゴルフ場の全24ヵ所で開催されるデジタルスタンプラリーです。各ゴルフ場での1プレーごとに1スタンプ(1ポイント)をゲットでき、1ポイントから豪華賞品が当たります。 獲得ポイント数に応じて応募可能な特典の他、ランキング機能を活用してユーザーランキングの順位上位者やキリ番順位者にもプレゼントをご用意♪デジタルスタンプラリーのゲーム性をより喚起して参加者を盛り上げています。

- 主催: 東急レディスゴルフ2024大会事務局様
- 開催日: 2024年6月1日 - 8月31日
- スタンプ数: 24 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- オプション: ランキングOP、SMS認証
- WEBサイト: www.tokyu-ladies.com/stamprally/
Osaka Art & Design 2024 スタンプラリー

大阪の街を巡りアートやデザインに出会う周遊型のエリアイベント「Osaka Art & Design」が昨年に引き続き今年も開催。今年は参加団体も増え、開催期間を伸ばしてスケールアップしての実施となりました。連動企画のデジタルスタンプラリーでは、「Osaka Art & Design 2024」に参加する施設やスポットにQRコードを設置し、それぞれを巡ってスタンプを集めて応募すると、こだわりのアイテムが当たるキャンペーンを展開。よりたくさんの方々に、楽しみながらアートやデザインに出会ってもらうためのきっかけ作りとして、スタンプラリーを活用いただきました。

- 主催: 大阪アート&デザイン2024実行委員会様
- 開催日: 2024年5月29日 - 6月25日
- スタンプ数: 53 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- WEBサイト: www.osaka-artanddesign.com/campaign.html
ハマフェスY165 レトロ&ナイト
デジタルスタンプラリー
横浜開港150周年の翌年の2010年(Y151)に始まった「ハマフェス」。開港200周年(Y200)に向けて、開港の喜びを祝うとともに市民の交流、観光誘致、地域経済の活性化を目的に毎年開催されています。今回おこなわれるデジタルスタンプラリーは、「ハマフェスY165」の会場となる5つの人気エリア内で「レトロな横浜」と「ナイトな横浜」の30スポットが楽しめる企画です。開港当時から様々な世界の文化や情緒が今もなお色濃く残る横浜を巡る、新感覚世界観スタンプラリー。スタンプを集めると、横浜ならではの豪華賞品が当たります♪

- 主催: ハマフェス実行委員会様
- 開催日: 2024年5月11日 - 5月26日
- スタンプ数: 30 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- オプション: グルーピングOP、クーポンOP
- WEBサイト: www.y151-200.com/y165/stamprally/
KING SUPER LIVE 2024×YOKOHAMAラリー

Kアリーナ横浜でおこなわれるアニソンLIVEイベント「KING SUPER LIVE 2024」との連動企画のデジタルスタンプラリーです。"横浜マリンタワー"や"横浜ハンマーヘッド"など、横浜の名所9ヵ所を巡るこの企画。各スタンプスポットに設置されたQRコードを読み取りスタンプを5個集めると、LIVEにも出演する、キンスパ宣伝隊長の声優・岡咲美保さんによるスペシャルメッセージ動画が視聴できます。さらに、スタンプを9個コンプリートすると、岡咲美保さんのサイン入り「KING SUPER LIVE 2024」公式Tシャツが抽選で当たります!リアルイベントと連動した街の回遊企画になっています。

- 主催: キングレコード様
- 開催日: 2024年5月7日 - 5月12日
- スタンプ数: 9 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- WEBサイト: www.welcome.city.yokohama.jp/hottopics/kingsuperlive/#no04
来場ポイントキャンペーン

"さがけいば"では、佐賀競馬場に訪れた方に向けた来場ポイントキャンペーンを開催中!このキャンペーンの仕組みには、デジタルスタンプラリーシステムを活用されています。競馬場に訪れ、場内に掲示のQRコードを読み取ることでポイントが貯まります。翌日になると再度ポイントを貯めることができる仕様で、累計ポイント数に応じてオリジナルグッスや特産品などのプレゼントがもらえます。新たな競馬ファンの誘客、既存ファンへのリテンション施策として、長期キャンペーンを展開されています。

- 主催: 佐賀県競馬組合様
- 開催日: 2024年4月28日 - 2025年3月30日
- スタンプ数: 1 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS 同時利用
- オプション: ポイントラリーOP、マップレス
- WEBサイト: X
越前町よりどり海土里(みどり)
スタンプラリー 2024
福井県の嶺北地方西部に位置する越前町で、恒例のデジタルスタンプラリーが開催されました。スタンプスポットは全部で29ヵ所。無料で気軽に立ち寄れる観光名所から有料の資料館や入浴施設、その他、お祭りや花火大会などその日限りのイベントまで、おすすめスポットが盛り沢山。スタンプを5個以上集めると、越前町内で使えるお得なクーポンを先着順でもれなくプレゼント♪北陸新幹線 福井・敦賀開業にあわせて新幹線に乗車した方限定のスタンプも用意し、遠方からの誘客を狙った工夫も施されました。

- 主催: 一般社団法人越前町観光連盟様
- 開催日: 2024年4月27日 - 7月28日
- スタンプ数: 29 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- WEBサイト: www.town-echizen.jp/free/?id=47
花巻周遊デジタルスタンプラリー

岩手県花巻市の高校生たちが主催・企画・運営をし、地元地域の観光の活性化を目的に、未来に向けた実証実験としておこなわれるデジタルスタンプラリーです。グループでの研究活動のなかで花巻に数多くある観光スポットへの来訪状況に課題を感じ、人気のある温泉施設はもちろん、それ以外にもある魅力的な観光スポットをたくさん知って訪れてもらうことを目指して、本プロジェクトを企画されました。デジタルスタンプラリーの開催を通じて観光客の周遊データを集め、観光における新しいアイデアを検討〜花巻市に提案することを予定しています。

- 主催: 岩手県立花巻北高等学校 Revolutions様
- 開催日: 2024年4月27日 - 5月27日
- スタンプ数: 20 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: グルーピングOP
- WEBサイト: hanamakisutanpu2024.studio.site/
テラスモール湘南/お店をまわってあつめよう!
GW限定ぐるぐるスタンプラリー
神奈川県辻堂駅前にある人気のショッピングモール「テラスモール湘南」で、昨年に引き続いてのデジタルスタンプラリー開催です。モール内の対象ショップに設置されたQRコードをスマートフォンで読み込むことでデジタルスタンプをGET!スタンプを5つ集めるごとに最大4回ルーレットにチャレンジでき、抽選に当たると「お買物クーポン券500円分」が1枚貰えます♪特典提供方式にはルーレットを採用し、その場で当たりがわかるライブ感を演出。デジタルスタンプラリーを活用することにより、複数のショップへ足を運んでもらうタッチポイントの創出を実現しました。

- 主催: テラスモール湘南様
- 開催日: 2024年4月26日 - 5月6日
- スタンプ数: 32 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- オプション: マップレス
- WEBサイト: shonan.terracemall.com/event/detail/?cd=000868
ザよこはまパレード デジタルスタンプラリー

横浜で毎年開かれる「ザ よこはまパレード」の歴史は長く、1953年に国際仮装行列としてスタートしました。今年はそこから数えて第72回目の開催。その「ザ よこはまパレード」と開催エリアを盛り上げるため、パレードコース沿線をスタンプスポットにしたデジタルスタンプラリーがおこなわれます。スタンプラリー対象スポットを巡り、各スポットに設置されたQRコードを読み込み、選択式クイズに正解するとスタンプをゲットできます。3個、5個、10個、15個とスタンプを集めるごとに、横浜にちなんだ豪華賞品に応募が可能!このデジタルスタンプラリーを通じて、楽しみながら横浜の歴史が学べるようになっています。

- 主催: 株式会社アットヨコハマ様
- 開催日: 2024年4月20日 - 5月26日
- スタンプ数: 15 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- WEBサイト: www.at-yokohama.net/topics/article20230417_01.html
『鳥羽の藤』『蹴上のつつじ』 一般公開
デジタルクイズスタンプラリー
京都市上下水道局では、コロナ禍で休止していた鳥羽水環境保全センターおよび蹴上浄水場の春の一般公開事業を5年ぶりに開催。「鳥羽の藤」「蹴上のつつじ」の花々を楽しんでもらいながら、下水処理施設や浄水施設の見学等様々なイベントを通じて、市民の生活を支える水道・下水道により関心を持ってもらうことを目的とした催しになっています。そのなかにデジタルスタンプラリーを組み込むことで、参加型イベントとして楽しみながら学んでもらうことを実現しました。スタンプラリーの特典に「びわ湖疏水船チケット」なども用意し、日本遺産・琵琶湖疏水の魅力発信もおこなっています。

- 主催: 京都市上下水道局様
- 開催日: 2024年4月19日 - 4月29日
- スタンプ数: 7 箇所
- スタンプ方式: クイズ+QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: グルーピングOP、マップレス
- WEBサイト: PDF
ZHSR 絶景ハントスタンプラリー
Motorcyclist編集部おすすめスポット編
全国のライダー達が毎回楽しみにしている「ZHSR 絶景ハントスタンプラリー」は、大好評を受け今回で6回目の開催となりました。今回はバイク好きにはお馴染みのモーターメディア「Motorcyclist」とのコラボ!スタンプラリースポットには、Motorcyclist編集部が厳選したおすすめの絶景スポットが盛りだくさんです。ランキングトップ8人には絶景ハンターオリジナルの"神8キャップ"をプレゼントのほか、順位キリ番でも賞品が当たる仕組みをランキングOPの導入で実現。獲得したスタンプ数に応じて「称号ステッカー」も貰えるので、より深く楽しめるスタンプラリーになっています。

- 主催: 株式会社ポジティブゴート様
- 開催日: 2024年4月18日 - 7月21日
- スタンプ数: 207 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- オプション: ポイントラリーOP、ランキングOP、SMS認証
- WEBサイト: zekkei-stamprally.com/
プリンスアイスワールド
デジタルスタンプラリー
アイスショー「プリンスアイスワールド 2024-2025」の横浜公演に合わせて、横浜市内を巡るデジタルスタンプラリーが開催されました。スタンプスポットは全部で29ヵ所。各スポットに設置されたQRコードを読み取ることでスタンプをGET。獲得したスタンプ数に応じて、"プリンスアイスワールド横浜公演全出演者"のサイン入りプログラムなどの賞品が当たる抽選に応募ができます。同時にプリンスアイスワールドチームのスケーターがおすすめするメニューが楽しめる市内16のカフェ・レストランとのコラボ企画も展開し、様々な角度からショーイベントを盛り上げています。

- 主催: ブルーミューズ様
- 開催日: 2024年4月13日 - 5月12日
- スタンプ数: 29 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- WEBサイト: www.at-yokohama.net/topics/article20240402_03.html
花めぐりスタンプラリー

北関東フラワーパークライン沿いにある春の2大観光施設、「国営ひたち海浜公園」(茨城県ひたちなか市)と「あしかがフラワーパーク」(栃木県足利市)とのコラボレーション企画として、初めてのデジタルスタンプラリーが開催されました。春のこの時期、国営ひたち海浜公園では、青の絶景といわれる「ネモフィラ」が、あしかがフラワーパークでは、世界一美しいといわれる「藤の花」が見頃を迎え、感動の花体験が楽しめます。両施設を訪れ、デジタルスタンプを集めると抽選でお土産セットなど素敵なプレゼントが当たります。日本屈指の絶景2大スポットが満喫できるスタンプラリーです。

- 主催: 国営ひたち海浜公園・あしかがフラワーパーク様
- 開催日: 2024年4月1日 - 5月31日
- スタンプ数: 2 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- オプション: マップレス
- WEBサイト: hitachikaihin.jp/dstamp-rally2024spring/
花のみち周遊デジタルスタンプラリー

兵庫県宝塚市にある「花のみち」は、阪急宝塚駅から宝塚大劇場までを結ぶ散策道。この「花のみち」を未来へつなげていくため、宝塚市制70周年記念事業として桜の植え替えなどリニューアルが行われ、合わせてデジタルスタンプラリーが開催されました。スタンプラリースポットは宝塚大劇場前をはじめとする周辺の全6ヵ所。スポットに掲示のQRコードを読み込んで、宝塚市の歴史にちなんだクイズに答えるとスタンプが貰えます。周遊促進のため、デジタルマップ上で周辺のお店で利用できるお得なクーポンの配信も実施されました。

- 主催: 宝塚市様
- 開催日: 2024年4月1日 - 5月19日
- スタンプ数: 6 箇所
- スタンプ方式: QRコード+クイズ方式
- オプション: SMS認証、クーポンOP
- WEBサイト: www.city.takarazuka.hyogo.jp/anzen/1009510/1055939.html
飯坂温泉花ももの里
デジタルスタンプラリー2024
福島県福島市飯坂町にある「飯坂温泉 花ももの里」は、世界中から集めた40品種・約300本の花ももが咲き競う「いいざかの桃源郷」。2024年の開園期間に合わせて、花ももの里を含む飯坂温泉周辺の12ヵ所の対象スポットを巡るデジタルスタンプラリーが開催されました。スタンプを6個または12個集めると、飯坂町のマスコットキャラクター「ゆげお」のオリジナルグッズを先着でプレゼント♪「ゆげお」はスタンプアイコンのデザインにも採用されています。多くの観光客が見込めるお花見のタイミングで、周辺にも足を運んでもらうきっかけとしてデジタルスタンプラリーを活用されました。

- 主催: 飯坂温泉観光協会様
- 開催日: 2024年3月30日 - 4月14日
- スタンプ数: 12 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- WEBサイト: PDF
小金井市商店会連合会
デジタルスタンプラリー
小金井市内の18の商店会でおこなわれたデジタルスタンプラリーは、小金井市商店会連合会の東京都商店街デジタル化推進事業のひとつとして開催されました。スタンプラリーの参加店舗数は150以上。期間中に参加店舗を利用してキャッシュレス支払い(500円以上)をするとスタンプがGETでき、スタンプを3つ獲得すると先着で素敵な賞品が貰えます♪デジタルスタプラリーを導入いただくことで、地域の方々に楽しんでもらいながら、地域商店会ぐるみでのキャッシュレス化やデジタル化の推進に繋げました。

- 主催: 小金井市商店会連合会様
- 開催日: 2024年3月20日 - 3月27日
- スタンプ数: 151 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
花と緑のてくてくPark

香川県にある「国営讃岐まんのう公園」は、満濃池のほとりに広がる四国で唯一の国営公園で、年間を通して季節の花々が咲き誇り、冬にはイルミネーションで園内を彩ります。今回、園内の春の花畑やおすすめスポットを巡るスタンプラリーが開催されました。春が見ごろの花(サクラ,クリスマスローズなど)をピックアップしてスタンプスポットとして設定。 開花の時期にあわせて、スタンプラリー期間中にスタンプスポットを変更する運用をおこないました。常設のデジタルパークマップ上でも、園内で見られる花の種類や生息場所などを写真付きで紹介しています。

- 主催: 国営讃岐まんのう公園様
- 開催日: 2024年3月16日 - 5月12日
- スタンプ数: 4 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- WEBサイト: sanukimannopark.jp/archives/event/18915
第8回横浜トリエンナーレ
横浜をめぐる!とくとくラリー
「横浜トリエンナーレ」は、横浜市で3年に一度開催する現代アートの国際展。そのアートイベントと連携したデジタルスタンプラリーです。横浜トリエンナーレのチケット半券を提示して、スタンプラリー対象店舗で買い物&お食事をするとスタンプを1個獲得できます。スタンプ2個で抽選券を1枚、スタンプ6個で最大3枚まで抽選券をGET可能。スマートフォンの抽選券画面を引換所で見せると、横浜ならではの豪華賞品が当たるチャンス!横浜でアートと街めぐりをお楽しみください。

- 主催: 横浜トリエンナーレ組織委員会様
- 開催日: 2024年3月15日 - 3月31日
- スタンプ数: 99 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- WEBサイト: www.yokohamatriennale.jp/2024/many-many-arts/5964
&found デジタルスタンプラリー

"次世代店舗"の実証実験の第3弾として、JR大宮駅構内の「エキュート大宮」に、新しい買い物のスタイルや商品を体験できるエキナカショールーミング店舗「&found(アンドファウンド)」を期間限定でオープン。そこでの展開施策として、デジタルスタンプラリーを実施されます。アンケート機能を活用し、各出店企業ブースで、商品・サービスに興味を持った来店客の属性や商品の認知状況・使用経験等の声を集め、マーケティングデータとして出店企業へフィードバック。今後の商品開発やプロモーションなどに繋がる取り組みです。

- 主催: 株式会社JR東日本クロスステーション様
- 開催日: 2024年3月1日 - 3月24日
- スタンプ数: 12 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP、マップレス
- WEBサイト: and-found.jp/
A3!×京王電鉄コラボ記念 デジタルスタンプラリー

イケメン役者育成ゲーム『A3!(エースリー)』 と京王電鉄とのコラボ企画がおこなわれ、ラッピング車両の運行や記念乗車券の発売とあわせて、デジタルスタンプラリーが開催されました。京王線・井の頭線の全5駅に設置されているスタンプスポットを巡って全てのスタンプを集めると、春組・夏組・秋組・冬組それぞれの『A3!』オリジナル壁紙が貰えます。スタンプスポットは駅構内にあるため、その場所が参加者にわかりやすいように、各スポット詳細画面に写真を掲載し丁寧にナビゲートされています。魅力あるIPコンテンツとのコラボ企画を通じて、鉄道沿線施設への誘客や沿線の認知度向上を目指されています。

- 主催: 株式会社リベル・エンタテインメント/京王電鉄株式会社様
- 開催日: 2024年2月26日 - 3月17日
- スタンプ数: 5 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- WEBサイト: 7th-anniv.a3-liber.jp/stamprally.jp
キャラクターコラボ店舗周遊スタンプラリー

SNSで話題の大人気3クリエイター「ねこぽた。」「MOYACO」「ねこもどき」のPOP-UP SHOPおよびグッズ&プロモーション展開を、東京原宿竹下通りにて期間限定で開催。プロモーション展開ではデジタルスタンプラリーを開催し、スタンプラリー対象の4店舗を回ってスタンプを集めると、大人気3クリエイターのココでしか手に入らない"限定壁紙"をプレゼント!スタンプラリーのスタンプデザインが3クリエイターのかわいいイラストになっているのも要チェックです☆

- 主催: 株式会社トーキョー キャラクター メーカーズ様
- 開催日: 2024年2月16日 - 2月25日
- スタンプ数: 4 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- WEBサイト: tokyocharactermakers.jp
MIMOSA FESTA 2024 デジタルスタンプラリー

川崎駅前の複合商業施設「ラ チッタデッラ」で毎年催され、今年で9回目の開催となる「MIMOSA FESTA 2024」。新しい春の風物詩として、誰かを想う気持ち、お花を贈る文化の大切さを発信するイベントです。これに合わせて、川崎駅周辺にある商業施設等を巡るデジタルスタンプラリーがおこなわれました。10ヵ所全てでスタンプを集めると、各施設で使える商品券や入場チケットなど、豪華賞品が当たります!イベント期間中、各施設でミモザミニブーケのプレゼントもおこなわれています♪

- 主催: 株式会社 チッタ エンタテイメント/チネチッタ通り商店街振興組合様
- 開催日: 2024年2月15日 - 3月17日
- スタンプ数: 10 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP
- WEBサイト: lacittadella.co.jp/lp/mimosa/collaboration/
新宿区×明治東亰恋伽 デジタルスタンプラリー

新宿区と「明治東亰恋伽」がタイアップし、区内の区立新宿歴史博物館・区立記念館を巡るデジタルスタンプラリーが開催されました。「明治東亰恋伽」は、明治にタイムスリップしてしまった主人公が、歴史上の偉人たちと出会い、恋に落ちる歴史恋愛ファンタジーゲームで、ゲーム以外にもアニメや映画化など幅広くメディアミックスを展開しています。同ゲームには、新宿区にゆかりの尾崎紅葉などの人物たちも登場します。スタンプラリーのスポットとなる5つの施設には、登場キャラクター達の等身パネルや、キャラクターと新宿とのゆかりを解説するパネルを展示。スタンプ獲得で施設ごとに異なる5種類のオリジナルポストカードが貰え、全てのスタンプをコンプリートすると、オリジナルクリアファイルが貰えます!"めいこい"の世界観を感じに訪れてみてはいかがでしょうか。

- 主催: 新宿区様
- 開催日: 2024年2月14日 - 3月31日
- スタンプ数: 5 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP、SMS認証
- WEBサイト: www.city.shinjuku.lg.jp/kanko/bunka02_meikoi_2024.html
UPDATE EARTH TownRally

群馬県前橋市で初開催となる「UPDATE EARTH 2024」は、街を舞台とした日本最大級のイノベーション体験イベント。このイベントにあわせて、デジタルスタンプラリーが同時開催されました。市内のグルメの銘店や前橋にしかないアートやランドマークのスポットを巡りながらスタンプを集める"まち歩き系スタンプラリー"。スタンプスポットは50ヵ所以上を設置され、いろんな場所で楽しみながらスタンプが貯まります。獲得したスタンプ数に応じて4段階のLevelアップ!「UPDATE EARTH 2024」の会場で、スタンプラリーの特典画面を見せることで豪華景品が貰えます♪

- 主催: 前橋中心商店街協同組合様
- 開催日: 2024年2月10日 - 3月2日
- スタンプ数: 59 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- WEBサイト: www.igoo.info/events/event/2875/
ウマ娘 プリティーダービー ×
ノーザンホースパーク
「ノーザンホースパーク」は、北海道の雄大な自然のなか、馬とのふれあいを楽しめるテーマパークです。2024年7月に開園35周年を迎えるにあたり、日頃からのパークのファンやゲストへの感謝の気持ちを込めて、競馬ファンにも人気のクロスメディアコンテンツ「ウマ娘 プリティーダービー」とのコラボイベントを開催。そのなかで実施されたデジタルスタンプラリーは、3つのスタンプを集めるとウマ娘グッズやクーポン等が当たるルーレットにチャレンジできるというもので、ゲストにも好評でした。イベント期間中には、ノーザンホースパークの母体である競走馬の生産育成施設「ノーザンファーム」で生産されたサラブレッドをモチーフにした、5人のウマ娘達の等身大パネルが展示され、35周年のアニバーサリーイヤーを盛り上げました。

- 主催: ノーザンホースパーク様
- 開催日: 2024年2月3日 - 2月25日
- スタンプ数: 3 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: ルーレット
- WEBサイト: www.northern-horsepark.jp/event/450710/(掲載終了)
佐賀県公営競技特別コラボ
デジタルスタンプラリー
佐賀県史上初の特別企画!3つの公営競技が特別コラボしたデジタルスタンプラリーが開催されました。「さがけいば」「ボートレースからつ」「たけお競輪」の3競技場を巡るこの企画。全国でも珍しい、同一県内に3競技がある佐賀県だからこそ実現できた特別企画です。デジタルスタンプラリーをきっかけにそれぞれの競技場に足を運んでもらい、競技の壁を越えた熱い戦いを体験してもらうことを狙ったコラボイベントです。

- 主催: さがけいば/ボートレースからつ/たけお競輪様
- 開催日: 2024年2月1日 - 3月31日
- スタンプ数: 3 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- WEBサイト: www.boatrace-karatsu.jp/modules/news/?storyid=1017(掲載終了)
ぶらりさの 路線バスでトレジャーハント!
~バス利用促進デジタルスタンプラリー~
佐野市では、佐野新都市バス開業20周年を迎えたことを記念してデジタルスタンプラリーを開催しました。路線バスでぶらりと佐野市の名所を巡るこの企画。バス沿線の要所に設置されたチェックポイントでスタンプをGET。スタンプを6個以上集めると特典への応募が可能で、佐野市にまつわる賞品が当たります。アンケート項目カスタマイズ機能で路線バス利用についての意識調査をおこない、その声を今後の路線バス運営にも活用予定。スタンプラリーを通じて市内を回遊してもらうことで、公共交通の利用促進や中心市街地活性化等につなげています。

- 主催: 佐野新都市バス事業連絡協議会様
- 開催日: 2024年2月1日 - 3月15日
- スタンプ数: 20 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS併用方式
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP、グルーピングOP、SMS認証
- WEBサイト: www.city.sano.lg.jp/miryokuhasshin/shinchakujoho/23185.html
勝浦中央商店会
お買物デジタルスタンプラリー 2024 春
千葉県勝浦市では、昨年夏に引き続いて 商店会店舗や市内各宿泊施設・観光スポットを巡るデジタルスタンプラリーを開催されました。勝浦市内は、毎年早春の時期に街中が「かつうらビッグひな祭り」一色に彩られます。今回はこれまで以上に多くの観光客の来訪が期待されていることから、さらなる誘客や周遊促進、消費喚起、再来訪促進を目的としてのスタンプラリーのご活用です。"泊まって・食べて・買い物して"スタンプを集めると、商店会豪商品や商店会オリジナルグッズが当たります!

- 主催: 勝浦中央商店会・勝浦市商工会様
- 開催日: 2024年2月1日 - 3月3日
- スタンプ数: 67 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: katsuura-shotenkai.com/news/3164/
港南区デジタルスタンプラリー

横浜市港南区で開催されたデジタルスタンプラリーは、地域の方のおすすめのスポットを巡るスタンプラリー。Webと連動し、スタンプスポット15ヵ所を「歴史を巡る」「緑を巡る+カフェでスイーツ」「四季折々の草花と縁日」の3つのテーマ別コースにまとめて回遊しやすく案内されています。スタンプを5個集めると、抽選で港南区発の素敵なプレゼントが当たります。さらに、スタンプコンプリートでWチャンスも!スタンプラリー上のカスタムアンケートを活用して「自治会町内会」についてヒアリングをおこなうことで、今後の地域運営にもお役立ていただく予定です。

- 主催: 港南区役所様
- 開催日: 2024年2月1日 - 2月29日
- スタンプ数: 15 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.city.yokohama.lg.jp/konan/shokai/gaiyo/midokoro/r5-digitalstamprally.html
横浜春節祭2024 春節デジタルスタンプラリー

横浜冬の風物詩「横浜春節祭2024」を彩るランタンオブジェを巡るデジタルスタンプラリーです。職人が一つひとつ手作業でつくる中国伝統工芸のランタンオブジェは色鮮やかでやさしい灯のイルミネーションで、横浜中華街のほか、横浜ベイエリアを中心に32ヵ所に展開。その各展示会場をスタンプスポットに設定されました。展示会場を巡って9個以上のスタンプを集めると春節福引きの「紅包(ほんぱお)くじ」へ交換ができ、運試しが楽しめます。デジタルマップ上では横浜市内で使える春節クーポンも配布し、横浜中華街と横浜ベイエリア全体の回遊促進と活性化を創出しています。

- 主催: 横浜市様
- 開催日: 2024年2月1日 - 2月24日
- スタンプ数: 32 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- オプション: クーポンOP
- WEBサイト: www.chinatown.or.jp/event/celebration/shunsetusai2024/rantanobject2024/
IIFESイベント会場スタンプラリー

「IIFES」はオートメーションと計測の先端技術総合展。今年の「IIFES 2024」は、リアル展・オンライン展のハイブリッド開催となりました。リアル展は東京ビッグサイトでおこなわれ、会場内の回遊促進施策としてデジタルスタンプラリーを導入。会場内に設置されたQRコードを読み込んでスタンプをGETし、5つ集めるとルーレット抽選で豪華商品がで当たります。特典抽選のフローにアンケートを組み込み、展示会への来場目的や満足度などを設問をすることで、次回以降の展示会運営にお役立ていただきます。

- 主催: 日本電機工業会(JEMA)、日本電気制御機器工業会(NECA)、
日本電気計測器工業会(JEMIMA)様 - 開催日: 2024年1月31日 - 2月2日
- スタンプ数: 5 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP、マップレス
- WEBサイト: iifes.jp/
「想いの灯」デジタル行燈メッセージラリー

山口県にある長門湯本温泉では、冬の期間、温泉街を流れる音信川(おとずれがわ)を舞台に、長門市出身の童謡詩人「金子みすゞ」の詩をテーマにした灯りイベント「音信川うたあかり」が開催され、幻想的な光の演出が冬の温泉街を彩ります。このイベントと連動する企画として、デジタルスタンプラリーを展開されました。会場の8つのエリアに設置されたオリジナル行燈のQRコードを読み取ってスタンプGET。8つのエリア全てのスタンプを集めると、あなた宛に贈られたメッセージを受け取ることができます。想いが詰まったメッセージを繋ぐ、素敵なスタンプラリーです。

- 主催: JR西日本様
- 開催日: 2024年1月26日 - 3月3日
- スタンプ数: 8 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- WEBサイト: www.jr-odekake.net/navi/message-trip/rally/(掲載終了)
きよせWalking Mapスタンプラリー

自然豊かな魅力のある清瀬市内を巡るウォーキングをさらに楽しんでいただくために、市民の方々に向けて開催されたデジタルスタンプラリーです。オプション機能を使って5つのコースを設定し、さらにルートコースをビジュアルでマップ上に表現しました。スタンプラリー画面のメニューカテゴリにある各コースのスポットを番号順に巡っていくだけで、誰でも気軽にウォーキングとスタンプラリーが同時に楽しめます!各コースのクリアごとに最大5口特典への応募ができ、抽選で電子地域通貨の"きよせニンニンポイント"が当たります。

- 主催: 東京都清瀬市様
- 開催日: 2024年1月16日 - 2月29日
- スタンプ数: 32 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- オプション: ルートコースOP、グルーピングOP
- WEBサイト: www.city.kiyose.lg.jp/kenkouiryouhukusi/kenkousyokuiku/kenkouzukuri/1013294.html
先斗町&祇園新橋 Digitalスタンプラリー

リアルな3D空間でバーチャル旅行が楽しめるプラットフォームアプリ「ANA GranWhale」。こちらのリリース記念キャンペーンとして、デジタルスタンプラリーを開催されました。アプリ内ではアバターで散策できる"バーチャル京都"の「先斗町・祇園新橋」を、実際の観光でリアルでも体験してもらうスタンプラリー企画。スタンプスポットの12ヵ所は「先斗町・祇園新橋」ではおなじみの銘店や名所を選定されました。スポット配置のエリアもコンパクトにまとめ、気軽に周遊してもらえる設計に。スタンプ5つの獲得で貰える特典には、オリジナルコースター、お花、ワンドリンクなど、参加者が自由に選べるプレゼントになっています。

- 主催: ANA NEO株式会社様
- 開催日: 2024年1月16日 - 1月31日
- スタンプ数: 12 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- オプション: ポイントラリーOP
- WEBサイト: www.ana-granwhale.com/campaign/plateau/stamp-rally/
未来の便利を周って実感!顔認証スタンプラリー
あいちデジタルアイランドプロジェクト
愛知県が推進する「あいちデジタルアイランドプロジェクト」は、中部国際空港島および周辺地域において、2030年に普及が見込まれる近未来の事業・サービスの実用化を目指すプロジェクト。この取り組みの一環として、顔認証技術を活用したデジタルスタンプラリーを開催されています。スタンプラリー開始時に顔画像の登録をして準備完了。あとはスタンプラリースポットを自由に周遊し、施設に設置してあるタブレット端末に顔をかざすことで、特典に応募ができるポイントがもらえる仕組みです。さらにクレジットカード情報を登録すると顔認証でお買い物もできるようになり、1回につき3ポイントもらえます。この実証実験を通じて、顔認証技術を用いた買い物や飲食の決済、施設への入退場、モビリティへの乗車など、圧倒的な快適性や利便性の体験をしてもらうことを目指されています。

- 主催: 愛知県様
- 開催日: 2024年1月15日 - 3月15日
- スタンプ数: 28 箇所
- スタンプ方式: (顔認証またはQRコード)+GPS 方式
- 特典方式: 応募フォーム、電子チケット
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP、ポイントラリーOP、SMS認証、クーポンOP
- WEBサイト: www.pref.aichi.jp/site/aichi-digital-island-pj/seitai-stamprally.html
アソボ サセボ デジタルスタンプラリー

建設から100 年を迎える旧海軍佐世保鎮守府凱旋記念館を中心に、港まち佐世保に刻まれた100 年の時という〈道〉を、アートでつなぎアートで彩るイベント「アソボ サセボ アートロード」。市民参加型のアート作品展示やフォトコンテストなど様々なイベントが行われます。そのイベントコンテンツのひとつとして、デジタルスタンプラリーを開催されました。佐世保市内の日本遺産関連スポットやグルメ&ショップを巡ってデジタルスタンプをGET!イベント開催中の集客と回遊促進にデジタルスタンプラリーを活用されています。

- 主催: 佐世保観光コンベンション協会様
- 開催日: 2024年1月15日 - 2月22日
- スタンプ数: 20 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- WEBサイト: www.sasebo99.com/feature/asar2023_stamprally
都立動物園・水族園に行こう!スタンプラリー

都立動物園・水族園の4園(恩賜上野動物園/多摩動物公園/葛西臨海水族園/井の頭自然文化園)で展開する「冬の周遊キャンペーン」の一環として、デジタルスタンプラリーを開催されました。参加方法はカンタン。各園内に掲示されているQRコードを読み込んでスタンプ獲得。スタンプ1個で"オリジナルWebARフォトフレーム"をもれなく、スタンプ2個でかわいい動物イラストがポイントの"オリジナルサコッシュ"を限定1,000名様にプレゼント!デジタルスタンプラリーのマップは各園のグラフィックマップになっているので、生きものの展示エリア・動物解説・お食事処・お土産屋など、充実した情報をわかりやすく見ることができます。誘客・周遊のツールとして、定期的にスタンプラリーを開催されています。

- 主催: 公益財団法人東京動物園協会様
- 開催日: 2024年1月13日 - 2月29日
- スタンプ数: 4 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- オプション: グラフィックマップOP
- WEBサイト: www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=event&inst=ueno&link_num=28290
開工神戸 KOBE OPEN FACTORYスタンプラリー

「開工神戸(カイコウコウベ)」は神戸の地域産業の活性化を目的に、市内のものづくり企業の魅力を発信するために地域一体となっておこなうオープンファクトリーイベント。普段出入りすることのできないものづくりの製造現場を自由に見学できる2日間で、このイベントへの参加企業を見て回ってもらうための企画としてデジタルスタンプラリーを実施しました。スタンプスポットは参加企業の各工場とサテライト会場の計32ヵ所で、各スポットに設置のQRコード・NFCタグからデジタルスタンプを獲得する流れ。製造現場を自身の目で見て、作り手の思いを聞いて、またワークショップ体験などを通じて、ものづくりの魅力を生で体感することができるスタンプラリーです。

- 主催: 神戸商工会議所様
- 開催日: 2024年1月13日 - 1月14日
- スタンプ数: 32 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP
- WEBサイト: kobe-bizmatch.jp/dx/seminar/66
食deぐるっとたいはく区スタンプラリー

宮城県仙台市太白区は仙台市の南部拠点として発展を続けている長町を中心に、観光地として全国的にも有名な秋保、レジャースポットが豊富な八木山など魅力がぎゅっとつまったエリアです。観光マップとして常時公開している「太白区まち旅デジタルマップ」上で、期間限定のデジタルスタンプラリーを開催されました。名所・名物がいっぱいの太白区で、「太白区内の名所」と「太白区をモチーフにしたスイーツ販売店」を巡るこのスタンプラリー。約50ヵ所のスタンプスポットのなかから、名所スポットから1ヵ所以上、スイーツ販売店スポットから1ヵ所以上を巡ってスタンプを集めると、スタンプ獲得数に応じて、太白区や宮城県の素敵な名産品が抽選で当たります。

- 主催: 太白区様
- 開催日: 2024年1月12日 - 3月10日
- スタンプ数: 48 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: グルーピングOP
- WEBサイト: www.taihaku-machitabi.jp/
府中で開運!新春デジタルスタンプラリー 2024

大國魂神社およびその関連神社を初詣しながら巡るデジタルスタンプラリー。昨年に続き2024年も新春に開催となりました。大國魂神社境内外にある6つの神社それぞれのテーマにちなんで「厄除け・開運」「商売繁盛・出世」「お酒と水」「文化」「芸能」「馬」のコースを設定し、43のスタンプスポットを6つのテーマにあわせてグルーピング。テーマにゆかりのある神社を起点に、市内を「まちあるき」で巡ってもらう企画です。スタンプ獲得数に応じて地域の特産品に応募ができるほか、スタンプ獲得の先着順でもれなく貰える賞品もご用意されました。

- 主催: 府中観光協会様
- 開催日: 2024年1月5日 - 2月4日
- スタンプ数: 43 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS方式
- オプション: ルートコースOP、グルーピングOP
- WEBサイト: www.city.fuchu.tokyo.jp/kanko/event/kaiun_rally.html
ナイトサファリウィンター2024
どうぶつクエストアドベンチャー
和歌山県にある「アドベンチャーワールド」は、動物園、水族館、遊園地が一体になったテーマパーク。このパーク内で開催される大人気スタンプラリー「どうぶつクエストアドベンチャー」の第5弾です。サファリワールドにいる動物にまつわるクエストをクリアすると、スタンプGET!クエストにはDAYとNIGHTとそれぞれあり、どちらの時間帯も遊んでもらえるような仕組みにしています。"動物クイズ"や"ナイトサファリでのレクチャーに参加"など、クエストを通じて動物のことを学びながら楽しめる要素が満載です。スタンプを集めるごとに、動物の特典画像も貰えます♪

- 主催: 株式会社アワーズ様
- 開催日: 2023年12月23日 - 2024年1月7日 / 2024年2月1日 - 2月29日
- スタンプ数: 14 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- WEBサイト: aws-night-safari.com/
おおくま・おらほのカルタ
~カルタで知ろう 大熊の魅力~ 展示&スタンプラリー
福島県双葉郡大熊町の祭りや風景、歴史を詠み込んだ「おおくま・おらほのカルタ」に親しんでもらうことを目的に、デジタルスタンプラリーが開催されました。スタンプスポットを3ヵ所以上巡ってスタンプを獲得すると、「おおくま・おらほのカルタ」やエコバック、キーホルダーなどが先着順で貰えます。全9ヵ所のスタンプを全て集めると、「おおくま・おらほのカルタ手ぬぐい」などをさらにプレゼント!アンケート機能を活用して参加者の声を集めて、今後、大熊町のカルタにまつわるツアー企画などを検討される予定です。町民の思いがこもったカルタに、改めて注目してもらうきっかけとなるスタンプラリーイベントです。

- 主催: おおくま・おらほのカルタで再発見 実行委員会様
- 開催日: 2023年12月15日 - 2024年3月25日
- スタンプ数: 9 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP
- WEBサイト: PDF
志木デジタルスタンプラリー

埼玉県志木市の志木駅東口から親水公園間のにぎわい活性化を目的に開催されたデジタルスタンプラリーです。エリア内にある施設やお店などのスタンプスポットを巡るこの企画。3つのミッションそれぞれに設定されたスポットを期間内に巡り、デジタルスタンプを集めることでミッションクリア!クリア後、ブラウザのスタンプラリー特典画面に表示される"特典交換QRコード"を専用の自動景品交換機にかざすことで、プラズマ乳酸菌シリーズのサプリやドリンクなどがもれなく貰えます♪志木の魅力発見や健康増進に貢献するイベントとして、新たな楽しみを提供されました。

- 主催: 志木街づくり株式会社様
- 開催日: 2023年12月14日 - 2024年1月31日
- スタンプ数: 7 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- オプション: グルーピングOP、LINE認証
- WEBサイト: shiki-stamprally.com/2023
冬の北海道 キュン旅スタンプラリー

北海道観光PRキャラクター「キュンちゃん」のスタンプデザインが印象的なスタンプラリー。北海道の冬のおすすめスポット12選を巡って、キュンちゃんイラストのデジタルスタンプを集めます。獲得したスタンプ個数に応じて抽選で50名様に当たる賞品には、北海道産ホタテや丸駒温泉旅館宿泊券、そしてキュンちゃんグッズなど、北海道らしい素敵な賞品がラインナップ。スタンプデザインは12ヵ所のスポットごとに異なる12種類のキュンちゃんイラストになっているので、そこもコレクションしたくなるような仕掛けに工夫されています。

- 主催: 北海道観光振興機構様
- 開催日: 2023年12月7日 - 2024年1月31日
- スタンプ数: 12 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- オプション: SMS認証
- WEBサイト: visit-hokkaido.jp/line/stamprally2024/
OICデジタルスタンプラリー企画

立命館大学・大阪いばらきキャンパスの学園祭「OIC祭典」で開催された1日限定のデジタルスタンプラリーです。学園祭に出展する各団体・サークルなどをまわってスタンプを集めるこの企画。グルーピング機能を使ってスタンプスポットを3つのエリアにグループ分けし、それぞれのエリアに設定したスタンプ数と合計獲得スタンプ数の、両方の条件を満たすと特典に応募ができるような仕組みに。スタンプアイコンには立命館大学学園祭公式キャラクター「リッツ・ブラザーズ」を採用し、学園祭本企画との一体感を演出されました。

- 主催: 立命館大学学友会学園祭実行委員会様
- 開催日: 2023年12月3日 11:00-18:30
- スタンプ数: 26 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム、電子チケット
- オプション: グルーピングOP、マップレス
集まれ!利根っ子 デジタルスタンプラリー

「さいたま利根エリア」は、行田市、加須市、羽生市、久喜市、蓮田市、幸手市、白岡市、宮代町、杉戸町の9市町からなります。この地域は、米・野菜・果樹などの農作物が豊富で、農家さんと一緒に収穫体験や加工見学など、グリーンツーリズムを楽しむことができます。今回さらに農業に触れてもらう機会を増やすため、「見て!体験して!食べて!」のデジタルスタンプラリーを2期に分けて開催されました。スタンプスポットには、直販所・酒造所・農園などの施設を設定。スタンプを集めると、地域の特産品や蔵元見学ツアーなどが当たります。スタンプラリーを通じて、農業の魅力をたくさん見つけてください。

- 主催: さいたま利根エリアグリーンツーリズム、利根地域振興センター、埼玉県様
- 開催日: 2023年12月1日 - 2023年12月31日 / 2024年2月1日 - 2024年2月29日
- スタンプ数: 39 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- カスタマイズ: 再参加/リセットオプション
- WEBサイト: saitama-tone-gt.com/2023/11/29/post-151/
かわきた地域応援スタンプラリー

川北町ではおなじみ、今回で3回目となるスタンプラリーが、紙からデジタルスタンプラリーに切り替えて初めて開催されました!スタンプラリーのスポットには、郵便局・飲食店・ホームセンター・美容院・信用金庫まで、地域のお店が35店舗参加しています。期間中に5店舗まわってスタンプを5つ集めると、旅行券や時短調理家電をはじめ、豪華賞品が合計40名様に当たります♪デジタルスタンプラリーを、地域の活性化とお店とのタッチポイントの構築に活用されています。

- 主催: 川北町商工会様
- 開催日: 2023年12月1日 - 2024年2月29日
- スタンプ数: 35 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: PDF
京成電鉄×キャプテン翼スタンプラリー

『キャプテン翼』と京成電鉄の複合的なコラボ企画のひとつとして、デジタルスタンプラリーが開催されました。作者の出身地でゆかりの地でもある四ツ木駅を中心に、京成線の対象駅9駅と葛飾区内の対象店舗3店舗を巡るこの企画。スタンプアイコンには、翼、岬、若林などおなじみのキャラクターをはじめ、シュナイダーやピエールなどジュニアユース編のライバル達もデザイン。スタンプ取得時にはキャラが動く独自カスタマイズをおこなうことで、原作ファンに刺さる演出を実現しました。スタンプラリー以外にも、駅特別装飾、京成スカイライナーの車体ラッピング、コラボ記念乗車券など、豪華な企画を同時展開。『キャプテン翼』は海外でも人気なため、国内外へのPRとともに観光客の誘致につながるイベントになっています。

- 主催: 京成電鉄様
- 開催日: 2023年12月1日 - 2024年2月29日
- スタンプ数: 12 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム、ダウンロード
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP
- カスタマイズ: スタンプ台紙の背景画像の変更、スタンプ取得時アニメーション差し込み
- WEBサイト: ball-ha-tomodachi.com/jryouth/news/index00180000.html
大牟田市公共交通デジタルスタンプラリー 第3弾

公共交通の利用促進と日頃の利用に感謝を込めて、大牟田市内を発着する公共交通のスタンプラリーが開催されました。好評により、今回で3回目のリピート開催。スタンプラリー対象の公共交通(新幹線、JR在来線、西鉄電車、西鉄バス、タクシー、高速船)の利用だけでなく、今回は周辺の観光地への来訪でもポイントが貰える仕様にバージョンアップしました。公共交通の利用で獲得できるポイント数は一律ではなく、"高速船"や"新幹線"など利用頻度の少ないものには高ポイントを付与するような細やかな工夫も実装。スタンプデザインには、大牟田市の公式マスコットキャラクター「ジャー坊」をあしらっています。

- 主催: 大牟田市様
- 開催日: 2023年12月1日 - 2024年1月31日
- スタンプ数: 12 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP、ポイントラリーOP
- WEBサイト: www.sekoia.org/topic.php?no=1304
嶺南周遊スタンプラリー

福井県嶺南地域を巡るデジタルスタンプラリーです。恋人とすごすのに最適なスポットを選定した「カップル向けコース」と、子どもたちもエンジョイできるレジャー系スポットが満載の「ファミリー向けコース」の2つのコースが楽しめます。スタンプラリースポットのコース分けにはグルーピング機能を活用し、スタンプ獲得で当たる特典もコースごとにそれぞれご用意されています。スタンプ2個から特典に応募できるので、カップル・ファミリーはもちろん、どなたでも気軽に参加しやすいスタンプラリーです。

- 主催: 福井県様
- 開催日: 2023年12月1日 - 2024年1月28日
- スタンプ数: 13 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP、グルーピングOP
- WEBサイト: www.fuku-e.com/event/detail_6395.html
マサラーフェス・カレーラリー

フジテレビNEXTで放送中の本格的スパイス探求番組 「スパイストラベラー」が主催する音楽フェス「マサラーフェス2024」とコラボしたデジタルスタンプラリー。スタンプ対象の横浜エリアのカレー専門店・カレーが評判の飲食店で、カレーをひと皿食べるたびにスタンプが貯まります。スタンプラリーの特典には、カレーと音楽が融合する「マサラーフェス2024」とのコラボらしく、「マサラーフェス ペアご招待」「横浜カレーグルメ賞」など、音楽好き&カレー好きが喜ぶ賞品を盛りだくさんラインナップ。あとスタンプ何個でどの特典に応募できるのか?を視認性高く表現するために、スタンプ台紙にカスタマイズをおこないました。

- 主催: 横浜市/公益財団法人横浜観光コンベンション・ビューロー様
- 開催日: 2023年12月1日 - 12月25日
- スタンプ数: 22 箇所 *スタンプラリー台紙アイコンの数:18
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム、電子チケット
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP、スタンプ台紙数の制限OP
- カスタマイズ: スタンプ台紙
ヨルノヨスタンプラリー2023

横浜都⼼臨海部でのイルミネーションイベント「夜にあらわれる光の横浜〈ヨルノヨ2023〉」と連動したデジタルスタンプラリー。ヨルノヨ会場3施設と地域のイルミネーション31施設を巡る企画です。グルーピング機能を活用してスタンプスポットを6つのエリアに区分けし、既定のエリアで一定のスタンプ数を集めると特典に応募ができる仕様に。スタンプ台紙もスポットを各エリアごとに色分けし、分かりやすくなるよう設計しました。横浜で冬の夜のイルミネーションを眺めながら、一年で一番の港の輝きを満喫してください。

- 主催: クリエイティブ・ライト・ヨコハマ実行委員会/横浜市様
- 開催日: 2023年11月27日 - 2024年1月4日
- スタンプ数: 34 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS方式
- オプション: グルーピングOP
- WEBサイト: yorunoyo.yokohama/
障がい者芸術祭
アートでつながる人とまちスタンプラリー
自然豊かな能登半島穴水町。「いしかわ百万石文化祭2023」と連動したスタンプラリー企画が開催されます。障がい者支援施設に通う人達を中心に、学生や商店街の方々が協力して制作したアート作品が町内6ヵ所に展示され、それを巡るデジタルスタンプラリーです。スタンプを6個集めると、穴水町オリジナルグッズが貰えます。やわらかな能登の風景とそこに暮らす人達の心温まる作品のコラボレーションを、是非ご覧ください。

- 主催: いしかわ百万石文化祭 2023 穴水町実行委員会様
- 開催日: 2023年11月23日 - 11月26日
- スタンプ数: 6 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
むチューdeデジタルスタンプラリー 第三弾

武蔵野市中央地区を盛り上げる「むチューdeデジタルスタンプラリー」は今回で3回目の開催。特典にはギフト券・お買い物券をラインナップし、スタンプ5個獲得ごとに1回、最大4回まで特典への応募が可能なルールにされました。そのほか、グルーピング機能を使って商店会を13にグループ分けし、すべての商店会のスタンプを獲得した場合にだけ応募ができる特典もご用意。今回のスタンプラリーでは、獲得スタンプ数が他の参加者とともにランキング形式で表示されるランキングオプションも採用し、よりゲーム性を高めた企画での開催となりました。

- 主催: 武蔵野市中央地区商店連合会様
- 開催日: 2023年11月19日 - 12月17日
- スタンプ数: 212 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム、電子チケット
- オプション: グルーピングOP、ランキングOP
- WEBサイト: muchu-stamprally.com/
衣笠デジタルスタンプラリー企画

立命館大学・衣笠キャンパスの学園祭「衣笠祭典」で開催された1日限定のデジタルスタンプラリーです。学園祭に出展する各団体・サークルなどをまわってスタンプを集めるこの企画。衣笠キャンパスを3つのエリアに区分けし、54の団体・サークルをスタンプスポットとしてグループ分け。各エリアからそれぞれ決められた個数のスタンプを集めることで、特典が貰えるようなルールを採用されました。学園祭という一大イベントにスタンプラリーをプラスすることによって、回遊のきっかけとさらなる楽しみを創出されました。

- 主催: 立命館大学学友会学園祭実行委員会様
- 開催日: 2023年11月19日
- スタンプ数: 54 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム、電子チケット
- オプション: グルーピングOP、マップレス
- WEBサイト: festival.ritsumei.club/rits-brothers/kic/
ZHSR 絶景ハントスタンプラリー
灯台&カフェ巡りツーリング
毎回大好評、全国の絶景スポットをバイクで巡るスマホスタンプラリー「絶景ハンター」が「ZHSR 絶景ハントスタンプラリー」として新たにリニューアル。5回目の今回は、灯台やライダーズカフェを巡るスタンプラリー。全国各地にある対象スポットを目指してバイクを走らせ、スタンプ&ポイントを集める企画。ランキングOPの採用で、他のライダーたちと順位を競う楽しみも演出しています。 これまで同様に獲得スタンプ数に応じて貰える「称号ステッカー」の他、獲得ポイント数に応じてバイクグッズなどの豪華賞品が当たるプレゼントへの応募が可能に。スタンプラリーへの参加特典として、オリジナルステッカーも貰えます。合言葉は「Enjoy superb view touring(絶景ツーリングを楽しむ)」

- 主催: 株式会社ポジティブゴート様
- 開催日: 2023年11月17日 - 2024年2月18日
- スタンプ数: 194 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS方式
- オプション: ポイントラリーOP、ランキングOP、SMS認証
- WEBサイト: zekkei-stamprally.com/
田村市フットパス(ふるみち田園コース)
デジタルスタンプラリー
「フットパス」とは、イギリスを発祥とする『森林や田園地帯、古い街並みなど地域に昔からあるありのままの風景を楽しみながら歩くこと【Foot】ができる小径(こみち)【Path】』のこと。福島県のフットパスでは、乗り物では通り過ぎてしまうような道の途中にある歴史、文化、自然、食など、地域の魅力を感じることができ、また地域の人とのコミュニケーションから、震災からの復興の姿も感じることができます。「ふるみち田園コース」は田村市都路地区を中心とするコース。コースには"大亀神社"や"無人直売所"などもあり、自然景観と彩り豊かな田園風景を満喫しながらノスタルジックが体感できるスタンプラリーです。

- 主催: 福島県・福島県観光物産交流協会様
- 開催日: 2023年11月16日 - 12月15日
- スタンプ数: 11 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: ルートコースOP
- WEBサイト: www.tif.ne.jp/jp/news.html?news=17869
グローバルゲート クリスマススタンプラリー

愛知県名古屋市にある大型ショッピングモール「GLOBAL GATE」。そのショッピングモール内のスタンプラリー参加店舗を巡るデジタルスタンプラリーです。39の参加店舗のどこかで3,000円以上の買い物&飲食をすると、1店舗につき1個のスタンプをゲットできます。スタンプ1個から豪華賞品に応募ができ、スタンプ3個では抽選で旅行券が当たります。スタンプラリーイベントを商業施設内の買いまわり企画として活用いただきました。

- 主催: GLOBAL GATE SHOPS AND RESTAURANTS様
- 開催日: 2023年11月15日 - 12月25日
- スタンプ数: 39 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
仙台MaaS×みやぎ応援ポケモンラプラス
デジタルスタンプラリー 第2弾
仙台MaaSのサービス開始2周年を記念して、みやぎ応援ポケモン「ラプラス」と連携したデジタルスタンプラリーを開催しました。仙台市近郊(仙台市、富谷市、名取市、利府町、川崎町)に設置されているポケモンマンホール「ポケふた」など25ヵ所のスポットをめぐってスタンプを集めるこのイベント。集めたスタンプの数に応じて、ラプラスのオリジナル商品やラプラスグッズが当たります!特典には4つの豪華賞品をご用意。グルーピング機能を使ってスタンプスポットを分類することで、それぞれのグループからのスタンプ獲得個数の組み合わせで対象となる特典に段階を持たせるような工夫をされました。仙台の街中には「ラプラス」がデザインされた循環バスも運行しているので要チェックです!

- 主催: 仙台市様
- 開催日: 2023年11月10日 - 2024年1月5日
- スタンプ数: 25 箇所
- スタンプ方式: GPS+キーワード 併用方式
- 特典方式: 応募フォーム、電子チケット
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP、グルーピングOP
- WEBサイト: sendai-maas.jp/stamprally2023-info.html
Colors, Future! Summit 2023
デジタルスタンプラリー
2024年に市制100周年を迎える川崎。「Colors,Future!Summit 2023」は来年からのスタートに向けた0回目という位置づけで、"好き"をカタチにしていくまちづくりイベントとして開催されます。そのひとつが、川崎がもっともっと好きになる、22日間の都市回遊型の「フェスティバル」。「フェスティバル」では、川崎市内の各所で様々なイベント・催しが同時開催され、連動するかたちでデジタルスタンプラリーも展開。スタンプラリーが広域の都市回遊型企画にめぐる楽しみをプラスし、川崎市100周年イベントの成功と次の100年に向けた大きな一歩を後押ししました。

- 主催: Colors,Future!Summit2023製作委員会様
- 開催日: 2023年11月5日 - 11月26日
- スタンプ数: 55 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- WEBサイト: colorsfuturesummit.jp/
第16回中央区まるごとミュージアム2023

今年で16回目の開催となる「中央区まるごとミュージアム」。400年以上にわたって日本の文化・商業・情報の中心として発展してきた東京都中央区は、名所や旧跡、伝統芸能、画廊・美術館、水辺などさまざまな文化資源にあふれた、まさに街全体が華やかで魅力的な「ミュージアム」です。この中央区の豊かな文化を、中央区民&中央区を訪れる多くの方々に区をめぐりながらまるごと体感をしてもらうことを目的に、3年連続でのデジタルスタンプラリーの開催となりました。

- 主催: 中央区/中央区文化・国際交流振興協会様
- 開催日: 2023年11月5日 - 11月6日
- スタンプ数: 21 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: ルートコースOP
- WEBサイト: www.marugoto-chuo.jp/
TOKYO FASHION CROSSING
STAMP RALLY
渋谷の自由。銀座の格式。丸の内の活力。「TOKYO FASHION CROSSING」のイベント期間中に、エリア横断でファッション関係のお店とイベントを回遊するスタンプラリーです。スタンプスポットには、丸の内・銀座・渋谷のファッション・アパレル取り扱いのショップと、それぞれの街のカルチャーを体感できる「街中ファッションショー」の会場などを設定。今回アンケート項目カスタマイズを採用し、特典の電子チケットの引き換え時にアンケートフローを差し込む仕様としました。特にヒアリングしておきたい関心事項やユーザーニーズの把握・収集に役立てました。

- 主催: ファッションフェスタ実行委員会様
- 開催日: 2023年11月3日 - 11月6日
- スタンプ数: 28 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP
- WEBサイト: tokyofashioncrossing.com/stamp-rally/
ふくいそば スマホdeスタンプラリー

福井県内のそばをより楽しく味わってもらえるように企画されたスタンプラリー。このスタンプラリーは大人気で、シリーズ化しリピート開催中です!スタンプスポットは福井県内で在来種そばを使用している「おいしい福井県産そば使用店」の各店で、今回は東京や大阪など県外のお店もスタンプラリー対象店舗になっています。そのほか、スタンプラリーと並行して「アンケートde Wチャンス」も同時展開。アンケートへの回答で"越前かに"など豪華賞品が当たります♪アンケートを通じて参加者の声を集め、次回以降の企画に役立てられています。

- 主催: ふくいそばonline活性推進委員会様
- 開催日: 2023年11月1日 - 2024年1月31日
- スタンプ数: 138 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- WEBサイト: fupo.jp/fukui-soba-stamp/
かさおかぐるっと博2023

岡山県笠岡市内で開催される、飲食店を巡るデジタルスタンプラリー。市内のスタンプラリー対象店舗で500円以上飲食・購入をすると、スタンプが貰えます。スタンプを集めて応募できる特典には笠岡ならではのものをたくさんご用意され、なんと合計533名に賞品Getのチャンスが!今回、紙スタンプラリーも併用展開するため、同様のルールを実現するためにデジタルスタンプラリーにカスタマイズをおこないました。また、初回ログイン時に特別スタンプがもれなく貰える機能も実装。マップには観光スポットも掲載しているので、スタンプラリー以外に観光マップとしてもご利用いただけます。

- 主催: 笠岡市商工観光課様
- 開催日: 2023年11月1日 - 2024年1月31日
- スタンプ数: 94 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP、クーポンOP
- カスタマイズ: 初回特別スタンプ付与、スタンプ獲得履歴
スマホでぐるっと!伊勢志摩デジタルスタンプラリー

"美し国(うましくに)"とも呼ばれる伊勢志摩地域(伊勢市・鳥羽市・志摩市・南伊勢町)で開催されるデジタルスタンプラリーです。スタンプスポットには人気の観光施設を中心に約60ヵ所を厳選。伊勢志摩を自由に観光して、風景・食べ物・体験などを楽しみながらスタンプを集めることができます。スタンプラリーの賞品には、地域の特産物である伊勢海老や南張メロンをはじめ、アヤコ真珠やリゾート宿泊券までをラインナップし超豪華♪ポイントラリーOPを採用して、獲得したポイント数ごとに特典に応募ができるように設計しました。ランディングページの「賞品の獲得チャンスはお一人様最大5回!」の訴求が、インパクトのあるスタンプラリーです。

- 主催: 伊勢志摩観光コンベンション機構様
- 開催日: 2023年11月1日 - 2024年1月10日
- スタンプ数: 58 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP、ルートコースOP、ポイントラリーOP、クーポンOP
- WEBサイト: www.iseshima-kanko.jp/feature/iseshima-stamprally
沖縄・島めぐりスタンプラリー

沖縄の大小さまざまな離島を結ぶエアライン「琉球エアーコミューター」のスタンプラリーです。石垣島、宮古島、久米島など、8つの沖縄離島の島々をめぐると、それぞれの空港でスタンプがもらえます。集めたスタンプ数ごとに応募できる特典のグレードが上がり、スタンプ8個で全ての賞品が当たるチャンスが!沖縄本島からもう一歩足を延ばして離島で個性豊かな自然を満喫してもらいたい、離島めぐりで新たな出会いや魅力を感じてもらいたい、という想いのスタンプラリー企画です。

- 主催: 琉球エアーコミューター株式会社様
- 開催日: 2023年11月1日 - 12月31日
- スタンプ数: 8 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP
- WEBサイト: www.jal.co.jp/jp/ja/dom/special/oka-roundtrip/#anc-cmp03
ワンにゃん デジタルスタンプラリー
in平塚・小田原
平塚・小田原市内のペットにまつわる楽しいスポットを巡るデジタルスタンプラリーです。スタンプラリー対象スポットは全部で約60ヵ所。お散歩スポットやペット関連施設だけじゃなく、湘南平や小田原城などの名所もスポットになっています。獲得スタンプ1個から素敵なペットグッズが抽選で当たる企画。さらにスタンプを5個集めると、Myペットの写真で作れる世界に一つのオリジナルクッションが当たるチャンスが!ペットと一緒に、いつもとちょっと違う場所までお出かけしてみるのも良いかもしれません。

- 主催: 第一生命保険株式会社/DeSCヘルスケア株式会社様
- 開催日: 2023年11月1日 - 12月28日
- スタンプ数: 58 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP、LINE認証
- WEBサイト: X(Twitter)
すし食べりんキャンペーン 2023

昨年も秋口に開催されました「すし食べりんキャンペーン」。愛知県半田市の観光デジタルマップ「半田めぐりんMAP」上で展開されます。かつて醸造業で栄えた半田は、実は「握りずし」のブームと深いかかわりがあります。スタンプラリー参加のお寿司を提供する店舗&半田市内の観光施設への入館で、スタンプが1個もらえます。スタンプは1個で1ポイントとなり、2ポイントで1回特典へ応募が可能です。特典の賞品には、半田を象徴するオリジナリティ溢れるおみやげが盛りだくさんの「1万円相当の半田の物産品」をご用意。半田エリアの回遊促進だけではなく、特定テーマの飲食店カテゴリにフォーカスしたスタンプラリーです。

- 主催: 特定非営利活動法人半田市観光協会様
- 開催日: 2023年11月1日 - 11月30日
- スタンプ数: 14 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.handa-kankou.com/event/11456/
ココロとカラダ 癒やしたび デジタルラリー

神奈川県の西部に位置する、小田原市、箱根町、山北町などの2市8町の"県西エリア"を舞台に、「ココロとカラダ 癒やしたび」をテーマにしたデジタルスタンプラリーが開催されます。テーマに沿って厳選された30のスタンプスポット(施設・お店など)を訪れ、QRコードを読み込んでスタンプをGET。獲得した累計スタンプ数に応じて、県西エリアにまつわる賞品が当たる抽選に応募ができます。さらにスタンプを30個コンプリートすると、「箱根小涌園 天悠」の豪華宿泊券が当たるチャンスも。この「癒やしたび」で、ココロとカラダをリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?

- 主催: 神奈川県様
- 開催日: 2023年11月1日 - 11月30日
- スタンプ数: 30 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: SMS認証
- WEBサイト: www.pref.kanagawa.jp/osirase/0602/iyashitabi/index.html
川内村フットパス(満福コース)
デジタルスタンプラリー
「フットパス」とは、イギリスを発祥とする『森林や田園地帯、古い街並みなど地域に昔からあるありのままの風景を楽しみながら歩くこと【Foot】ができる小径(こみち)【Path】』のこと。福島県のフットパスでは、乗り物では通り過ぎてしまうような道の途中にある歴史、文化、自然、食など、地域の魅力を感じることができ、また地域の人とのコミュニケーションから、震災からの復興の姿も感じることができます。今回、心もおなかもぽっかぽかになる、川内村の「満福コース」でデジタルスタンプラリーを開催しました。川内村の食と文化・歴史と癒しが、贅沢に堪能できるスタンプラリーです。

- 主催: 福島県双葉郡川内村様
- 開催日: 2023年11月1日 - 11月30日
- スタンプ数: 10 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- WEBサイト: www.tif.ne.jp/jp/news.html?news=17866
織部ヒルズ陶器市デジタルスタンプラリー

これまでも開催を重ねてきた「織部ヒルズ オータムフェア」が「織部ヒルズ陶器市」として新しく生まれ変わりました。ぬくもりを感じる素朴な一皿から作り手の個性が光る作家ものまで、食卓を彩るステキな器を取り揃えたこのイベント。イベント会場でスタンプラリー対象店舗のQRコードを読み取ることでスタンプが獲得でき、スタンプ3個で「500円お買い物券」が貰えます。さらにスタンプを5個を集めると、抽選で豪華賞品が当たるチャンス!やきものの町の空気を感じながら、スタンプラリーもお楽しみください。

- 主催: 協同組合土岐美濃焼卸センター様
- 開催日: 2023年10月28日 - 10月29日
- スタンプ数: 15 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- WEBサイト: oribe-hills.utsuwatokurashi.jp/shop.html
TourismEXPO2023
観光SDGsデジタルスタンプラリー
世界中の国と地域、日本全国の観光地が集結する、年に一度の世界最大級の旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン」。今年はインテックス大阪で開催されます。その展示会場内で"観光SDGsに"取り組んでいる出展者のブースをめぐるスタンプラリーです。対象のブースをまわってスタンプを10以上集めると、会場内で参加できる抽選会の抽選券をプレゼントするフロー。デジタルスタンプラリーの各ブースの詳細画面には、それぞれがおこなっているSDGsの取り組み内容をテキストで紹介。また、SDGsの17 の目標を表したアイコンをピクトグラムとしてブース詳細画面に掲載し、視覚的にも分かりやすく表現されました。

- 主催: ツーリズムEXPOジャパン推進室様
- 開催日: 2023年10月28日 - 10月29日
- スタンプ数: 50 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP、グルーピングOP、マップレス
- カスタマイズ: 特殊応募権
- WEBサイト: www.t-expo.jp/
韓国館デジタルスタンプラリー

世界最大級の旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン」に出展の『韓国館』内の25ヵ所のブースをめぐるスタンプラリーです。各ブースをまわってそれぞれののお題(QRコード読み込み/アプリDL/アンケート回答/SNSフォロー など)をクリアすることでスタンプをGET!スタンプを5個集めるとガチャコインに交換ができ、ガチャコインを使って巨大ガチャを回すと"ソウルへの往復航空チケット"など、豪華景品が当たります。スポット詳細画面には直接動画などを埋め込み、ブースごとにPRしたい観光情報などをダイレクトに発信されました。各ブースの回遊促進と情報訴求を目的に、スタンプラリーを開催されました。

- 主催: 韓国観光公社様
- 開催日: 2023年10月28日 - 10月29日
- スタンプ数: 25 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- オプション: マップレス
豊橋市まち歩きスタンプラリー

豊橋市は、居心地が良く歩きたくなるまちなかを目指しています。そのまちづくりの実証実験の一環として、"駅前大通り"の魅力や新たな気づきを発見してもらう狙いで、スタンプラリーを開催しました。設定された15ヵ所のスタンプスポットには個別の採点式アンケートをカスタマイズで実装。そのスポットの満足度を採点回答することでスタンプが取得できる仕組みにしました。また、スタンプをコンプリートし特典を受け取る際にも、"駅前大通り"にこれから期待することなどを選択形式で答えてもらう流れを設計。まちの人々の声を聴き、これからのまちづくりに繋げていくという枠組みのなかに、スタンプラリーを巧みに活用されました。

- 主催: 豊橋市様
- 開催日: 2023年10月27日 - 11月5日
- スタンプ数: 15 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式+GPS併用
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP
- カスタマイズ: スポット個別アンケート
みなとみらい21 40周年
みなとみらいのQRコードを探せ!! -プレゼントキャンペーン-
【みなとみらい21地区】は今年で着工から40周年を迎えました。このたびエリアの今昔を写した写真展「PHOTO CHRONICLE」が各地で展開され、連携企画としてデジタルスタンプラリーも開催されました。「ランドマークプラザ」「クイーンズスクエア横浜」「インターコンチネンタルホテル」など、みなとみらい21地区の商業施設・ホテルなどの14スポットにあるQRコードを読み取りスタンプを集めると、抽選で共通飲食券などが当たります。「みなとみらいの記憶」を写真で魅せてくれるフォトクロニクルを通じて、歴史と未来を感じながら周辺エリアを回遊できるスタンプラリーです。

- 主催: みなとみらい21SP推進委員会様
- 開催日: 2023年10月20日 - 11月12日
- スタンプ数: 91 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP
- WEBサイト: minatomirai21.com/campaign/66500
エル・デコ デザインウォーク 2023 スタンプラリー

インテリアとデザインのメディア『エル・デコ』が毎年秋、東京のデザインシーンがいちばん盛り上がるシーズンに開催している「エル・デコ デザインウォーク」。その企画のひとつとして、参加ショップをホッピングするデジタルスタンプラリーが開催されました。参加ショップ店内に設置されたQRコードを撮影することで、スタンプを1個獲得。獲得したスタンプの数に応じて、デザインホテル宿泊券や人気ブランドのデザインプロダクト、展覧会招待チケットなどの豪華プレゼントに応募ができます。今回の「デザインウォーク2023」では、スタンプラリーが最新のデザインと出逢うタッチポイントを創出しています。

- 主催: エル・デコ様
- 開催日: 2023年10月20日 - 11月3日
- スタンプ数: 91 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- WEBサイト: www.elle.com/jp/decor/decor-interior-design/a45348236/design-walk-2023/
イノべる!なかもず2023
in モズキタ デジタルスタンプラリー
大阪府堺市中百舌鳥駅北部のモズキタエリアは、「人を呼び込み」「交流を生み出し」「ビジネスを育てる」エリアを目指しています。その場所で2日間限定でおこなわれる『イノベる!なかもず』は今年で2回目の開催。"食べる!映える!楽しめる!!"をキャッチフレーズに、未来の体験ができる企画を盛りだくさん揃えています。テーマごとに分けられたすべてのゾーンを隅々までまわってほしいという思いから、このリアルイベントにデジタルスタンプラリーを導入。デジタルスタンプラリーの強みでもある「データ」を使って、エリアの人流分析などにも展開される予定です。

- 主催: NAKAMOZU イノベーションコア創出コンソーシアム様
- 開催日: 2023年10月20日 - 10月21日
- スタンプ数: 4 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- WEBサイト: www.city.sakai.lg.jp/shisei/toshi/nakamozu-innovation/nakamozukyoten/index.html
横浜マラソンデジタルスタンプラリー

10/29に開催される「横浜マラソン2023」と連動したスタンプラリーイベント。 スタンプスポットにはリアル(マチナカ)とバーチャル(ONLINE EXPO)の2種類を設定され、マラソンコース沿道のリアルスポットへ足を運びQRコードからスタンプがGETできるものと、マラソン協賛社ページからスタンプ取得コードを入力してスタンプがGETできるものがあります。集めたポイント数に応じて、最大3回まで豪華賞品への抽選にチャレンジが可能。マップ上には実際のマラソンコースをルートコースとして掲載し、大会をよりリアルにイメージできるような仕掛けも。スタンプラリーを活用してマラソン大会と街を盛り上げました。

- 主催: 横浜マラソン組織委員会事務局様
- 開催日: 2023年10月19日 - 10月29日
- スタンプ数: 59 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP、ルートコースOP、クーポンOP
- WEBサイト: yokohamamarathon.jp/digital_stamprally/
新潟の魅力再発見
グルメデジタルスタンプラリー
新潟市内のオススメ飲食店300店舗以上が参加する大型グルメスタンプラリーです。スタンプラリー参加店舗をご利用後、店頭のQRコードを読み取ることでスタンプをGET!スタンプを集めると、2つでグルメギフトカタログ、5つで商品券の豪華特典にそれぞれ応募が可能です。スタンプスポットとなる飲食店は、ランチ/ディナー や 和食/洋食/中華 などのカテゴリ別に掲載されていて、その時のニーズにあったお店を簡単に見つけ出すことが可能です。たくさんの飲食店をめぐって、新潟の魅力を再発見してみてください。新潟市内での飲食店の利用促進と街の活性化&応援のためにデジタルスタンプラリーを活用されました。

- 主催: 新潟信用金庫様・信金中央金庫様(共催)
- 開催日: 2023年10月16日 - 12月3日
- スタンプ数: 303 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP、SMS認証
まるっといしかわ
アートめぐりスタンプラリー
石川県でおこなわれる「いしかわ百万石文化祭2023」の4つのアートプロジェクトのスポットをめぐってもらうためのスタンプラリー。文化祭期間中は、石川県内で100ヵ所以上のアートスポットを楽しむことができます。スタンプラリーのスポット詳細画面では、アートのイメージフォトのほかスポットごとのアート解説も掲載していて、これを読むだけでも世界観に触れることができます。その他、スタンプスポットとして石川県内の個性豊かなパンの銘店もたくさんラインナップされています。アートスポット&パンの銘店めぐりのスタンプラリーで、感性も食欲も満たしてください。

- 主催: 石川県様
- 開催日: 2023年10月14日 - 11月26日
- スタンプ数: 154 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式+GPS併用
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: ポイントラリーOP、グラフィックマップOP
- WEBサイト: 100art-ishikawa.jp/
木下グループジャパン
オープンテニス スタンプラリー
「木下グループジャパンオープンテニスチャンピオンシップス2023」のスタンプラリーが開催されます。1972年に初開催された「ジャパン・オープン」をルーツとする歴史ある大会で、今年は9日間の日程で東京・有明コロシアム/有明テニスの森公園で熱戦が繰り広げられます。その大会会場に設置されたボートのQRコードの読み取ることでスタンプをGET。スタンプ3つで「ジャパンオープンテニスオリジナルクリアファイル」がもれなくもらえます♪テニス観戦の記念にもなる、嬉しい特典のオリジナルグッズです。

- 主催: 木下グループ様
- 開催日: 2023年10月14日 - 10月22日
- スタンプ数: 3 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: マップレス
スマホdeかざしてはしご酒
〜街に帰ろうスタンプラリー〜
宮崎県の都城市エリア&宮崎市エリアで開催される、お酒の取り扱いのある飲食店をめぐるスタンプラリーです。スタンプ対象は約360店舗と盛りだくさん。お店で飲食を楽しんで、各店舗に設置してあるQRコードを読み込んでスタンプ(ポイント)をGET!獲得した累計ポイント数に応じて、豪華賞品へのエントリーが可能に。"THE NORTH FACE"のオリジナルバックや"G-SHOCK"のオリジナルウォッチ、ホテル宿泊券などが抽選で当たります。期間中、抽選には何度でも応募可能な仕様とし、スタンプラリー参加の飲食店によりたくさん訪れてもらえるようにキャンペーン設計されました。

- 主催: 霧島酒造株式会社様
- 開催日: 2023年10月13日 - 2024年1月14日
- スタンプ数: 362 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.my-machitan.jp/event/hashigos2023/
見つけてキタ‼
北区魅力スポット探検スタンプラリー
大阪市北区で開催されるフォトコンテストと連動したスタンプラリーです。北区内の27のスポットをめぐるこの企画。スタンプラリースポットには、ランドマークな空中都市、巨大オブジェ、珍しい神様が祀られた神社、地域密着の市場、神秘的な大楠...など、"映える"施設や場所をピックアップされました。北区に住んでいる人達・北区に通っている人達にも、このスタンプラリーをきっかけにして、いつもは行かない場所に足を延ばしてもらいたい、魅力を再発見してもらいたい、という思いから今回スタンプラリーを実施されました。

- 主催: 大阪市北区役所様
- 開催日: 2023年10月13日 - 12月31日
- スタンプ数: 27 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- オプション: SMS認証
- WEBサイト: mitsukete-kita.osaka/2023_stamp/
石井町地域活性デジタルスタンプラリー

徳島県名西郡石井町で、地域の活性化を目的にしたスタンプラリー。昨年アナログでの開催だったスタンプラリーが、今年はデジタル化しての開催となりました。スタンプラリー対象の41の店舗でお食事やお買い物をすると、1店舗で1つスタンプがもらえます。スタンプを5つ集めると、いしいブランド限定商品「石井町ギフトカタログ」が当たる抽選への応募が可能に。今回スタンプリセットオプションの活用で、一度抽選へ応募したあとでも、再度スタンプを集めることができる仕組みにしています。デジタル化したことで、スタンプラリーの可能性が広がりました。

- 主催: 徳島県石井町商工会様
- 開催日: 2023年10月10日 - 11月17日
- スタンプ数: 41 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
BAYWALK YOKOHAMA
AUTUMN FESTIVAL
10月は横浜都心臨海部で様々なイベントが盛りだくさん。そのイベントをさらに楽しんでもらうために、2日間限定でデジタルスタンプラリーを開催します。スタンプラリーの対象となる5つのイベント「ワールドフェスタ・ヨコハマ2023」「MM Grass Park 2023」「大さん橋ライブペイント Vol.2」「BAY WALK MARKET2023」「ヨコハマ肉祭り」のそれぞれの会場に設置されたQRコードをスマホで読み取ることで、スタンプGet!スタンプを2個以上集めると景品交換所で福引くじにチャレンジでき、先着で素敵な景品がもらえます♪同時期に開催される複数イベントの回遊のきっかけ作りとしてのスタンプラリーの活用方法です。

- 主催: 横浜市にぎわいスポーツ文化局様
- 開催日: 2023年10月7日 - 10月8日
- スタンプ数: 5 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- WEBサイト: www.welcome.city.yokohama.jp/topics/tp_detail.php?tpid=T04141
横浜再発見!街歩きスタンプラリー

横浜ランドマークタワー・ランドマークプラザの開業30周年、MARK IS みなとみらいの開業10周年のアニバーサリーイヤーを記念した複合的なキャンペーン「~Discover YOKOHAMA~横浜再発見!」。そのひとつとして、スタンプラリーが開催されます。ランドマークプラザ、クイーンズタワーA、MARK IS みなとみらい、横浜市内の各対象店舗でスタンプをGETでき、3つ以上集めるとステキな賞品が当たる抽選に参加できます。お好みのタイプやシーン別のおすすめの横浜の名所・スポット巡りコースの特集もあるので、新しい発見とともに“ヨコハマの魅力”を満喫できるイベントです。
- 主催: 三菱地所プロパティマネジメント株式会社様
- 開催日: 2023年10月6日 - 10月31日
- スタンプ数: 20 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- オプション: グルーピングOP、クーポンOP
- WEBサイト: www.yokohama-landmark.jp/stamprally2023/
#ええじゃないかグルメ
モバイルスタンプラリー
今年は4年ぶりに通常開催となる「ええじゃないか豊橋まつり」。豊橋広域の"まちなかエリア"・"公園エリア"で、ステージイベント、ダンス、観光物産博覧会、スポーツ博などの企画が展開されます。そのひとつとして、豊橋市内の飲食店約90店舗が参加するスタンプラリーです。「#ええじゃないかグルメ」参加店で飲食をすることでスタンプが1つがもらえ、スタンプ3つで会場でおこなわれる抽選券になります。地域をあげての歴史ある"お祭り"と"スタンプラリー"が、同時に楽しめる素敵なイベントです。

- 主催: 豊橋商工会議所青年部様
- 開催日: 2023年10月6日 - 10月22日
- スタンプ数: 91 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- WEBサイト: toyohashimatsuri.jp/machi.html
オープンミュージアム無料開放DAY
デジタルスタンプラリー2023
阪神地域で3日限定のスタンプラリーイベント「オープンミュージアム無料開放DAYデジタルスタンプラリー」がで今年も開催されます。阪神南エリア(尼崎市・西宮市・芦屋市)と阪神北エリア(伊丹市・宝塚市・川西市・三田市・猪名川町)の美術館や博物館をめぐるスタンプラリーです。対象スポットに設置されているQRコードの読み取りでスタンプをGET。スタンプを2個以上集めると、ステキな景品が抽選で当たります。ぜひこの機会に、アート・サイエンスを楽しんだり、歴史・文学を学んだり、魅力あふれる施設をめぐって3日間を満喫してみませんか。

- 主催: 兵庫県阪神南県民センター様
- 開催日: 2023年10月6日 - 10月8日
- スタンプ数: 37 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: anian-club.jp/museum2/
ルミネ新宿
サステナアクションルーレット
ルミネ新宿でサステナブルアクションを促進するデジタルスタンプラリーが開催されます。対象となるショップでサステナブルな取り組みに協力することでスタンプが1個もらえ、集めたスタンプ数に応じて"ルミネ商品券1,000円分"が当たるルーレットに参加することができます。このキャンペーンへの参加は、ルミネ新宿 COFFEE FESTIVAL でおこなうアップサイクル活動に役立てられます。スタンプラリーを楽しみながら、同時にサステナブル活動にもつながる、素敵な取り組みです。

- 主催: ルミネ新宿様
- 開催日: 2023年10月5日 - 11月1日
- スタンプ数: 59 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- WEBサイト: www.lumine.ne.jp/shinjuku/topics/topics_details.php?article_no=8195
ニュウマン新宿パンまつり2023
【まるごと、秋の味覚。】デジタルスタンプラリー
7回目の開催となる「ニュウマン新宿パンまつり」の今回のテーマは「まるごと、秋の味覚」。期間限定ポップアップショップも含め、「ニュウマン新宿パンまつり」に参加の15店舗で秋の食材の魅力を引き出したパンが種類豊富に並びます。参加ショップで商品を購入すると1ショップにつき1スタンプがもらえ、3つ集めるごとに"パンのお供"引換券が抽選で当たります。この抽選にはルーレットを採用。もし抽選にはずれても、ニュウマン新宿エキナカで使える「200円クーポン」をもれなくプレゼント。翌日以降であれば同じショップでもスタンプ獲得ができる仕組みとし、イベント期間中のリピート来訪の促進にもつなげています。

- 主催: ニュウマン新宿様
- 開催日: 2023年10月2日 - 10月15日
- スタンプ数: 15 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- WEBサイト: www.newoman.jp/shinjuku/topics/topics_details.php?article_no=9332
備前散歩&デジタルスタンプラリー2023

備前は、日本六古窯「備前焼」でも有名な焼き物の産地。この備前で、備前焼ギャラリーや飲食・宿泊・観光施設などを巡るスタンプラリーが今年も開催されます。企画内容は昨年を大きくバージョンアップし、スタンプラリー対象エリアを市内全域に拡大。また、スポット数も拡充してより回遊性が高まるように設計されました。特典も、前回の「備前玉手箱」のほか、有名作家の「備前焼作品」、宿泊券・食事券など、より魅力的な特典を新たに充実。今回はインバウンドにもイベント参加を訴求するため、多言語対応のデジタルスタンプラリーとしてプラチナラリーを採用してのイベント開催となりました。

- 主催: 備前商工会議所様
- 開催日: 2023年10月1日 - 12月31日
- スタンプ数: 38 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP
- WEBサイト: bizencci.or.jp/bizensanpo2023/
第2回 GoGoあいらデジタルスタンプラリー

昨年開催での好評を受け、今年も引き続いてデジタルスタンプラリーの実施となりました。姶良のおすすめスポットを巡り「買って・食べて・見て」の体験をしてもらいたいという想いの本企画。様々なお店・施設・イベントなどに触れてほしいという狙いから、グルーピング機能を採用してスタンプスポットを7つにカテゴリー分けしました。より多くのカテゴリーからたくさんのスタンプを集めると上位の特典に応募ができる仕組みにすることで、参加者の回遊性を喚起。設定の自由度が高いプラチナラリーの特徴を活かして、巧みにスタンプラリーをアレンジされています。

- 主催: 一般社団法人 姶良市観光協会様
- 開催日: 2023年10月1日 - 12月28日
- スタンプ数: 55 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP、グルーピングOP、SMS認証
- WEBサイト: aira-kankou.jp/event/8579/
GO!かながわ東海道
9つの宿場まちデジタルラリー
神奈川県内には東海道の宿場が9つあります。今年は川崎宿ができて400年の節目の年で、東海道の整備を命じた徳川家康を主人公とするNHK大河ドラマ「どうする家康」が放送されるなど、東海道に注目が集まっています。その県内9つの宿場をテーマにしたデジタルスタンプラリーを開催されました。神奈川県内に点在する「東海道・家康ゆかりの地」72ヵ所がスタンプスポット。集めたスタンプ数に応じて、"箱根温泉旅館"をはじめ豪華賞品が当たります。また、すべてのチェックポイントをまわってスタンプをコンプリートすると、ネーム&シリアルナンバー付きのオリジナル認定証を全員にプレゼント!このスタンプラリーで神奈川と東海道の魅力を味わいながら、街道散歩を楽しんでみてはいかがでしょうか。

- 主催: 神奈川県様
- 開催日: 2023年10月1日 - 12月26日
- スタンプ数: 72 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP、SMS認証、クーポンOP
- WEBサイト: www.kanagawa-kankou.or.jp/?p=we-page-entry&spot=491076
デジタルスタンプラリー
歴史文化財まち歩きinめぐろ
"めぐろ観光まちづくり協会"が主催するデジタルスタンプラリーです。今回は目黒にある歴史文化的なスポット10ヵ所を巡る楽しい企画。スタンプスポットごとにそこにちなんだクイズと解説が用意されていて、スタンプラリーを巡ることで目黒の豆知識も貯まります。お散歩しながら目黒の歴史文化にも触れてみるのはいかがでしょうか。前回開催したスタンプラリーの設定を残しておけるデータ保管サービスを活用して、今回イベントの準備工数を効率化されました。

- 主催: 一般社団法人めぐろ観光まちづくり協会様
- 開催日: 2023年10月1日 - 10月31日
- スタンプ数: 10 箇所
- スタンプ方式: クイズ+GPS方式
- WEBサイト: www.city.meguro.tokyo.jp/documents/13181/20230915_15.pdf
スマホで簡単!秋のマール巡り2023

京都の洋菓子店「マールブランシュ」の店舗をめぐるスタンプラリーが開催されます。スタンプラリーの参加対象は同店のジョイフルバトン会員限定で、会員の皆様にはお馴染みの人気イベント。対象店舗でのお買い物で貰えるQRコードをスマホで読み取り、クイズに答えるとスタンプをGetできます。スタンプを3個以上集めると、オリジナルケーキ、焼き菓子、お店で使える金券が当たるチャンス♪マールブランシュファンには嬉しい特典がたくさん用意されています。

- 主催: 株式会社ロマンライフ様
- 開催日: 2023年10月1日 - 10月31日
- スタンプ数: 13 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP
横浜が選ぶ!
MTV RISING STAR ラリー
11月22日(水)にKアリーナ横浜で開催される音楽アワード「MTV VMAJ 2023」とコラボしたスタンプラリーが10月1日(日)~29日(日)の期間、横浜で開催されます。スタンプラリー対象の施設・店舗で飲食やお買い物をすることで『スタンプ』と『ポイント』の両方がGETできます!獲得した『スタンプ』は、そのスタンプ数が「MTV VMAJ 2023特別賞「Rising Star Award Presented by YOKOHAMA」にノミネートされている"推しアーティスト"への投票数となります。獲得した『ポイント』は、イベント&観光スポットなどの豪華賞品への応募ポイントとして使うことができます。ポイントラリー機能を活用することで、『スタンプ』と『ポイント』とで異なる特典を紐付ける仕組みにし、スタンプラリーの楽しみ方を広げました。

- 主催: ぴあ株式会社様
- 開催日: 2023年10月1日 - 10月29日
- スタンプ数: 75 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP、ポイントラリーOP
- WEBサイト: www.welcome.city.yokohama.jp/hottopics/rsrally/
和牛のふるさと山陰キャンペーン

「しまね和牛」は島根県内で生産されている黒毛和牛。旨味が際立つ味わいが特徴で2つの大会で1位となり全国初の二冠の実績を持つブランド牛。その「しまね牛」のプロモーション強化のひとつとして、スタンプラリー形式のメニューフェアが開催されます。この企画は、おなじく和牛の生産が盛んな鳥取県との共同プロジェクト。フェア参加店舗で「しまね和牛」「鳥取和牛」の和牛を使った対象メニューを食べるとスタンプがもらえます。スタンプ1個につき1回、何度でも特典に応募することができ、抽選で「しまね和牛」「鳥取和牛」の高級部位の豪華なお肉が当たるチャンスが。各店の美味しい和牛料理を食べ比べするのもオススメです。

- 主催: 島根県様
- 開催日: 2023年9月29日 - 12月31日
- スタンプ数: 127 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP、SMS認証
海湖フェス2023
若狭・美浜周遊デジタルスタンプラリー
福井県では、人気イベント「海湖フェス」が今年も開催されます。三方五湖広周辺の観光地・観光施設を巡るデジタルスタンプラリーで、スタンプラリースポットは全27ヵ所。対象スポットでQRコードを読み込んで、スタンプを集めます。スタンプ3つ以上で美浜町・若狭町で使えるペア宿泊券や特産品詰め合わせなど、豪華特典が当たるチャンスが!このイベントを目的に近隣の都府県からの参加者も多く、観光誘致の回遊促進の施策として活用されています。

- 主催: 若狭美浜観光協会・若狭三方五湖観光協会様
- 開催日: 2023年9月16日 - 11月30日
- スタンプ数: 27 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- オプション: SMS認証
- WEBサイト: wakasa-mihama.jp/umifes2023/
りょうもうグルメスタンプラリー 2023

2022年にも開催され大好評だったスタンプラリー企画が、スポットも新しくなり今年も開催されました。群馬・栃木両県にまたがる両毛地域を巡って、ご当地のグルメや地域の魅力に触れることができるこのイベント。両毛地域の各市町(11市町)のスタンプラリー参加店舗で、お食事やお買い物をするとスタンプが貰えます。参加者にはたくさんの各市町を巡ってもらえるように、グルーピング機能を使って1市町につき1スタンプのみが取得できる設定としています。スタンプアイコンには各市町ごと個別の絵柄を採用して、どこを訪れたのかを視覚的にもわかりやすく表現。グルメを通じて両毛地域の魅力を発見してもらうことを狙った人気企画です。

- 主催: 両毛広域都市圏総合整備推進協議会様
- 開催日: 2023年9月15日 - 12月24日
- スタンプ数: 209 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: グルーピングOP
- WEBサイト: ryomo-gourmet.stamprally.digital
仙台オクトーバーフェスト2023
スタンプラリー
"杜の都"仙台の年に一度のビール祭り、「仙台オクトーバーフェスト2023」で開催されるスタンプラリー。マップにはグラフィックマップを採用し、イベント会場全体や出店店舗をカテゴリ別にわかりやすく表現しました。スタンプスポットは全店舗が対象で、ドリンク・フードなどの商品を購入することでスタンプをGET。スタンプ6個集めるとでオリジナルグッズが貰えます。「ここでしか出会えない喜び体験」をイベントコンセプトに、デジタルスタンプラリーを活用してイベント全体を盛り上げました。

- 主催: 株式会社ユーメディア様
- 開催日: 2023年9月8日 - 9月24日
- スタンプ数: 26 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- オプション: クーポンOP
- WEBサイト: sendai-oktoberfest.jp/features/stamprally/
室町で魅力発見!デジタルスタンプラリー
ムロマチカラ
コレド室町と徒歩10分圏内にある室町・本町エリアの11店舗が連動したデジタルスタンプラリーが開催されます。スタンプラリーにはグルーピング機能を採用し、「コレド室町の施設」と「室町・本町エリアの店舗」の両方でスタンプを集めてもらえるように特典条件を設計されました。合計2個のスタンプを集めると、コレド室町/日本橋三井タワー・三井二号館/コレド日本橋で利用できる「お買物・お食事券200円分」がもれなく貰えます。さらに、スタンプラリー開催中は何度でも再参加が可能なルールとし、再来訪や回遊を促進しています。室町エリアで巡って新しい発見をしてもらうことを目的にしたスタンプラリーです。

- 主催: 三井不動産商業マネジメント株式会社様
- 開催日: 2023年9月4日 - 9月30日
- スタンプ数: 14 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- オプション: グルーピングOP、SMS認証、再参加/リセットオプション
- WEBサイト: mitsui-shopping-park.com/urban/muromachi/special/23-085/info/015/01.html
GOGO房総デジタルポイントラリー

千葉県内の観光スポットを巡りながら楽しむ、デジタルポイントラリーです。今年度は千葉県誕生150周年を記念し、県内各地で開催される記念イベントや、ちば文化資産のスポットが加わりました。ポイントラリーの対象スポットは全部で約500ヵ所。スポットを巡って貯めたポイントは、ポイント数に応じて豪華賞品へ応募ができます。ポイントラリーのマップには、おすすめのスポットを効率よく回ってもらえるように、モデルコースを複数掲載。(ルートコース機能)千葉県ならではの自然・歴史・文化に触れられるスポットやイベントを巡って、千葉の魅力を体験してもらうキャンペーン企画です。

- 主催: 千葉県商工労働部観光誘致促進課様
- 開催日: 2023年9月1日 - 2024年2月29日
- スタンプ数: 491 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP、ルートコースOP、ポイントラリーOP
- WEBサイト: gogobousou-pointrally.jp/about/index.html
秋のぷらっとりっぷ
ISHIKARI ドライブスタンプラリー Vol.2
北海道石狩市でドライブ旅をしながら楽しめるスタンプラリーの第2弾。夏に開催され好評だったこのイベントが、スタンプスポットなどを新たに入れ替えて新しいスタンプラリーになりました。特典はスタンプ1個から応募でき、石狩市の特産品が抽選で総勢75名様に当たります。スタンプスポットには、お得なクーポンが使える施設・店舗をたくさん設定して回遊を促進。その他、Instagramで石狩の画像や動画を投稿しするとプレゼントが当たる楽しい連動企画も実施されます。スタンプラリーを巡りながら、石狩のドライブ旅行を楽しんでください。

- 主催: 石狩市様
- 開催日: 2023年9月1日 - 10月31日
- スタンプ数: 35 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP、グルーピングOP、SMS認証、クーポンOP
- WEBサイト: map.ishikari-kankou.net/stamp_autumn/
山形の魅力やまもり!スタンプラリー
〜村山地域7市7町〜
観光デジタルマップ「山形めぐり観光デジタルマップ」上でおこなう、デジタルスタンプラリーイベントです。山形の村山地域7市7町(山形市、寒河江市、上山市、村山市、天童市、東根市、尾花沢市、山辺町、中山町、河北町、西川町、朝日町、大江町、大石田町)を出来るだけたくさん巡ってもらえるように、130箇所以上のスタンプスポットを設定。美味しい食べ物や自然を満喫できる観光地・飲食店などをスポットに数多く選定されています。集めたスタンプの個数(=ポイント数)によって、各市町村自慢の豪華賞品が合計53名に当たります。観光デジタルマップをたくさんの方々に利用してもらい、観光情報を届けることを目的にスタンプラリーを開催されました。

- 主催: DMOさくらんぼ山形様
- 開催日: 2023年9月1日 - 10月31日
- スタンプ数: 135 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
新潟Komachi
新潟ラーメン食べ歩きスタンプラリー
新潟密着メディア「新潟Komachi」。Komachiで何度も企画され多くの方々が楽しみにしている大人気企画「新潟ラーメン食べ歩きスタンプラリー」が、今回デジタルスタンプラリーとして開催されます。スタンプラリー参加店でラーメンを食べてスタンプをGetし、集めたスタンプ数に応じて「ラーメン無料チケット」が貰えます。特典のMAXは、スタンプ30個でなんとラーメン無料チケットが10枚!今回初めてデジタル方式を採用するにあたって、スタンプラリーの仕様についていくつかのカスタマイズなどもおこないました。チケットの利用ルールなどはいままでのやり方を継承しながら、デジタル化によって紙スタンプラリー以上のユーザビリティを実現しました。

- 主催: 株式会社ニューズ・ライン様
- 開催日: 2023年8月25日 - 11月30日
- スタンプ数: 212 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム、電子チケット
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP
- カスタマイズ: 認証連携、電子チケットカスタマイズ、スタンプ台紙数の制限、アンケート追加、再参加オプション
- WEBサイト: www.andkomachi.com/article/1097897
カゴシマおたからスタンプラリー

鹿児島地域(鹿児島市・日置市・いちき串木野市・三島村・十島村)の産業、芸術・文化、アクティビティなどを体験できる施設を対象とした「体験型スタンプラリー」です。鹿児島地域を5つのエリアに分けてマップ上にスポット掲載。特典の応募には、スタンプ3個以上を条件に設定していますが、グルーピング機能を使うことで、2つ以上のエリアを周遊してもらえるような仕組みになっています。3ヶ月期間で第1弾、第2弾と区切り、スタンプスポットを変更したり、イベント時に突如スポットを登場させたりと、飽きずに楽しんでもらえるよう工夫されています。スタンプスポット以外にも、カフェや直売所など、気軽に立ち寄れる「立ち寄りスポット」なども掲載した鹿児島地域の魅力を引き出すことを狙ったスタンプラリーです。

- 主催: 鹿児島県鹿児島地域振興局様
- 開催日: 2023年8月1日 - 2024年1月31日
- スタンプ数: 55 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP、グルーピングOP、SMS認証
- WEBサイト: kagoshima-otakara-stamprally.com/
愛媛&大分満喫周遊スタンプラリー2023

愛媛&大分の道の駅や観光施設等を巡る、デジタルスタンプラリーです。スタンプ設置施設は両県25ヵ所ずつ用意され、県内エリアをまんべんなくカバー。両県をつなぐフェリーターミナルもスタンプスポットになっています。スタンプ4個以上(各県1個以上)集めると、愛媛県・大分県の特産品詰め合わせなどが抽選で貰えます!特典応募は、愛媛・大分それぞれの県のスタンプを集めて組み合わせることで応募可能になる仕組みを、グルーピング機能を活用して実現されました。愛媛&大分の両県を巡って、グルメやレジャーを楽しんでもらうことを目的にしたスタンプラリーです。

- 主催: 愛媛県、大分県様
- 開催日: 2023年8月1日 - 12月31日
- スタンプ数: 50 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- WEBサイト: www.city.oita.oita.jp/o157/2022ehimeoitasutanpu.html
竹田・豊後大野・阿蘇
黒と赤の和牛街道スタンプラリー2023
大分県竹田市・豊後大野市と熊本県阿蘇市の日本有数の和牛産地を舞台に、肉好きに捧ぐスタンプラリーが開催されます。「おおいた豊後牛」と「阿蘇deあか牛」が堪能できる和牛提供店が45スポット、周辺の観光施設が20スポット、の合計65スポットがスタンプ対象。特典へのチャンスは最大4回あり、スタンプ獲得数2個・3個・5個・7個ごとに応募ができます。スタンプを7個以上集めれば、美味しさにこだわった逸品「おおいた和牛」のステーキセットが当たるチャンスなど、集めたスタンプ数によって賞品のお肉が豪華に!スタンプラリーでお店巡り&観光をしながら、各店のお肉の食べ比べも同時に楽しめます。

- 主催: 竹田・豊後大野・阿蘇広域観光味力推進協議会事務局様
- 開催日: 2023年8月1日 - 10月31日
- スタンプ数: 65 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP、グルーピングOP、SMS認証
- WEBサイト: www.pref.oita.jp/soshiki/11607/kurotoakanowagyukaidou2023.html
デジタルMAPでPon!
万代シテイお買い物スタンプラリー
1973年に誕生して今年で50周年を迎えた「万代シテイ」。万代シテイをもっと便利に楽しんで頂けるよう、ショッピング・グルメ・エンタメ等のスポット情報を集約した「万代シテイデジタルMAP」を、50周年事業としてリリースされました。そのデジタルマップ上で開催される、お買い物スタンプラリー。万代シテイのスタンプラリー参加店で1,000円以上のお買い物をすると、QRコード付きカードが貰えます。そのQRコードを読み込むことでスタンプをGET。スタンプを2つ以上集めて抽選に応募で、万代シテイ共通お買物券5,000円分・10,000円分が合計120名様に当たります!『いつでも、誰でも、誰とでも、楽しい“時感”を過ごせる街』を目指して、万代シテイが新潟を盛り上げています。

- 主催: 万代シテイ商店街振興組合様
- 開催日: 2023年8月4日 - 8月13日
- スタンプ数: 4 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
ふくい農遊モバイルスタンプラリー

「農遊」とは、「農村を遊んで回遊する」という意味。福井県が独自に生み出した言葉で、福井の豊かな農村環境を多くの人に楽しんでほしいという願いが込められています。その福井で、「農遊」をテーマに村の魅力を気軽に体感してもらうためのデジタルスタンプラリーがリピート開催されました。対象の農村施設・観光地・飲食店などでスタンプを集めることで、地元の温泉旅館宿泊券やブランド和牛など、豪華賞品が当たります。並行して"農遊ふくい公式Instagram"での写真投稿のWチャンス企画も展開し、双方からイベントを盛り上げています。

- 主催: ふくいそばOnline活用推進委員会様
- 開催日: 2023年8月1日 - 10月31日
- スタンプ数: 123 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- WEBサイト: peraichi.com/landing_pages/view/nouyu-stamprally/
まちぷら海老名デジタルポイントラリー

もっと海老名を知って楽しんでもらうために、小田急電鉄・凸版印刷が主催するデジタルポイントラリーキャンペーン。海老名駅前の様々な対象店舗にあるQRコードを読み取り、アンケート回答することでポイントを獲得できます。集めたポイントは、その数に応じて食品やグッズなどの景品と交換が可能です。景品交換方法には、特別な仕様を開発・導入しました。エリア内に設置されたスマート自動販売機にスマホ画面のQRコードを読み込ませることで景品交換ができる仕組み。その他、AIカメラを使った混雑可視化機能も実装しました。海老名駅前での地域経済の活性化と街全体のにぎわいの創出を目指したキャンペーン施策です。

- 主催: 小田急電鉄・凸版印刷様
- 開催日: 2023年8月1日 - 10月31日
- スタンプ数: 24 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: IoT自動販売機
- WEBサイト: machipla-ebina.my.canva.site/
JA兵庫六甲スタンプラリー 直売所に行こう‼

小学生親子を対象にした、兵庫六甲の直売所を巡るデジタルスタンプラリーです。ラリー対象の直売所に来店し、スタンプラリー画面から「食農クイズ」に答えて、正解するとスタンプ獲得。スタンプアイコンにはJA兵庫六甲のオリジナルキャラクター"ろくちゃん"を採用していて、スポットごとに"ろくちゃん"の図柄が違うため、たくさん揃えるだけでも楽しめます。スタンプを3つ集めると、直売所で使えるお買い物クーポンが貰えます。このスタンプラリーを親子で楽しんでもらいながら、直売所とのタッチポイントを増やすことに繋げています。

- 主催: 兵庫六甲農業協同組合様
- 開催日: 2023年8月1日 - 9月18日
- スタンプ数: 18 箇所
- スタンプ方式: クイズ+GPS方式
- 特典方式: 電子チケット
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP
- WEBサイト: www.jarokko.or.jp/other/info/2023/08/post-179.html
サマーUOZU デジタルスタンプラリー

魚津市内にある施設・公園・飲食店など、30ヵ所のチェックポイントをまわってスタンプを集めるスタンプラリーです。スタンプ方式にはクイズ+QRコード方式を採用しています。スポットにあるQRコードを読み取って、スポットに関連するクイズに答え、正解するとスタンプが獲得できる流れ。獲得スタンプ数に応じて豪華商品が用意されていて、レジャー施設ののりもの券やお食事券などが抽選で当たります!スタンプをたくさん集めるほど当選チャンスもアップ♪夏休みに親子で魚津の魅力を体験してもらうイベントです。

- 主催: 魚津商工会議所青年部様
- 開催日: 2023年8月1日 - 8月31日
- スタンプ数: 30 箇所
- スタンプ方式: クイズ+QRコード方式
- WEBサイト: summer-uozu.hp.peraichi.com/
かながわスタンプラリー
夏休みの自由研究大作戦
神奈川県の22市町・52スポットを巡るデジタルスタンプラリー。県外から多くのご家族に神奈川県内の観光スポットを周遊してもらい、観光誘致・地域経済の活性化を促進するとともに、子どもたちの自由研究にも役立ててもらうというスタンプラリー企画です。グルーピング機能により、異なる2つ以上の市町でスタンプを獲得することで、特典に応募できる仕掛けにされています。また特典応募時に、スタンプラリーへの満足度や立ち寄ったスポットのカテゴリなどをヒアリングすることで、今後のイベント企画作りに役立てていく予定です。

- 主催: 公益社団法人 神奈川県観光協会様
- 開催日: 2023年8月1日 - 8月31日
- スタンプ数: 52 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP、グルーピングOP
- WEBサイト: kanagawa-rally.com/
勝浦中央商店会
お買物デジタルスタンプラリー
千葉県勝浦市にある「勝浦市商工会」「勝浦中央商店会」は、往年の賑わい復活を目指し様々な活動に取り組まれています。市内への誘客・周遊を促進し街全体の活性化を目指して企画された今回の"お買物デジタルスタンプラリー"は街ぐるみのイベントで、66ヵ所ものスタンプスポットを設定。商店会加盟の宿泊施設や協賛宿泊施設に泊まることで、スタンプが貰えます。スタンプ獲得方法は、スタンプスポットに設置のQRコードをスマートフォンで読み取るだけ。スタンプ3つ以上を集めると特典に応募でき、抽選で100名様に商店会豪華景品や商店会オリジナルグッズが当たります♪このスタンプラリーをきっかけに、近隣以外の人達の集客も見込まれています。

- 主催: 勝浦市商工会・勝浦中央商店会様
- 開催日: 2023年8月1日 - 8月31日
- スタンプ数: 66 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP
- WEBサイト: katsuura-shotenkai.com/news/
わくわくスタンプラリー

神奈川県辻堂駅前にある人気のショッピングモール「テラスモール湘南」で、デジタルスタンプラリーが開催されます。施設内にある"潮風キッチン"と"キッズ商品取り扱い店舗"を巡るスタンプラリーです。今回グルーピングオプションを採用し、"キッズ商品取り扱い店舗"については、対象8店舗のなかのいずれかでスタンプを獲得すればOKの仕組みになっています。スタンプを2個集めると、「テラスモール湘南×とれたんず オリジナルステッカー」を先着順でプレゼント!この機会に、ぜひお子様連れでお出かけしてみてはいかがでしょうか?

- 主催: テラスモール湘南様
- 開催日: 2023年8月1日 - 8月20日
- スタンプ数: 2 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- オプション: グルーピングOP、マップレス
- WEBサイト: osotoiko.com/area-info/fujisawa-event-230720_shonan-terracemall
恐竜クイズラリー

8月に横浜で公演される、体験型「恐竜」ライブエンターテインメント「DINO SAFARI GIGANT」と連動したスタンプラリー企画です。イベント開催地横浜の「ぴあアリーナMM」「横浜ベイホテル東急」「MARK IS みなとみらい」の3か所に設置の恐竜パネルに掲載されているQRコードを読み取ってクイズに回答する流れ。クイズは恐竜にまつわる3択形式で、正解するとスタンプが獲得できます。スタンプを3つ獲得すると「ぴあアリーナMM」内のお店でうれしい特典と交換ができます。スタンプラリー&クイズを楽しんでもらいながら、イベントPRにつなげています。

- 主催: ディノサファリ事務局様
- 開催日: 2023年8月1日 - 8月13日
- スタンプ数: 3 箇所
- スタンプ方式: クイズ+QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP
- WEBサイト: www.welcome.city.yokohama.jp/topics/tp_detail.php?tpid=T04120
ウエインズサマースタンプラリー

2023年1月、トヨタ系の販売会社3社が統合し、新会社「ウエインズトヨタ神奈川」が誕生しました。そしてこの夏、地元の方々と共に地域活性化活動の一環として、「ウエインズシーサイドギャラリー」を片瀬東浜海水浴場に期間限定でブース出店します。 “新しいうれしい!をつくる”をスローガンに、ブースではキャンピングカーの展示やオリジナルグッズのプレゼント、お子様向けの企画としてスタンプラリーも展開。スタンプラリーは簡単に遊べて、クリアするとお菓子がもらえる特典もあり、お子様達も楽しめます!新会社を多くの方に知ってもらってブースに足を運んでもらいたい、という想いから、本企画を実施されました。

- 主催: ウエインズトヨタ神奈川様
- 開催日: 2023年7月22日 - 7月28日
- スタンプ数: 6 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- WEBサイト: www.weins-toyota-kanagawa.co.jp/naradeha/weins_enoshima_popup
LUMINE OMIYA AUTUMN SHOPPING RALLY

ルミネ大宮の“IT’S NEW” WEEK期間に合わせて、リアル店舗でスタンプラリーを開催されました。対象ショップでのお買い物でスタンプを1つゲットでき、2ショップでのお買い物でスタンプを2つゲットすると、先着順ですぐに使える500円のお買い物チケットがもらえます。さらに2つのスタンプゲットで500円チケットがもう1枚。合計1,000円分がお得になる嬉しいキャンペーンです。デジタルスタンプラリーを、ショップへの誘引・購買促進のツールとして活用されています。

- 主催: ルミネ大宮様
- 開催日: 2023年7月20日 - 8月13日
- スタンプ数: 4 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- オプション: 複数回スタンプ取得オプション
ラプラス+海巡り
ー みやぎの海ともうひとつの物語
宮城県内の7つの海水浴場をめぐるスタンプラリーです。"みやぎ応援ポケモン"でもある「ラプラス」のグッズが、獲得したスタンプ数に応じて抽選で当たります。さらに、スタンプスポット対象の海水浴場に訪れるだけで、スポットごとに先着順でオリジナルステッカーをプレゼント☆スタンプラリーは、常設の宮城県観光デジタルマップ「ラプラス+宮城巡り」のマップ上で開催しています。マップにはエリア内の観光・グルメのおすすめスポットのほかに、宮城県内35市町村すべてにあるポケモン図柄の「ポケふた」の設置場所なども網羅。ぜひ、ラプラスのいる宮城県をチェックしてください!

- 主催: 宮城県様
- 開催日: 2023年7月15日 - 8月31日
- スタンプ数: 7 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム、電子チケット
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP、グルーピングOP
- WEBサイト: laplace-miyagi.jp/post-566/
からせん巡りデジタルスタンプラリー

JR烏山線が令和5年4月に開業100周年を迎えたことを記念して、デジタルスタンプラリーが開催されました。スタンプを全てコンプリートすると、10/14にJR烏山駅前広場でリアルにおこなわれる抽選会に参加でき、豪華な那須烏山市産品が当たります。スタンプラリーは、常設公開中の観光デジタルマップ「那須烏山市観光周遊ナビ」のマップ上で開催。スタンプ方式は2種類を採用され、駅系スポットには「GPS方式」を、観光施設系スポットには「QRコード方式」を、というように使い分けをされました。イベントをきっかけに地域密着の鉄道に乗って市内を巡ってもらい、"なすから"の魅力を再発見してもらうことを狙ったスタンプラリーです。

- 主催: 那須烏山市様
- 開催日: 2023年7月14日 - 10月14日
- スタンプ数: 11 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS方式
- 特典方式: 電子チケット
- WEBサイト: www.city.nasukarasuyama.lg.jp/page/page004463.html
「子どものための地域の魅力体感事業」
デジタルスタンプラリー
北九州市で毎年夏休み時期におこなわれている「こども文化パスポート事業」が、市制60周年を記念してバージョンアップし、「子どものための地域の魅力体感・発信事業」として実施されます。これは文化施設をはじめとする様々な施設で入場料割引やその他特典が受けられるもので、子どもたちに施設を巡るきっかけを増やし地域の魅力を学ぶ機会を提供する地域事業。今年は夏・冬と2回の実施となり、連動する企画としてデジタルスタンプラリーを開催しました。対象スポットを巡り、クイズに答えてスタンプをGET!スタンプを10個以上集めると豪華特典に応募ができます。スタンプラリー対象のスポットは90ヵ所以上も用意されているので、子どもたちが夏休み・冬休みにたっぷり楽しめるイベントになっています。地域の文化事業にデジタルスタンプラリーを活用された事例です。

- 主催: 北九州市様
- 開催日: 2023年7月15日 - 8月31日
2023年12月16日 - 2024年2月9日 - スタンプ数: 93 箇所
- スタンプ方式: クイズ+GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: chiikimiryoku-kitakyushu2023.com/
夏のぷらっとりっぷ!
ISHIKARI ドライブスタンプラリー
北海道石狩市でドライブ旅をしながら楽しめるスタンプラリーが開催されます。石狩市の特産品が抽選で総勢85名様に当たるこのイベント。 スタンプラリーにはグルーピング機能を活用されており、「アクティビティスポット」「キャンプ・ビーチスポット」「ソフトクリームスポット」「海の幸スポット」があり、予めグループ分けされたそれぞれのスポットでスタンプを集めると、各グループごとに対象となる豪華賞品へ応募が可能な仕組みです。それ以外にも、スタンプ獲得の累計数で応募が可能な賞品も充実。海水浴、キャンプ、果物狩りなどを楽しみながら、石狩の大自然を満喫しませんか?

- 主催: 石狩市様
- 開催日: 2023年7月8日 - 8月20日
- スタンプ数: 28 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP、グルーピングOP、SMS認証、クーポンOP
- WEBサイト: map.ishikari-kankou.net/stamp_summer/
横浜みなとぶらりデジタルクイズラリー

横浜観光の情報発信メディア「アットヨコハマ」。王道スポット以外にも、商店街の魅力や再発見のスポットなどについても写真・動画付きで詳しく紹介しています。その「アットヨコハマ」のマップ上でスタンプラリーが開催されました。このラリーにはQRコード+クイズ方式を採用。"みなとぶらりチケット"に関連のあるスタンプスポットで、QRコードを読んで選択式のクイズに正解するとスタンプが獲得できる仕組み。スタンプ獲得数5個・10個・15個ごとにアットヨコハマや横浜にちなんだ豪華商品に応募が可能で、20個全てのコンプリートで、"ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテル"のギフト券が当たるチャンスも。スタンプラリーを楽しむには、ベイエリアの市営地下鉄・バスが利用できる1日乗車券"みなとぶらりチケット"の活用がオススメです。

- 主催: 株式会社アットヨコハマ様
- 開催日: 2023年7月8日 - 7月23日
- スタンプ数: 24 箇所
- スタンプ方式: QRコード+クイズ方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP、ルートコースOP
あべのdakaraデジタルスタンプラリー 第2弾

2022年11月〜2023年の1月にかけて開催されて大好評だった『あべのdakara デジタルスタンプラリー』の第2弾が開催されます。「あべのハルカス」「あべのルシアス」「阿部野神社」など、あべのならではのスポットをめぐってもらうことで、あべのの魅力を再発見してもらう目的でのイベントです。スタンプスポットはエリア内に52ヵ所に設置され、スタンプ15個獲得ごとに"あべのんグッズ"や地域で使える商品券などが抽選で当たります。夏休み期間でのあべのエリアでの回遊促進や誘客を狙って、スタンプラリーを上手に活用されています。

- 主催: 阿倍野区役所様
- 開催日: 2023年7月3日 - 9月30日
- スタンプ数: 52 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: SMS認証
- WEBサイト: www.city.osaka.lg.jp/abeno/page/0000601332.html
ときめく、とうほくデジタルマップ

2023年の夏、『東北絆まつり』をつなぐ、東北の県都6市をめぐるスタンプラリーが開催されます。エリア内に設定されたスタンプの数は全部で60個。見事すべてのスタンプをコンプリートできた方には、県都6市の高級グルメやお土産の詰め合わせセットが当たるチャンスが!その他、獲得したスタンプ数に応じて、東北ならではの豪華賞品が当たるコースもあります。マップ上には「絶景スポット」や「グルメ処」の情報もたくさん紹介しているので、これだけで東北エリアを満喫できます。

- 主催: 東北絆まつり実行委員会観光プロモーション部会様
- 開催日: 2023年7月1日 - 9月30日
- スタンプ数: 60 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP、グルーピングOP、SMS認証
- WEBサイト: tohoku-kizunamatsuri.jp/special/stamprally/
Disney100 CHARACTER PASSPORT
100周年記念デジタルスタンプラリー

ウォルト・ディズニー・カンパニー100周年を記念した特別なデジタルスタンプラリーです。日本全国の合計1万ヵ所以上の様々な店舗・映画館・オンラインストアで、デジタルスタンプを集めるこの大型キャンペーン。Disney100のスタンプアイコンは、ディズニー、ピクサー、スター・ウォーズ、マーベルのおなじみのキャラクター絵柄で、その数100種類!スタンプは毎月1日にシャッフルされたり、キャラクターの記念日や映画館など、特別な期間や場所にだけに現れる「スペシャルスタンプ」や「シークレットスタンプ」があったりと、楽しめる仕掛けがたくさん詰まっています。集めたスタンプのキャラクターや数によって、このスタンプラリーでしかもらえない素敵な賞品が抽選で当たります!キャラクタースタンプを 100種すべて集めると、パーフェクト賞として世界に10点しかない「100 キャラクターピンズセット」が当たるチャンスも☆このキャンペーンとデジタルスタンプラリーを楽しみながら、たっぷりディズニーの世界に浸ってください。

- 主催: ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社様
- 開催日: 2023年7月1日 - 12月27日
- スタンプ数: 115個 (スポット15000箇所以上)
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム、ダウンロード
- オプション: LINE認証
- カスタマイズ: 統合QRコード、スタンプ獲得動画、特典獲得動画、独立スタンプ
- WEBサイト: www.disney.co.jp/shopping/special/disney100/stamprally
絶景ハンター×@こつぶ日本一周スタンプラリー

毎回大好評のライダー向けスタンプラリー「絶景ハンター」。今回で4回目の開催となります。今回は、バイク好きにはおなじみ大人気YouTuber"こつぶちゃん"とのコラボ企画。彼女が実際に立ち寄った日本全国の219ヵ所のおすすめスポットをツーリングで巡り、デジタルスタンプを集めていくラリーです。スタンプラリーエントリーで「こつぶオリジナルTシャツ&ステッカー」をもれなくプレゼント!さらに5つ以上のスタンプ獲得で、集めたスタンプ数に応じてもれなく絶景ハンターの「称号ステッカー」が貰えます。その他、ポイントを貯めることで豪華商品が当たるチャンスや、参加者ランキング上位11人だけに絶景ハンターオリジナル「神11バケットハット」のプレゼントも。ポイントラリーとランキングオプションを巧みに活用された仕掛けで、参加者に新しいツーリングの楽しみ方を提案されています。

- 主催: 株式会社ポジティブゴート様
- 開催日: 2023年6月30日 - 10月29日
- スタンプ数: 219 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: ポイントラリーOP、ランキングOP、SMS認証
- WEBサイト: zekkei-stamprally.com
LUMINE OMIYA Beauty Digital Stamp Rally

ルミネ大宮おすすめのコスメをラインナップしたWEBサイト『LUMINE OMIYA Beauty Guide』オープンを記念して、リアル店舗でのスタンプラリーを開催。参加者は、対象のコスメショップでお買い上げごとにスタンプを1つゲットでき、スタンプを2つ貯めると、先着順ですぐに使える500円のチケットがもらえる嬉しいキャンペーンです。テナント様の周遊・販売促進ツールとして、デジタルスタンプラリーをご活用いただいています。

- 主催: ルミネ大宮様
- 開催日: 2023年6月22日 - 7月12日
- スタンプ数: 2 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- オプション: 複数回スタンプ取得オプション
スマホde!!スタンプラリー in ほたる祭り

全国的に名高い信州辰野の「ほたる祭り」。4年ぶりにコロナ禍を配慮した入場制限がなくなり、10万とも言われる来訪者の皆さんに「ほたる祭り」をより楽しんでいただく企画としてスタンプラリーを開催します。辰野町の飲食・小売・サービス・宿泊・交通など幅広いお店やスポーツ施設・美術館など約130箇所がスタンプラリーの対象となっており、辰野町全体が一体となったイベントです。スタンプを3つ集めて応募をすると抽選でギフトカードが当たるだけではなく、リセットオプションを活用することで、再度スタンプを集めて応募が可能。参加者の回遊促進を図り、辰野町を盛り上げています。

- 主催: ほたる祭り実行委員会 商工イベント部会様
- 開催日: 2023年6月10日 - 6月18日
- スタンプ数: 131 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: マップレス、 再参加/リセットオプション
- WEBサイト: www.tatsusho.jp/sumaho_de_stamp_rally/
国際避暑地日光
皇室・大使の別荘めぐりモバイルスタンプラリー
栃木県誕生から150周年、国際避暑地である日光で皇室や大使などにゆかりのある旧別荘や旧御用邸などをめぐるスタンプラリーが2022年に続いて今年も開催されます。今回はイベントに合わせてベルギー王国大使館別荘を期間限定で特別公開。通常は一般向けには公開されていないため、大変貴重な機会です。スタンプを4つ集めると先着で記念品をプレゼント。7つ集めると抽選で素敵な賞品が、8つ以上でベルギー王国大使館別荘特別公開を記念した賞品が当たります。オリジナルアンケートをスタンプラリー参加時に表示させて、日光までの交通手段や宿泊関連についてなどをヒアリング。アンケートデータは今後のイベントに活用いただく予定です。

- 主催: 日光別荘めぐり連絡会議様
- 開催日: 2023年6月1日 - 9月30日
- スタンプ数: 9 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP
- WEBサイト: www.pref.tochigi.lg.jp/d04/bessomeguri/2023.html
東急レディスゴルフ2023スタンプラリー

国内最大級のアマチュアレディスゴルフイベント「東急レディスゴルフ2023」。東急グループが運営する全国のゴルフ場25ヵ所にて開催されるスタンプラリーです。エントリー後、プレーごとに1スタンプゲットでき、2ポイントから賞品応募可能。獲得したスタンプ数に応じて、抽選でゴルフ用品他豪華賞品が当たります。また、ランキングオプションを活用し、利用者ランキングを同時開催。各順位に応じて先着で素敵な賞品をプレゼントすることで、全国各地のゴルフ場に足を運ぶきっかけとして活用いただいています。さらに、プラチナラリー初のLINE認証を導入。LINEを通して参加いただくことで、取得したスタンプラリーの情報が消えることなく継続して参加可能。正確なランキング情報をオンタイムで確認できるため、参加意欲の向上へとつながります。

- 主催: 東急レディスゴルフ2023大会事務局様
- 開催日: 2023年6月1日 - 8月31日
- スタンプ数: 25 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: ランキングOP、LINE認証
- カスタマイズ: 日付変更で再スタンプオプション
- WEBサイト: www.tokyu-ladies.com/stamprally/
知多牛食べりんキャンペーン

昨年に続き、愛知県半田市の観光デジタルマップ「半田めぐりんMAP」上で、知多牛を提供する飲食店や販売店をめぐるスタンプラリーを開催します。知多牛提供店舗で知多牛を食べたり買い物をしたりして2個スタンプをゲットすると、1万円相当の知多牛が当たるキャンペーンに応募可能。観光しながら美味しい知多牛を味わえます。スタミナ料理である牛肉をテーマにすることで、参加者に「梅雨」のだるさを打破して元気に夏を迎えていただきたいという企画でもあります。今年も知多牛を通して半田市エリアの回遊を促進し、地域を盛り上げています。

- 主催: 特定非営利活動法人半田市観光協会様
- 開催日: 2023年6月1日 - 6月30日
- スタンプ数: 24 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.handa-kankou.com/feature/megurin/
四賀バラ公園スタンプラリー 2023

四賀バラ公園デジタルスタンプラリーの第2弾。約400本のバラが咲き誇る、四賀バラ公園「第1回バラまつり」の一環として実施されます。四賀地区に設置された8ヶ所のスポットを巡りながら、四賀の名所や善光寺街道を楽しむことができます。6ヶ所のスタンプを集めると、四賀の特産品や地元飲食店で使えるお食事券、8ヶ所コンプリートすると、コンプリート賞として「四賀ワイナリー ワイン」「会田養鶏の卵詰め合わせ」が当たる抽選に応募可能です。新しい名所を軸に、地域の魅力を発信するイベントとなっています。

- 主催: 四賀バラ公園様
- 開催日: 2023年5月27日 - 6月26日
- スタンプ数: 8 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: 4gabara.wixsite.com/website
ハマフェス Y164 デジタルスタンプラリー

横浜開港150周年の翌年の2010年(Y151)に始まった「ハマフェス」。会場の5つのエリア内にて、横浜の開港文化を感じるスポットなどをめぐるスタンプラリーを開催します。横浜の歴史を伝える名所や観光施設、新たに誕生したスポットなど、全部で18ヶ所にて実施。獲得したスタンプ数に応じて、抽選で観光施設招待券・商品券・ホテルペア宿泊券などの素敵な商品が当たるだけではなく、コンプリート賞も用意しています。また、周遊促進に向けて、各エリアごとに最低1つポイント取得することを特典応募条件としたグルーピング機能を活用。ラリーを通してイベントと横浜観光の魅力を一度に楽しんでもらうことで、地域経済の活性化へと繋げていきます。

- 主催: ハマフェス実行委員会様
- 開催日: 2023年5月8日 - 5月28日
- スタンプ数: 18 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- オプション: アンケート項目カスタマイズOP、グルーピングOP、クーポンOP
- カスタマイズ: 並行開催オプション
- WEBサイト: www.y151-200.com/
鈴鹿サーキットデジタルマップスタンプラリー

鈴鹿サーキットパークの7つのエリアを巡る、デジタルスタンプラリーを開催。期間中は6つのアトラクションエリア+GWイベント【働くのりもの大集合】のGPスクエア 合計7か所のシンボル付近にスタンプスポットが出現。スマートフォンを使って各スポットに設置されている二次元コードを読み取り、スタンプを7個集めると鈴鹿サーキットパークペア招待券が10組20名様に当たる抽選に応募できます。GWで来場されたお客様にパーク全体を巡っていただき、より充実した滞在時間を過ごして頂けるよう工夫されています。

- 主催: ホンダモビリティランド株式会社 鈴鹿サーキット様
- 開催日: 2023年5月3日 - 5月7日
- スタンプ数: 7 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
歴代のナナちゃんを巡るクイズスタンプラリー

名鉄百貨店本店の広報部員ナナちゃん人形が50歳の誕生日を迎えるため、「ナナちゃんバースデーウィーク」を4月26日(水)から開催。ナナちゃんオリジナルグッズの販売やイベント、記念袋などその数は過去最大規模です。一連のイベントをさらに楽しんで頂く為に、ナナちゃんの歴史を巡るスタンプラリーを企画されました。店内7ヶ所に設置されたチェックポイントで出題されるクイズに正解すると、ナナちゃんデザインのデジタルスタンプがもらえ、スタンプ7つ全て集めると抽選で「ナナちゃんグッズ詰め合わせ」等の景品が当たります。店内の回遊を促進すると同時に、クイズを通してナナちゃんのことをより深く知ることができるイベントとなっています。

- 主催: 株式会社名鉄百貨店様
- 開催日: 2023年4月26日 - 5月9日
- スタンプ数: 7 箇所
- スタンプ方式: クイズ+QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: マップレス
- WEBサイト: www.e-meitetsu.com/mds/event/2023nanabirthday/(掲載終了)
未来の杜せんだい2023 デジタルスタンプラリー

仙台市では34年ぶりに開催される全国都市緑化フェア「未来の杜せんだい2023」のイベントに合わせて企画されたスタンプラリーです。未来の杜せんだい2023の会場や、近くの観光スポットなどを巡ってスタンプを獲得。獲得スタンプ数によって「仙台の名産品」や「旅行券」など豪華賞品への応募ができ、全40ヵ所のスタンプスポットでスタンプを集めるとコンプリート賞への応募も可能です。マスコットキャラクター「フォレッピ」のグッズも賞品ラインナップされ、本体イベントとスタンプラリーの一体感が感じられます。

- 主催: 仙台市様
- 開催日: 2023年4月26日 - 6月18日
- スタンプ数: 40 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: SMS認証OP、グルーピングOP
- WEBサイト: sendai-feelgreen.jp
どうする手土産デジタルスタンプラリー

名古屋城や家康をモチーフにしたおみやげが集結する売り場イベント「どうする手土産」と同時開催。所定のスタンプを取得すると、先着で「オカザえもんパッチンマルチホルダー武将」がもらえます。グルーピングをオプション採用され、「どうする家康 岡崎 大河ドラマ館」のスタンプは取得必須、「JR名古屋タカシマヤ」と「フードメゾン 岡崎店」のスタンプはどちらか1つ取得で景品引き換え可能とすることで来訪者の回遊を促進されています。

- 主催: ジェイアール名古屋タカシマヤ様
- 開催日: 2023年4月29日 - 5月7日
- スタンプ数: 3 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- オプション: マップレス
- WEBサイト: www.jr-takashimaya.co.jp/cp/2023wakuwaku_gw
花咲くRally
花咲く横浜をめぐるデジタルスタンプラリー
横浜市内の飲食・物販店屋宿泊施設、観光・集客施設、「花」に関連するイベントなどを巡るスタンプラリー。参加者には先着順でガーデンベアグッズの参加賞をプレゼント。季節ごとの花々で彩られる横浜を楽しみながらスタンプをGETすると、スタンプ個数に応じて素敵な賞品が当たる抽選に応募でき観光気分を盛り上げてくれます。春の横浜をより楽しめるよう、ガイド付きまちあるきツアーや「トゥクトゥク」「ビアバイク」を使った小型モビリティツアーも同時開催。動態管理オプションにより小型モビリティの位置情報をマップ上で確認できるようにされ来訪者の滞在時間の充実を図っています。

- 主催: 関内・関外地区活性化協議会様
- 開催日: 2023年3月19日 - 6月11日
- スタンプ数: 172 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット、応募フォーム
- オプション: 動態管理システム(トゥクトゥク&ビアバイクの現在地連携)
- WEBサイト: www.welcome.city.yokohama.jp
SPRING FES 2023
どうぶつクエストアドベンチャー
動物園、水族館、遊園地が一体になったテーマパーク、アドベンチャーワールドによる「どうぶつクエストアドベンチャー」第3弾。パーク内の各地でどうぶつにまつわるクイズやミッションの「クエスト」をクリアしスタンプを集めると、その数に応じて「クエスト達成の証」をプレゼント。「なぜペンギンは氷の上を歩いても霜焼け・凍傷にならないのか」といった動物のことを深く知ることができるクイズや、「ウマの寝床そうじ」などの体験クエストを通じ、いのちある動物たちについて楽しみながら新たな発見ができる内容となっています。 特典の「クエスト達成の証」として、122種類ありスタッフと交換できる「どうぶつトレーディング缶バッジ」と、全21種類の「クエストの証カード」を用意。「クエストの証カード」にはクエスト内容をより深く学ぶことができる情報が記載されています。

- 主催: 株式会社アワーズ様
- 開催日: 2023年3月18日 - 4月09日
- スタンプ数: 22 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- オプション: グラフィックマップ
- WEBサイト: aws-spring-fes.com
ヒカキンもてぎの森冒険ラリー
~ハチキン君を探せ編~
春休みからGWにかけて、人気動画クリエイターのHIKAKINさんとコラボレーションする「ヒカキンもてぎの森冒険ラリー」が開催。“緑をふやそう!”をテーマにHIKAKINさんのキャラクターであるハチキンくんを主人公として、豊かな自然に囲まれた森のリゾートを舞台に、冒険の地図をたよりに謎を解き、園内各所に設けられた合計8つのミッションにチャレンジする“冒険謎解きラリー”が楽しめます。オリジナルで作成されたグラフィックマップ上のミッションスポットにはかわいらしいハチキンくんが配置され、ワクワクする気持ちを盛り上げてくれます。

- 主催: ホンダモビリティランド株式会社様
- 開催日: 2023年3月18日 - 5月7日
- スタンプ数: 8 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム、景品交換所
- オプション: グラフィックマップ
- WEBサイト: www.mr-motegi.jp/motegi-mirai/
家康公 岡崎帰還大作戦
~秘宝の力で主君 徳川家康公を岡崎へ帰還させよ!~

家康公を生誕の地である岡崎へ帰還させるべく、秘宝の在り処を探すリアル謎解きイベント。謎解きスポットのクリア毎にMAP上に新たな謎解きスポットが出現し、5つの謎を全てクリアすると豪華景品としてオリジナルグッズと参加店舗で使えるクリア者限定特別クーポンがもらえます。各画面のカスタマイズや最終問題出題時の特別演出などにより、謎解きにより没入できるような仕掛けをされています。さらにクーポンオプションを活用されることで、謎解き目的や歴史好きで訪れたファンが協力店舗を周遊するのを促進され、地域活性化につなげています。

- 主催: 岡崎市様
- 開催日: 2023年3月18日 - 12月28日
- スタンプ数: 5 箇所
- スタンプ方式: GPS+クイズ方式
- 特典方式: デジタルクーポン
- オプション: ラカラッシュ社企画による本格クイズシステム
- WEBサイト: okazaki-kanko.jp/feature/nazotoki/
日田グルメライド

2023年10月に大分県日田市で開かれる国際自転車レース「ツール・ド・九州2023」を盛り上げるための開催200日前イベント。サイクリングで27カ所のポイントスポットを自由にめぐりながらスタンプを集める、新しい形のスタンプラリーです。スタートとゴールは日田市陸上競技場で、スポットまでのルートは参加者の自由で決めることができます。スポットのなかには飲食や休憩ができるエイドステーションもあり、グルメも楽しめることから「グルメライド」と命名されています。

- 主催: マイナビ ツール・ド・九州2023 大分ステージ推進委員会様
- 開催日: 2023年3月19日
- スタンプ数: 27 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 電子チケット
- WEBサイト: tourdekyushu-oita.jp/event/
NOW ON AIR! デジタルスタンプラリー

人気動画クリエイター「東海オンエア」の10周年記念特別展「東海オンエア ミュージアム」の関連企画のひとつとして、デジタルスタンプラリーを開催。展示会の会場でもある、ジェイアール名古屋タカシマヤの各フロアでQRコードを読み取りスタンプを集めると、「東海オンエア」オリジナルノベルティをプレゼント。スタンプデザインとスタンプスポットのQRコードポップにはメンバーキャラをデザインしたものを用意し、関連企画横断で統一感を演出しています。10周年記念特別展を盛り上げるツールとして、スタンプラリーを大いに活用されました。

- 主催: ジェイアール名古屋高島屋様
- 開催日: 2023年3月29日 - 4月10日
- スタンプ数: 7 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- オプション: MAPレスモード
尾張旭グルメ
デジタルスタンプラリー
昨年度に続き、第3弾として「旭色」と今年度テーマ「あさひ推しいろ」のグルメスポットを対象としたデジタルスタンプラリーを開催。尾張旭市内の「紅茶」や「いちじく」の新商品やメニューが楽しめる「旭色」スポットに加え、お店のイチ推しメニューが楽しめる「あさひ推しいろ」スポット、その他市内の観光スポットの全45スポットが対象です。「あさひ推しいろ」企画には店舗のイチ「推し」メニューをもっと盛り上げたい!また、周遊する方に対しても尾張旭市に訪れて、自分の一番大好きな「推し」メニューを見つけてほしいという二つの意味が込められており、「○○すぎる」というネーミングの各店の対象メニューを楽しみながら巡ることができます。3ポイントまたは、5ポイント以上集めて応募すると有名ブランド食器や家電など豪華賞品が当たります。

- 主催: 尾張旭市様
- 開催日: 2023年4月1日 - 6月30日
- スタンプ数: 45 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: アンケートカスタマイズ
- WEBサイト: www.owariasahishi.com/asahiiro/
新京成電鉄×ふなっしー
グルメスタンプラリー
新京成電鉄開業75周年とふなっしー地上降臨10周年を記念したコラボレーション企画の一環として開催。沿線の対象飲食店8店舗を巡り、参加店や店舗の最寄り駅でQRコード読み取りによりスタンプGET。参加者には各店でトッピングなどのサービスも。参加店と店舗の最寄り駅でスタンプを4個ずつ集めると、オリジナルマグカップが274(ふなっしー)人に当たる抽選へ応募できます。グルーピングオプションにより、来店と電車利用の両方の軸でスタンプを集めてもらえるよう工夫されました。

- 主催: 新京成電鉄株式会社様
- 開催日: 2023年2月28日 - 4月9日
- スタンプ数: 16 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS 同時利用
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: クーポンオプション、グルーピング
- WEBサイト: plt-shinkeisei.jp/event/gourmetsr2023/
大分県・道の駅25ぐるっと周遊スタンプラリー

大分県内の道の駅25ヶ所を巡るスタンプラリーです。道の駅に設けられたQRコードをスマートフォンで読み取り、スタンプをGETできます。達成したスタンプ数に応じて、大分県道の駅で使える共通クーポンを抽選で計140名にプレゼント。6駅達成から応募でき、全25駅制覇すると特賞10,000円のクーポンに応募できる豪華な内容で、大分県内の道の駅を盛り上げています。

- 主催: 道の駅ゆふいん様
- 開催日: 2023年2月1日 - 4月23日
- スタンプ数: 25 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.michinoekiyufuin.com/news/7306/
うどんMAP食エスト in 北九州市
〜うどん人への道〜
テレビ西日本「ももち浜ストア」番組内人気コーナー「うどんMAP」と、市制60周年を迎える北九州市のコラボ企画。うどんMAPでこれまで紹介してきた店舗から北九州市の約80店舗に限定し、スタンプラリーを開催。スタンプ数に応じてうどんMAPや北九州市に関連した景品が当たります。うどんMAPリポーター「岡澤アキラ」氏によるオープニングイベントやSL人吉でのツアー等、リアルのイベントの一貫として実施され、北九州市を大いに盛り上げました。

- 主催: 株式会社テレビ西日本様、北九州市様
- 開催日: 2023年1月14日 - 3月21日
- スタンプ数: 24 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子クーポン、応募フォーム、外部リンク
- オプション: アンケートカスタマイズ
- WEBサイト: www.tnc.co.jp/udonmap_kitakyushu/
山の辺の道食のさんぽ道スタンプラリー

日本最古の道「山の辺の道」の歴史探訪、ハイキングを楽しみながら、長い歴史と豊かな風土が育んだ食文化や食材に親しむスタンプラリー。「山の辺の道」周辺の飲食店を3箇所以上巡ると、地域の特産品が当たる抽選に応募できます。モデルコースを5本パンフレット上で紹介して周遊促進されています。

- 主催: 奈良県様
- 開催日: 2023年2月18日 - 3月19日
- スタンプ数: 25 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: アンケートカスタマイズ
- WEBサイト: www.pref.nara.jp/item/290596.htm#itemid290596
せとうちグル巡り2023
春のスイーツラリー
瀬戸内の“食”をテーマにして3月4日(土)~12月24日(日)に開催するイベント『せとうちグル巡り 2023』の第1弾。瀬戸内エリア160店以上のスイーツ店をめぐってポイントをためると、抽選で旅行券や瀬戸内のスイーツ詰合せ等が当たります。SA・PA に地域のスイーツ店が出店する「せとうちスイーツフェア 2023」ではスポット個別アンケートにより、特別メニューを評価いただいた方に別途プレゼント抽選も。参加者がより楽しくスイーツ巡りできるイベントとなりました。

- 主催: 本州四国連絡高速道路株式会社
- 開催日: 2023年3月4日 - 12月31日
- スタンプ数: 149 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: ポイントラリー、SMS認証
- WEBサイト: www.love-setouchi.jp/gurumeguri2023
横浜市港南区商店街連合会を
デジタルスタンプラリーで巡ろう
新たに作成された「横浜市港南区商店街連合会」のWEBページを「見て・知って・店舗を巡る」スタンプラリー企画。参加店舗を巡りスタンプを2つ以上集めると、地場産景品「港南区野菜を使ったフランク詰め合わせ」の抽選に応募することができます。本企画は「がんばろう!商店街事業」の一環で実施され、商店街の回遊促進・活性化に貢献しました。

- 主催: 横浜市港南区商店街連合会様
- 開催日: 2023年1月16日 - 1月26日
- スタンプ数: 24 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: rarea.events/event/175459
MEGUROレジェンダーズ
デジタルスタンプラリー(第2弾)
目黒の地に古より伝わる伝説「レジェンダーズ」が住まう各スポットをめぐってスタンプを集める「レジェンダーズデジタルスタンプラリー」の第2弾。各スポット毎に壁紙ダウンロードと音声自動再生機能のカスタマイズ開発をおこないました。スタンプスポットに設置されたキャラクター看板のQRコードでスタンプ獲得。スタンプ獲得ごとに各キャラクターの壁紙がもらえ、スポットガイドが聴けます。さらに獲得スタンプ数に応じてオリジナルグッズのプレゼントも。キャラクターを活用した周遊促進で地域活性化に取り組まれています。

- 主催: 一般社団法人めぐろ観光まちづくり協会様
- 開催日: 2023年3月1日 - 3月31日
- スタンプ数: 7 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS併用方式
- 特典方式: ダウンロード
- WEBサイト: meguro-kanko.com/event/
由栗いもフェスティバル

由仁町産のさつまいも「由栗(ゆっくり)いも」を使って各飲食店が腕を振るい各店独自のメニューを提供するイベント「由栗いもフェスティバル」。由仁町内15箇所の飲食店等イベント参加店を巡りスタンプを集めて抽選に応募した方に、「由栗いも」や「由栗いも」を使ったスイーツ等をプレゼント。地元の飲食店を活性化すると同時に、地域の特産品をPRする絶好の機会となりました。

- 主催: 一般社団法人由仁町観光協会様
- 開催日: 2023年1月7日 - 1月31日
- スタンプ数: 16 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.yuni-kankou.com/events/yukuri-imo-fes2023
横浜春節祭2023 春節デジタルスタンプラリー

春節を鮮やかに彩る迫力の「ランタンオブジェ」(計15ヶ所)を巡るスタンプラリー。6ポイント毎に、地域のお店の食事券や商品があたる春節福引き「紅包(ほんぱお)くじ」がもらえ、最大3回チャレンジできるという豪華な内容でした。来訪者により多くのスポットを巡ってもらえるようにポイントラリーオプションを活用し、冬の横浜観光を促進されています。

- 主催: 横浜中華街発展会協同組合様
- 開催日: 2023年1月22日 - 2月5日
- スタンプ数: 15 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- オプション: ポイントラリーオプション
- WEBサイト: www.chinatown.or.jp/event/
大吉祥デジタルスタンプツアー

従来のレシートを集めて応募する「大吉祥抽選会」に代わり、街を巡ってスタンプを集めるデジタルスタンプラリー形式で、吉祥寺のお店で使えるお買物券が当たるイベントを開催されました。 グルーピング機能により、4つのエリアと大型店の5種類のスタンプを集める毎に特典応募できる仕組みとし、年末年始の吉祥寺を盛り上げました。

- 主催: 吉祥寺活性化協議会様
- 開催日: 2022年12月26日 - 2023年1月9日
- スタンプ数: 48 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS 同時利用
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: グルーピングOP
- WEBサイト: https://kichijoji.me/
スウィンギーと巡る歴史クイズラリー

横浜開港の歴史に関係する場所や観光スポットなど、横浜市中区の魅力的な地域資源をクイズを解きながら楽しく巡る「デジタルクイズラリー」を開催しました。クイズに正解し、中区のマスコットキャラクター「スウィンギー」のスタンプを集めて応募すると抽選で素敵な景品も。応募フォームにはアンケート項目を追加され、結果を今後の地域イベントに役立てていく予定です。

- 主催: 横浜市中区区政推進課様
- 開催日: 2023年2月6日 - 3月13日
- スタンプ数: 20 箇所
- スタンプ方式: QRコード+クイズ(選択式)
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: アンケートカスタマイズ
- WEBサイト: PDF
みなとみらいQRを探せ!スタンプラリー

みなとみらいエリアの16スポットにあるQRコードを探してスタンプを集める形でゲーム性を持たせ、楽しくみなとみらいを回遊できるイベントとなりました。獲得ポイントに応じてエリア共通飲食券などをプレゼント。再度みなとみらいに来て楽しんで頂けるよう工夫されています。

- 主催: みなとみらい21SP推進委員会
- 開催日: 2023年2月6日 - 3月13日
- スタンプ数: 16 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: アンケートカスタマイズ
- WEBサイト: www.at-yokohama.net
Trail of Your Dream

日本青年会議所のその年度のスタートとなる通常総会・理事会等の諸会議・各委員会が行われる京都会議。各フォーラム、公開委員会などに参加いただいた方やJCI京都発行のはんなりマップ掲載一部店舗をご利用の方にスタンプを発行し、ポイントに応じて、新年式典の優先座席の権利を獲得できる仕組みでした。メインフォーラム、セミナー、各ブースの順にに大きなポイントを付与するポイントラリーオプションを採用され、集客に活用されました。

- 主催: 日本青年会議所様
- 開催日: 2023年1月19日 - 1月22日
- スタンプ数: 57 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット、応募フォーム
- オプション: ポイントラリー
- WEBサイト: kyoto-stamprally.com
Welcome To KOBEスタンプラリー~
“来て”“見て”“感じて”トラディショナル神戸~
千年を超える歴史を持つ港「兵庫津」や江戸時代から続く日本一の酒どころ「灘五郷」など、神戸市内の文化施設や歴史遺産を巡るデジタルスタンプラリーが開催されました。全30ヶ所のスポットで貯めることができるポイント数に応じて、段階ごとにプレゼント応募できる仕組みを採用。2ポイントから応募できるライトな賞品から、全30ヶ所をコンプリートした人だけが応募できる特別な賞品もご用意され、スタンプラリーがより楽しめる仕掛けを演出されました。また、イベント情報の拡散も狙ったInstagramでの写真投稿キャンペーンも同時開催されました。

- 主催: 神戸市様
- 開催日: 2023年1月10日 - 3月5日
- スタンプ数: 30 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: ルートコースOP
- WEBサイト: PDF
瀬谷の逸品デジタルスタンプラリー

横浜市瀬谷区内にある飲食店・フードメニューをもっと多くの方に知ってもらうことを目的にしたデジタルスタンプラリーです。スタンプの対象となるお店は、お寿司、ベーカリー、スイーツ、洋食、カフェなど、様々なジャンルを網羅。お店で食事(テイクアウトも可)やお買い物をするとスタンプが貰えます。よりたくさんのお店を訪れてもらえるように、再参加/スタンプリセットオプションを採用されました。スタンプ3つ獲得〜特典への抽選応募後あらためてスタンプを集め直すことができ、複数回特典抽選への応募が可能な仕様にしています。

- 主催: 横浜市瀬谷区地域振興課様
- 開催日: 2024年1月9日 - 2月29日
- スタンプ数: 29 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- オプション: 再参加/リセットオプション
- WEBサイト: www.city.yokohama.lg.jp/seya/shokai/gaiyo/midokoro/ippin/ippinrally.html
府中で開運!新春デジタルスタンプラリー

大國魂神社およびその関連神社を初詣しながらめぐるデジタルスタンプラリー。地域の神社を「厄除け・開運」「商売繁盛・出世」など5つのテーマごとにグルーピングしてマップ上に掲載されました。スポット情報のテキストエリアを活用して、祭神や例祭など神社ならではの情報も詳細に紹介。東京競馬場の近くということもあり、"馬"にまつわる神社を起点としたコースも作成されました。

- 主催: 府中観光協会様
- 開催日: 2023年1月6日 - 2月5日
- スタンプ数: 32 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS併用
- 特典方式: ダウンロード、応募フォーム
- オプション: ルートコースOP、グルーピングOP、GPS範囲スポット個別設定
咲花温泉・美肌の湯デジタルスタンプラリー

花咲温泉郷の温泉旅館を巡るデジタルスタンプラリー。新潟県五泉市の「渡し船で行く咲花温泉郷」の企画のひとつとして実施されました。咲花温泉は「美肌の湯」としても知られていて、皮膚病や婦人病、神経痛などや、飲用としても薬効があります。協同組合の7つの温泉旅館でスタンプを集めると、地元の八重桜から抽出した原料で作られたスキンケア用のミストが抽選で当たります。スタンプラリーを含めた3つ企画全体で咲花温泉郷を盛り上げながら、「美肌の湯」のPRに繋げました。

- 主催: 咲花温泉旅館協同組合様
- 開催日: 2022年12月24日 - 2023年1月12日
- スタンプ数: 7 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
雪マジ!19 デジタルスタンプラリー

全国約160ヵ所のゲレンデで、スキー・スノーボードのリフト券が19歳だけ無料になる「雪マジ!19」キャンペーンの一貫で、3施設以上回るとAmazonギフト券が抽選でもらえるお得なスタンプラリーを実施。さらに5施設、10施設と達成するごとにギフト券の金額が大きくなり、全ゲレンデ制覇でスペシャルギフトを達成者全員にプレゼント。10代最後にスキー・スノーボードをとことん楽しむ若年層を増やすことで、日本全国のゲレンデを盛り上げました。

- 主催: 株式会社リクルート様
- 開催日: 2022年12月20日 - 2023年2月28日
- スタンプ数: 148 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: ダウンロード(外部リンクフォーム)
ぐるっと宮崎!!道の駅•直売所スタンプラリー

宮崎県内の道の駅・直売所62店舗への集客と回遊を目的に、デジタルスタンプラリーが開催されました。道の駅・直売所は、地元の新鮮な農畜産物や加工品などを買うことができる「地産地消」の拠点。その道の駅・直売所をスタンプラリースポットとして、飲食や買い物で貰えるスタンプを5個集めて応募すると、宮崎牛・ひなた美豚の盛りしゃぶセットや、宮崎県産品詰め合わせセットが抽選で当たるこの企画。県内外からも多数参加者が訪れ、イベントとして大変盛り上がりました。

- 主催: 宮崎県農政水産部農業流通ブランド課様
- 開催日: 2022年12月15日 - 2023年2月15日
- スタンプ数: 62 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS同時利用
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: SMS認証機能、スタンプリセット機能
- WEBサイト: PDF
瑛人とめぐろう!?
横浜人気観光スポットデジタルスタンプラリー
瑛人が公式アンバサダーを務める音楽イベント YOKOHAMA MUSIC HARBOR 2022 CHRISTMASと同時開催。横浜生まれの瑛人がセレクトした“横浜の人気観光スポット8カ所”を巡りながら、瑛人の等身大パネルを見つけてQRコードを読み込み、スタンプをGET。スタンプ個数に応じて【瑛人賞】か【横浜観光スポット賞】が抽選で当たるトリプルチャンス!抽選はその場で結果がわかるルーレット方式を採用され、エンターテイメント性がより高まりました。「横浜デジタルマップ」上で「ヨルノヨデジタルスタンプラリー」と同時並行で開催し、相互送客効果を狙いました。

- 主催: 公益財団法人横浜観光コンベンション・ビューロー
企画・運営:ぴあ株式会社 - 企画・運営: ぴあ株式会社
- 開催日: 2022年12月3日 - 12月10日
- スタンプ数: 8 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS方式
- 特典方式: ルーレット、電子チケット
- WEBサイト: www.welcome.city.yokohama.jp
秋田のお酒を楽しむデジタルスタンプラリー

「秋田のお酒を飲んで秋田に行こう!」をキャッチコピーに開催されたスタンプラリーです。スタンプスポットである首都圏のイベント参加店舗に行き、店内設置のQRコードを読み込むことでスタンプを獲得する流れ。獲得スタンプ数に応じて、抽選で秋田県の温泉宿泊券や物産品が抽選で当たる豪華企画です。米どころ秋田のおいしいお酒を愉しみながら、秋田を身近に感じることができるイベントになりました。

- 主催: 秋田県様
- 開催日: 2022年12月1日 - 2023年1月31日
- スタンプ数: 20 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: SMS認証、グルーピングオプション
むチューdeデジタルスタンプラリー第二弾

2022年の2月に続いてのスタンプラリー開催。第二弾は参加店舗数も大幅にアップしました。スタンプラリーには、ポイントラリーオプションを用いて、集めたポイント数に応じて段階ごとに賞品の抽選に応募できる仕組みに。また、グルーピング機能を活用して、13の商店会すべてでスタンプを獲得した場合だけ応募できる特別な賞品も用意されました。他にも、店舗内・店舗外のそれぞれQRコードから貰えるポイント数に差をつけ、より店内に参加者を誘引するような設計に。スタンプのデザインには、武蔵野市中央地区商店連合会の公式キャラクター「むチューくん」をあしらい、地域密着を演出しながら活性化をもたらす企画になりました。

- 主催: 武蔵野市中央地区商店連合会様
- 開催日: 2022年11月26日 - 12月25日
- スタンプ数: 196 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS 同時利用
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: ポイントラリーOP、グルーピングOP
- WEBサイト: muchu-stamprally.com
川崎クラフトBeerスタンプラリー

川崎エリアを盛り上げるために六郷橋多摩川河川敷でおこなわれた音楽イベント「六郷渡場フェス2022」と連動した企画として、川崎駅周辺で「川崎クラフトBeerタンプラリー」がおこなわれました。このスタンプラリーはフェスと同日の1日限りの開催。スタンプスポットにはクラフトビールが飲める6つのお店が設定され、スタンプを3個以上集めると、先着で川崎名物のラムネやおつまみが貰える内容でした。景品交換所はフェス会場にあり、川崎駅からの道中をスタンプラリーで楽しませる企画となりました。

- 主催: 川崎駅広域商店街連合会様
- 開催日: 2022年11月19日 - 2022年11月19日
- スタンプ数: 6 箇所
- スタンプ方式: QRコード+クイズ(選択式)同時利用
- 特典方式: 電子チケット
- WEBサイト: tamasaki.jp
青森のお土産が当たるスタンプラリー

ビジネスで青森県に来られた方を対象にした、青森県のお土産が当たるデジタルスタンプラリーです。仕事の合間などにスポットに立ち寄って&簡単なアンケートで、青森の特産品が当たる仕組み。スタンプ1個からも応募可能で、ビジネスの合間に手軽に参加できるスタンプラリーです。1スポットごとに1回の応募、最大3回の応募が可能です。ビジネスマンでも参加しやすいイベントで好評となりました。

- 主催: 青森県様
- 開催日: 2022年11月15日 - 2023年1月14日
- スタンプ数: 56 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: グルーピングOP
- WEBサイト: www.welcome.city.yokohama.jp
恋人の聖地でハートを集めよう!
美里町デジタルスタンプラリー
美里町の観光や来店促進を目的に開催されたスタンプラリーで、恋人の聖地"ハートの石橋"として有名な「二俣橋」がキースポットになりました。限られた時期・時間帯だけに見ることができる光のハートの形にちなんで、ハート型のスタンプを集めるという仕掛け。"石橋"や"トンネル"や"大イチョウ"など、美里町ならではの屋外の観光名所もGPSスポットとして設定することで、スタンプラリースポットとして組み込むことができました。フォトスポット映えも活かして、SNSを使ったPRにも注力されました。

- 主催: 熊本県美里町様
- 開催日: 2022年11月13日 - 2023年1月15日
- スタンプ数: 20 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS 併用
- 特典方式: 応募フォーム、電子チケット
- オプション: カスタムアンケート
- WEBサイト: stamp.misato-machizukuri.co.jp
新国立美術館スタンプラリー

上野、竹橋、六本木・乃木坂にある国立の3つの美術館をめぐって、それぞれで作品や建物に関するクイズに答えて回るスタンプラリーです。クイズに答えて9つすべてのスタンプをコンプリートすると、国立美術館の展示会チケットが抽選で当たります。美術館で作品をリアルに鑑賞しながら、お手元のスマホでクイズに挑戦する、という新しい美術館の楽しみ方を提案しています。

- 主催: 独立行政法人国立美術館様
- 開催日: 2022年11月26日 - 12月25日
- スタンプ数: 9 箇所
- スタンプ方式: GPS方式+クイズ方式
- 特典方式: ダウンロード、応募フォーム
- オプション: SMS認証
ヨルノヨデジタルスタンプラリー

横浜で開催されたイルミネーションイベント「ヨルノヨ」の一貫で、ヨルノヨや横浜都心臨海部の32箇所のイルミネーションを巡ってスタンプを集めるラリーを開催。集めたスタンプ数に応じて、ホテルのディナーブッフェ券やクルーズのディナーバイキング券等が当たる抽選に応募できる内容でした。横浜都心臨海部一帯の広大なエリアを周遊してもらえるよう、グルーピング機能を活用されました。また、クーポン機能によりエリア毎にお得なデジタルクーポンを配信するキャンペーンも同時開催し、イベントを盛り上げました。

- 主催: クリエイティブ・ライト・ヨコハマ実行委員会事務局様
- 開催日: 2022年11月24日 - 2023年1月3日
- スタンプ数: 32 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS方式
- 特典方式: ダウンロード特典
- オプション: クーポンOP、グルーピングOP
- WEBサイト: yorunoyo.yokohama/stamprally
あべのdakaraデジタルスタンプラリー

グルメやアート、ファッション、都市景観資源など、あべのならではのスポットをめぐり、あべのの魅力を再発見してもらう目的で実施。期間中、イベントブースでのおすすめスポット紹介やスマートフォン初心者教室、街歩きイベント等リアルのイベントを併行して実施し、スタンプラリーのプロモーションにも力を入れています。携帯電話でログインできるSMS認証機能をオプションで採用され、ご活用いただきました。

- 主催: 阿倍野区役所市民協働課様
- 開催日: 2022年11月1日 - 2023年1月15日
- スタンプ数: 52 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム方式
- オプション: SMS認証
オモイdeゴハン神戸まちあそび手帖

神戸の魅力ある飲食店や商店街、地場産品を掲載した「オモイdeゴハン #2 神戸まちあそび手帖」ガイドブックの配布とあわせて、スタンプラリーが開催されました。ガイドブックを楽しんでいただく企画として、掲載店100店舗でスタンプラリーを実施。獲得したスタンプ数に応じて、神戸の高級ホテル宿泊券、天然温泉利用券などを抽選でプレゼント。スタンプラリーは、ガイドブック付属のはがきからでも参加できる仕組みになっていて、アナログとデジタルのどちらでも楽しめるイベントとなりました。

- 主催: 神戸市様
- 開催日: 2022年11月1日 - 2023年02月28日
- スタンプ数: 100 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
パンわーるど総社デジタルスタンプラリー

パン好きが多く「パンのまち」として知られている岡山県総社市の人気企画「パンわーるど総社」。2022秋のテーマは「チーズを使用した総社ドーナツ×総社チーズグルメ」。ベーカリー店のドーナツだけでなく、スイーツ店のチーズケーキやおにぎり屋さんのクリームチーズおかかおにぎりなど多様なグルメを用意し、ベーカリー店以外の参加店舗にも参加者の回遊を促しています。店舗に設置されたQRを読み取ることでスタンプを獲得でき、スタンプ数に応じて総社市内パン店・飲食店で使える「共通クーポン」が当たる他、全13個のスタンプコンプリートで先着100名に「共通クーポン500円分」をプレゼント。次の来店につながる特典内容とされました。

- 主催: 総社商工会議所様
- 開催日: 2022年11月1日 - 12月31日
- スタンプ数: 13 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット、応募フォーム
- WEBサイト: www.kibiji.ne.jp/so-japan
まつもとRUN&WALK
デジタルスタンプラリー2022
国宝松本城などの観光名所のほか、地域の神社仏閣や戦国時代の城址、北アルプスの展望が山の中まで、晩秋の松本をランニング・ウォーキングしながら巡るスタンプラリー。スタンプをたくさん集めると、信州松本の特産品や温泉施設宿泊補助券等が当たる抽選に応募でき、エリア一帯を盛り上げるイベントとなりました。また、コース(ルート)登録オプションを採用され、ランニングコースとウォーキングコースを各4コース設定することで幅広い参加者に楽しんで頂くことができました。

- 主催: 一般社団法人松本観光コンベンション協会様
- 開催日: 2022年11月1日 - 11月30日
- スタンプ数: 50 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: ルートコース
- WEBサイト: www.matsumoto-tca.or.jp/sports/run-walk/
都立動物園・水族園 SDGsデジタルクイズラリー

上野動物園、多摩動物公園、井の頭自然文化園、葛西臨海水族園の4園で合同開催された「都立動物園・水族園 SDGsデジタルクイズラリー」。SDGsとその達成に向けた各園の取組について、クイズラリーを通じて楽しく学べるスタンプラリーを制作されました。4園の全体マップから、各園のグラフィックマップへの切替表示を可能に。また、カスタムページを活用し、マップやピクトグラムの見方についてわかりやすく説明した「見どころデジタル・マップ」を作成。スタンプラリー以外も存分に楽しんでいただけるよう、園内の見どころを伝えています。

- 主催: 公益財団法人 東京動物園協会様
- 開催日: 2022年11月10日 - 2023年3月5日
- スタンプ数: 24 箇所
- スタンプ方式: QRコード+クイズ方式
- 特典方式: ダウンロード特典
- オプション: グラフィックマップ
- WEBサイト: www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/10/27/05.html
UNO/TAMANO ART HOPPING POINT RALLY

玉野市内のアートや絶景観光地を巡って街の魅力を再発見してもらうことを目的に、スタンプラリーが開催されました。瀬戸内国際芸術祭の会場にもなるなど、玉野市はアートで有名な街。街中や公園などにあるアートやオブジェの魅力に触れてもらうためにスタンプスポットとして設定されました。スポットのなかには『終点の先へ』という鉄廃材と放置自転車を融合したアート作品があり、その作品自体をレンタサイクルとして乗車体験することも楽しめます。

- 主催: 玉野市産業振興部 商工観光課様
- 開催日: 2022年10月3日 - 12月2日
- スタンプ数: 11 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: ポイントラリーオプション
- WEBサイト: art-hopping.jp
ピースパズル

11月の平和文化月間にあわせて「平和」についてあらためて考えるきっかけになるよう、企画・開催されました。広島市では、市内の主要な平和関連施設などを巡る「ピースツーリズム」の取り組みがあり、そこから生まれたデジタルスタンプラリー「ピースパズル」は、広島の町に点在するピーススポットを巡ったりピースイベントに参加してスタンプを獲得する体験型のコンテンツです。平和な世界に向けて自分たちに何ができるかを考えるきっかけにしてほしい、という思いが込められています。

- 主催: ヒロシマ「」継ぐ展様
- 開催日: 2022年11月1日 - 11月30日
- スタンプ数: 94 箇所
- スタンプ方式: GPS+クイズ方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: 台紙グループ化
- WEBサイト: www.tsuguten.com/peacepuzzle
やまなし美酒めぐりスタンプラリー
(デジタルカード版)
山梨県の豊かな食材を活用した新たな食ブランドの確立と、「食」を目的とした本県への誘客促進と観光産業の収益向上を図ることを目的とした「ワイン県やまなし」美酒・美食推進事業の一環として実施されました。ルートオプションを採用することで6つのモデルコースを生成し、特設サイト上で紹介。来訪者がタビマエに情報収集する段階で、スタンプラリーを楽しみながら周遊するイメージができるよう工夫しました。これにより、旅程の中にスタンプラリースポットを組み込んで頂きやすくなり、来訪者の参加を促進しました。

- 主催: 山梨県様
- 開催日: 2022年11月1日 - 2023年1月30日
- スタンプ数: 52 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: ルートライン(コース)登録
- WEBサイト: www.yamanashi-kankou.jp/stamprally
御前崎 スマホでスタンプラリー

御前崎市内飲食店の利用を促進する目的で実施。期間中、商工会会員の飲食店(45店舗)を利用し3個以上スタンプを集めると、同市の特産品等賞品が当たる抽選に応募できるという内容でした。抽選応募時のアンケート項目をカスタマイズしてデータを取得。流入経路やラリーの効果等のデータ分析結果を今後のマーケティングへ活用いただく予定です。

- 主催: 御前崎市商工会様
- 開催日: 2022年11月1日 - 30日
- スタンプ数: 45 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: アンケート項目カスタマイズ
Go!Go!あいらスタンプラリー

一般社団法人姶良市観光協会が主催された「Go!Go!あいらスタンプラリー」。姶良市の観光スポットやお店等を巡る周遊推進を目的に開催されました。グルーピングオプションの活用により、「飲食」「小売」「観光」「公共施設」をそれぞれグループ化。各グループから最低1つ以上のスタンプの獲得により、応募ができるような設定をされることで、様々な姶良市のスポットを周遊して頂けるように工夫されました。さらにアンケート項目追加により、鹿児島県内かそれ以外の方の情報を収集。より具体的なデータ分析に活用されています。

- 主催: 一般社団法人 姶良市観光協会様
- 開催日: 2022年11月1日 - 2023年1月31日
- スタンプ数: 53 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: グルーピング SMS認証 アンケート項目カスタマイズ
- WEBサイト: aira-kankou.jp/news/7750/
日本遺産“つなぐ”スタンプラリー

スタンプ獲得スポットである日本遺産「佐世保鎮守府」の関連資産と港まちグルメ提供店舗(海軍さんのビーフシチュー又はレモンステーキ)を周遊するデジタルスタンプラリー。スタンプの獲得数に応じて、佐世保バーガー共通券1,000円分等すてきな賞品をプレゼント。SASEBO ART CONNECT FESTIVALの一貫としてフォトコンテストやフォトツアー等の様々なリアルイベントと同時開催し、佐世保の街を盛り上げました。

- 主催: 佐世保市様
- 開催日: 2022年11月1日 - 12月31日
- スタンプ数: 14 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS方式
- 特典方式: ダウンロード+応募フォーム
- WEBサイト: www.sasebo99.com/feature/japanheritage-stamprally
三線レンジャーが発信する!「三線のありんくりん」デジタルスタンプラリー

2022年、本土復帰50年を迎えた沖縄にとって、どんな時代でも琉球・沖縄の人々の心を癒し、そして励まし大切にしてきた独自の楽器「三線」。その「三線」をキーワードに、歌碑や民謡酒場などディープな沖縄を巡るスタンプラリーです。オプションのルートラインを上手に活用され、「知る!観る!聴く!で三線が体感できるスポットを集めたコース」「工芸品としての三線を楽しめるコース」「沖縄の曲にまつわるコース」など、沖縄をたっぷり満喫しながら三線の魅力にふれることができる仕掛けが充実しています。

- 主催: 沖縄県三線製作事業協同組合様
- 開催日: 2022年10月30日 - 12月20日
- スタンプ数: 100 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: ルートコースOP
- WEBサイト: PDF
百貨店の「良いモノ」スタンプラリー

ジェイアール名古屋タカシマヤの館内で開催されたイベントで、館内各所で取り扱うこだわりの「良いモノ」をスタンプを集めながら楽しくめぐるデジタルスタンプラリーです。「良いモノ」3テーマ(「長く使いたい良いモノ」「個性が光る良いモノ」「誰かに贈りたい良いモノ」)のスタンプを合計5個集めた方に、各日先着個数限定で「クリスピー・クリーム・ドーナツ」をプレゼントする企画。館内でのスタンプの獲得にはQRコードの仕組みを採用されました。イベントをフックに館内の回遊を促す企画として大変盛り上がりました。

- 主催: 株式会社高島屋様
- 開催日: 2022年10月12日 - 10月25日
- スタンプ数: 58 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- オプション: マップレス
オオイタチャリメシスタンプラリー

2023年秋開催予定の国際サイクルロードレース大会「ツール・ド・九州2023」。その周知や機運醸成を目的としたスタンプラリーが実施されました。参加者は大分県内25ヶ所の道の駅を巡り、集めたスタンプ数に応じてタイヤや和牛など豪華賞品をゲット。ポイントラリー方式により、スポット訪問とサイクリストへのおススメメニュー「チャリメシ」購入、それぞれでスタンプが貯まる仕組みとしました。参加者は各スポットのとても美味しい「チャリメシ」を堪能しながら県内のサイクリングを楽しめる絶好の機会となりました 。

- 主催: ツール・ド・九州2023大分ステージ推進委員会様
- 開催日: 2022年10月11日 - 12月31日
- スタンプ数: 48 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: ポイントラリー
- WEBサイト: pref.oita.jp/soshiki/10940/tourde-oita.html
南阿蘇『泊まる・食べる・買う』キャンペーン

南阿蘇村エリアの観光施設および店舗の回遊促進を目的にスタンプラリーを開催。カテゴリごとに獲得できるポイント数に差をつけたり、5ポイント毎に特典に抽選応募できる仕組みを取り入れたり、すべてのカテゴリでポイントためた場合に特典抽選の当選確率がアップするなど、随所に工夫をほどこされました。その他、スタンプラリー開催中にも新スポットを追加し、フレキシブルな対応がみられました。

- 主催: 熊本県南阿蘇村様
- 開催日: 2022年10月11日 - 2022年12月9日
- スタンプ数: 54 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット、応募フォーム
- オプション: ポイントラリー
ドゥカティ デザートXデビューフェア
デジタルスタンプラリー
ドゥカティ初の本格オフロード・バイク、新型デザートXの日本発売を記念した「新型デザートXデビューフェア」として、デジタルスタンプラリーが開催されました。参加者はデジタルマップ上のアフリカ-サハラ砂漠に設置されたチェック・ポイントのミッションクリア毎にスタンプを獲得。ラリーを通じて新型デザートXの魅力を感じられる内容となりました。また、スタンプの数に応じてデザートX オリジナルマグカップ等素敵なノベルティが贈呈されました。

- 主催: DUCATI様
- 開催日: 2022年10月10日 - 31日
- スタンプ数: 5 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- WEBサイト: ducati.com/jp/ja/fair/2022fa/desertx-debut-fair
山香町ふるさとつなぐデジタルスタンプラリー Vol.2

昨年イベント好評につき、2022年も、大分県の杵築市山香町の里山を巡るスタンプラリーが開催されました。期間中には複数のイベントが同時開催され、今年も“ふるさとつなぐ”にぴったりな山香町を満喫できる内容に。地元参加者にはご高齢者も多く、今年も年齢の垣根を超えたアットホームなイベントになっています。賞品は山香町の新米などを用意され、地域の美味しい魅力が詰まっています。

- 主催: (株)山香社中様、PrintNext2022実行委員会・九州ブロック様
- 開催日: 2022年10月8日 - 11月30日
- スタンプ数: 30 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット+応募フォーム
甲斐の国 食と旅の行脚キャンペーン

信玄公生誕500年を迎え3年ぶりの開催となる信玄公祭りを県民総参加のイベントとして盛り上げ、県内経済を活性化させる目的で、県内の飲食店・宿泊施設を巡ると豪華賞品が当たるデジタルスタンプラリーが開催されました。ポイントラリー方式を採用され、「信玄公祭り特別メニュー・特別プラン」を購入してポイントを集めると抽選で山梨県の地場産品が当たるキャンペーンを実施。地域の魅力を再発見できるスタンプラリーとなりました。

- 主催: 都留市観光協会様
- 開催日: 2022年10月8日 - 11月13日
- スタンプ数: 77 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: ポイントラリー
- WEBサイト: tsuru-kankou.com
めざせ横浜博士!
「マイルートの日」 スマホでクイズラリー
横浜ベイエリアにある全20か所のスタンプスポットの回遊促進を目的とした、クイズラリー。スタンプスポットのQRコードを読んで横浜クイズに正解するとスタンプが獲得できる、QRコード+クイズ方式を採用され、横浜に詳しくなりながら、楽しく巡れるスタンプラリーになりました。また、アンケート項目追加により、流入経路や参加理由など詳しいアンケートを実施。データ分析に活用されています。

- 主催: 株式会社アットヨコハマ様
- 開催日: 2022年10月4日 - 23日
- スタンプ数: 27 箇所
- スタンプ方式: QRコード+クイズ方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: ルートライン(コース)登録 アンケート項目追加
青い海と黄金の「ほしいも」の里・阿字ヶ浦
デジタル版スタンプラリー
国営ひたち海浜公園の秋の風物詩「コキア」が真っ赤に染まる紅葉シーズンにあわせてスタンプラリーイベントが開催されました。公園散策と一緒に阿字ヶ浦の魅力あるスポットを巡っていただくために、一部スポットにはお得な電子クーポンを発行。また、スタンプコンプリート特典でゲットできる電子チケットの利用時にはオリジナルのアンケートを実施。データ分析に活用予定です。

- 主催: ひたちなか海浜鉄道株式会社様
- 開催日: 2022年10月1日 - 11月6日
- スタンプ数: 15 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS方式
- 特典方式: 電子チケット
- オプション: クーポン、アンケート項目追加
- WEBサイト: www.yomiuri-ryokou.co.jp/kokunai/monitor_tour/ajigaura/
阪神間モダニズムクイズ巡礼

阪神間モダニズムを象徴する建築物や個性豊かな美術館、主要駅などを巡ってクイズに答えていく「阪神間モダニズムクイズ巡礼」。各施設ならではのクイズ設定により、楽しみながらモダニズムを学べるスタンプラリーになっています。スタンプスポット以外にも周辺の観光スポットやグルメスポットを多数掲載。阪神エリアの知られざる文化の発信とともにエリア内回遊も促進されています。

- 主催: 阪神間連携ブランド発信協議会様
- 開催日: 2022年10月15日 - 12月11日
- スタンプ数: 10 箇所
- スタンプ方式: QRコード+クイズ方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: hanshinkan-modernism.com
盛岡ノスタルジックトリップスタンプラリー

盛岡を代表する観光スポットや地元で愛される銘店などを巡り、所定のスタンプ数を集めると豪華賞品が当たるスタンプラリーです。67カ所の対象スポットは首都圏在住者向けのモニターツアーの声も参考にスポットを選定。「定番観光コース」「地元民おすすめコース」など旅好きインスタグラマーと巡るモデルコースをマップ上に表示することで、テーマに沿ったまち歩きを楽しみながら参加できるスタンプラリーとなりました。

- 主催: 盛岡市交流推進部観光課様
- 開催日: 2022年10月6日 - 2023年1月29日
- スタンプ数: 68 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: アンケートカスタマイズ
- WEBサイト: www.morioka-machiaruki.jp
きたかたまるごとスタンプラリー

食・自然・温泉・暮らし・農業・伝統産業など個性豊かな喜多方をまるごと舞台にした「きたかたまるごとスタンプラリー」を開催されました。スタンプ方式はQRコードとGPSを併用し、スタンプスポットに合わせて使い分けました。またカスタムページを活用してスタンプラリーの参加方法を詳しく説明することで、より参加者が分かりやすいよう工夫されています。

- 主催: 会津喜多方商工会議所様
- 開催日: 2022年10月1日 - 2023年1月20日
- スタンプ数: 116 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: kitakata-stamprally.jp
秋田の酒を楽しむデジタルスタンプラリー

「地域との連携によるナイトタイムコンテンツを利用した誘客促進事業」として感染症に伴う観光客の減少により影響を受けている県内の酒造事業者や飲食店等を支援するために、日本酒・地ビール・ワイン・クラフトジン・どぶろく等県内の酒を活用したデジタルスタンプラリーキャンペーンを実施されました。獲得スタンプ数に応じて抽選で、県内温泉旅館宿泊券、お酒+お酒に合う特産品セット等をプレゼントするなどして、誘客と消費喚起を支援されています。

- 主催: 秋田県庁様
- 開催日: 2022年10月1日 - 12月31日
- スタンプ数: 101 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: グルーピング、SMS認証、アンケート項目追加
- WEBサイト: www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/68347
東北の魅力ぐるっとデジタルスタンプラリー

『東北絆まつり』をつなぐ、東北の県都6市をめぐるスタンプラリーを開催。プラチナマップで作り込まれていた観光マップに、スタンプラリーを追加されました。観光マップの閲覧とスタンプラリー参加が同じマップ上でできることで、東北に来たことがある方でも、新たな発見と、はじめての表情に出会い、さらに東北の旅を楽しんでいただけるようになっています。

- 主催: 東北絆まつり実行委員会観光プロモーション部会様
- 開催日: 2022年10月1日 - 11月30日
- スタンプ数: 60 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: SMS認証、詳細項目編集
- WEBサイト: tohoku-kizunamatsuri.jp/special/stamprally/
佐賀・長崎を巡るデジタルスタンプラリー

「佐賀・長崎デスティネーションキャンペーン」期間の特別イベントとして開催されたスタンプラリー。スタンプスポット数が多いため、より検索しやすいようにハッシュタグを活用されました。例えば「#御朱印」をタップすると、御朱印がもらえるスポットのみを表示。スタンプラリーをしながら、自分の趣味に合ったスポットを巡れるため、どんな人でも楽しめるスタンプラリーになっています。 SNS投稿キャンペーンとも連動させ、より拡散されやすいようにPRも工夫されました。

- 主催者: 佐賀・長崎デスティネーションキャンペーン実行委員会
- 開催日: 2022年10月1日 - 12月31日
- スタンプ数: 151 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: 詳細項目編集
- WEBサイト: www.saga-nagasaki-dc.jp/stamprally/
調布スマートシティデジタルスタンプラリー

スマートシティの取組の市民周知などを目的としたデジタルスタンプラリーが開催されました。舞台となる調布市や地元の商店街など、地域の関係者と一体となって実施。スタンプラリーの内容はとてもシンプルでどなたでも参加がしやすく、テーマにそった各スポットのQRコードを読み込むことでスタンプが取得できます。イベント期間中に特設ブースにて景品の引き換えを行うために、特典提供方式にはユーザー単位の使用回数制限が設けられる「電子チケット」を引換券代わりとして利用されました。

- 主催: 京王電鉄株式会社様
- 開催日: 2022年10月1日 - 10月31日
- スタンプ数: 49 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- WEBサイト: www.keio.co.jp
T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO 2022

屋外型国際フォトフェスティバル2022内で開催されたデジタルスタンプラリー。13の美術大学・専門学校から選ばれた各校代表の学生たちの写真作品を鑑賞しながら街歩きを楽しめます。これからの時代を担っていく世代たちが今、何を見つめ、どんな作品をつくっているのか、東京駅・八重洲・日本橋・京橋エリアの13か所で展示されている写真作品を見て、巡って、楽しむスタンプラリーになりました。

- 主催: T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO実行委員会様
- 開催日: 2022年10月1日 - 10月31日
- スタンプ数: 9 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- WEBサイト: t3photo.tokyo/
スマホde宝塚デジタルラリー2022

例年開催中の宝塚デジタルラリー。今年は引き続きポイントラリー方式の他、ランキングシステムやチーム戦システムを採用。回ったスポット数や獲得したポイント数に応じてランキング表示することで、もっとたくさん集めたい気持ちに。エンターテイメント性の高さで、より楽しく市内をめぐっていただくようにすることで、回遊や消費を強力に促進されました。市内全域の約100事業所が参加しており、宝塚の魅力を再発見しながら楽しめるスタンプラリーになっています。

- 主催: 宝塚市様
- 開催日: 2022年10月1日 - 31日
- スタンプ数: 111 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: ポイントラリー、SMS認証、居住地変更
- カスタマイズ: ランキングシステム、チーム戦システム
- WEBサイト: www.takarazuka-cci.or.jp/digitalrally2022/
レジェンダーズデジタルスタンプラリー

目黒の地に古より伝わる伝説「レジェンダーズ」が住まう各スポットをめぐってスタンプを集める「レジェンダーズデジタルスタンプラリー」。特典方式を工夫し、スポット毎に音声再生、壁紙ダウンロード機能を導入されました。スタンプ獲得時にスポットのキャラクターの壁紙獲得とキャラクターボイスが聴けます。レジェンダーズのキャラクターボイスはとても可愛らしく、こどもから大人まで楽しんで地域を巡れるスタンプラリーになりました。

- 主催: 一般社団法人 めぐろ観光まちづくり協会様
- 開催日: 2022年10月1日 - 10月31日
- スタンプ数: 7 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: スポット毎の音声再生、壁紙ダウンロード
- WEBサイト: www.city.meguro.tokyo.jp(掲載終了)
ささしまライブまちびらき5周年スタンプラリー

ささしまライブのまちびらき5周年を記念して開催された、スタンプラリー。エリア内にある5つのスポットでQRコードを読み込んで、クイズに答えてスタンプをゲットすると、 ホテル宿泊券・商品券・映画チケットなど、豪華賞品が抽選で当たるイベントです。スタンプラリーだけでなく、おいしいパンのマルシェ、キッズアトラクション、 鉄道フェスタなども同時開催し、複合的なイベントとして周辺エリアの活性化に活用されました。

- 主催: ささしまライブまちづくり協議会様
- 開催日: 2022年10月1日 - 10月10日
- スタンプ数: 5 箇所
- スタンプ方式: QRコード+クイズ方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: sasashima.nagoya/5th_event/index.htm
I Love めがねのまちさばえデジタルスタンプラリー

10月1日メガネの日と10月10日目の愛護デーに合わせて開催された「I Love めがねのまちさばえデジタルスタンプラリー」。デジタルスタンプを集めながら、めがねスポットや観光名所など鯖江市内の周遊を楽しめるイベントにされました。めがねの形にちなみ‟8個” 獲得すると、抽選で合計40名様に鯖江の特産品など、めがねにちなんだ鯖江が堪能できます。

- 主催: 鯖江市商工観光課様
- 開催日: 2022年10月1日 - 10月10日
- スタンプ数: 20 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.city.sabae.fukui.jp(掲載終了)
FaN Weekスタンプラリー

福岡のまちを巡り、アートに出会うウィーク「FaN Week(ファンウィーク)」では、イベントをより楽しんで巡れるようにデジタルスタンプラリーを開催されました。美術館やアートギャラリー、アートあふれるカフェ、レストラン、ホテルから、寺院や建設現場の壁まで、28か所のスポットを巡り、スタンプを獲得すると、スタンプ設置店舗で利用可能な様々な特典や福岡出身アーティストのステッカーやポストカードなどがもらえます。

- 主催: 福岡市様
- 開催日: 2022年9月23日 - 10月10日
- スタンプ数: 28 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: yokanavi.com/feature/228629
KOJIMA BLUENESS

「児島観光港」が新たに「くらしき・こじま海の駅」となったことを記念して、児島の象徴であるBLUENESS(青さ)をテーマにしたアートイベントを開催しました。期間中は児島観光港を装飾家・能勢聖紅がアートラッピングで装飾し、特定日には屋内外でブース出店、地元の店舗や企業、大原美術館などによるアートワークショップを実施。この一環で児島地区の観光施設などを巡るスタンプラリーも開催。総額10万円分の児島に関連する景品や体験が当たる豪華な内容で、イベント参加者の児島地区回遊を促進しました。

- 主催: 倉敷市観光課様
- 開催日: 2022年9月29日 - 11月26日
- スタンプ数: 8 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.kurashiki-tabi.jp/campaign/blueness2022/
ツーリズムEXPOジャパン2022
ニッポン旅列島キャンペーン オリジナルクイズラリー
「ツーリズムEXPOジャパン2022」のイベント会場内で実施された2日間限定のスタンプラリーです。日本を含む世界中の観光SDGsに取り組む出展者が参加。対象のブースを回ってそこにあるQRコードからスタンプを獲得する流れです。スタンプを10個以上集めると、抽選で世界各国の素敵な賞品をプレゼント。イベント会場での出展ブース回遊を促進する施策として、スタンプラリーを効果的に活用されました。

- 主催: 近畿日本ツーリスト様
- 開催日: 2022年9月23日 - 9月25日
- スタンプ数: 4 箇所
- スタンプ方式: QRコード+クイズ方式
- 特典方式: 電子チケット
ツーリズムEXPOジャパン2022
九州ブース クイズラリー
世界最大級の旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン2022」が4年ぶりに東京開催となり、EXPO最大の規模を誇る九州ブースにて一般来場者向けのクイズラリーをマップレスで開催。九州各地にまつわるクイズに答え、知識を得ながら全ての県のスタンプをコンプリートして景品をゲット。お子様も一緒に楽しめるご企画になりました。また、特典利用時には参加者へオリジナルアンケートを実施し、回収したアンケート結果をもとに九州観光活性化につなげます。

- 主催: 九州7県様、シュガーロード連絡協議会様
- 開催日: 2022年9月22日 - 25日
- スタンプ数: 8 箇所
- スタンプ方式: QRコード+クイズ方式
- 特典方式: 電子チケット
- オプション: アンケート項目追加
新宿区×「文豪とアルケミスト」 デジタルスタンプラリー

ゲーム「文豪とアルケミスト」とタイアップし、漱石山房記念館・新宿歴史博物館・林芙美子記念館・佐伯祐三アトリエ記念館・中村彝アトリエ記念館を巡るスタンプラリーを開催。各施設で異なるオリジナルコレクションカードをプレゼントし、全施設のスタンプを獲得した方にはさらに特別グッズプレゼントにより、ゲームの世界を楽しみながら、区内施設の来訪率を向上させました。

- 主催: 新宿区様
- 開催日: 2022年9月21日 - 10月30日
- スタンプ数: 5 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- オプション: アンケート項目カスタマイズ、SMS認証
- WEBサイト: city.shinjuku.lg.jp
五感で味わう弘前まち歩きスタンプラリー

美術館と弘前のまちをもっと楽しんでもらうために開催された「五感で味わう弘前まち歩きスタンプラリー」。スタンプスポットは弘前れんが倉庫美術館をはじめ、おいしいコーヒーが楽しめるカフェや、シードル(りんごのお酒)が飲める&買えるお店、観光施設など、参加施設(店舗)に設定。お店や施設を利用するとスタンプが取得できるようにされました。またマップ上にはサイクルネットステーションのカテゴリーも掲載。レンタサイクルの利用促進もすることで、より遠くへ足を伸ばしてみていただけるようにし、回遊と消費につなげています。

- 主催: 弘前れんが倉庫美術館様
- 開催日: 2022年9月17日 - 11月30日
- スタンプ数: 29 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: グルーピング
- WEBサイト: www.hirosaki-moca.jp/events/5442/
歩いて発見!しろねまち歩きスタンプラリー

まち歩きスポットの回遊を目指したデジタルスタンプラリー。伝統行事「白根大凧合戦」にかかわるまちの仕組みや、県内有数の町屋など、まだまだ知られざるスポットを広めるため、まち歩きを楽しみながら、問題に正解してスタンプを集める、QRコード+クイズ方式を採用されました。スタンプラリーには大凧合戦にちなんだキャラクターを起用。特典にもふんだんに独自のキャラクターを盛り込まれたことで、町への愛着がさらに湧いてきます。

- 主催: 新潟市南区役所産業振興課様
- 開催日: 2022年9月17日 - 10月31日
- スタンプ数: 25 箇所
- スタンプ方式: QRコード+クイズ方式
- 特典方式: 電子チケット
- WEBサイト: www.shironekankou.jp/reruhisan/
ゆに新じゃがフェスティバル

由仁町観光協会様にてご利用中のプラチナマップ上で、デジタルスタンプラリーを開催。農産物がおいしいことで知られる北海道由仁町の「新じゃが」をテーマにしたイベントとなっており、期間中は各飲食店が腕を振るい独自のメニューを提供してくれます。とれたてのじゃがいもを食べにきた観光客と地域に住む方との交流が期待されます。

- 主催: 由仁町観光協会様
- 開催日: 2022年9月17日 - 10月23日
- スタンプ数: 18 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.yuni-kankou.com/events/yuni-shinjyaga-fes2022/
第4回 新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり

毎年恒例の地元イベントにて、初めてのデジタルでのスタンプラリーを開催。新丸子の路地裏にあるディープなお店をめぐって、お食事をしていただいた方にスタンプを付与。イベント期間だけの特別メニューを楽しみにされているお客様が、お店を何軒もハシゴする様子が想像できます。イベントを通して少しでも地元が活気付けばという願いが込められています。

- 主催: 新丸子路地裏連合様
- 開催日: 2022年9月16日 - 25日
- スタンプ数: 23 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- WEBサイト: rojiura.biz/
【雪国観光圏】「秋旅」
〜秋の雪国観光圏を巡るデジタルスタンプラリー〜
雪国地域に点在する宿泊施設や飲食店などをめぐっていただくスタンプラリーを開催。まだ雪が降り始める前の秋に開催し、本イベントをきっかけに冬本番にも再び遊びにきてもらえたら.と、特典には冬期間にイベント参加店舗で利用できるクーポン券をプレゼントされています。特典の応募フォームにはオリジナルアンケートを付け、今後の地域おこしに役立てる予定です。

- 主催: 一般社団法人雪国観光圏様
- 開催日: 2022年9月15日 - 11月30日
- スタンプ数: 87 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: snowcountryrally.jp
水俣・芦北スマホでスタンプラリー

スポーツ大会等多くのイベントが開催する時期にあわせて、水俣・芦北地域にて初のデジタルスタンプラリーを開催。イベントを通じて、遠くから遊びに来られた方や地元の方に、あまり知られていない地元を紹介されました。エントリー時や特典利用時にはオリジナルのアンケートを実施し、次回開催のイベントや地域おこしに役立てられる予定です。

- 主催: 水俣・芦北観光応援社様(熊本県芦北地域振興局内)
- 開催日: 2022年9月10日 - 10月30日
- スタンプ数: 65 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS方式
- 特典方式: 電子チケット+応募フォーム
- オプション: アンケート項目追加
- WEBサイト: minamata-ashikita-kanko.jp
りょうもうグルメスタンプラリー

群馬・栃木両県にまたがる「両毛地域」を巡って、ご当地のグルメや地域の魅力に触れることができるスタンプラリー。参加店舗でお食事、またはお買い物をするとスタンプを獲得できます。 11の市町は歴史的にも結びつきが強い両毛地域の特色を生かし、各市町の良さをアピールできるよう「スタンプ台紙」は市町ごとにカスタマイズ。再参加リセットオプションの利用で、賞品応募後も何度でも応募ができるようにし、参加者の意欲を向上させました。約4ヶ月間の開催でエリア内の回遊率と店舗の認知度アップに役立っています。

- 主催: 両毛広域都市圏総合整備推進協議会様
- 開催日: 2022年9月2日 - 12月25日
- スタンプ数: 206 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: グルーピングオプション、 再参加リセット、 市町ごとの台紙にカスタマイズ
- WEBサイト: ryomo-gourmet.stamprally.digital
150周年だヨ!全員集合!
みやぎ、さあ、いこう!スタンプラリー
宮城県誕生150周年を記念して、県内150か所を巡るスタンプラリーが開催。標準のスタンプコンプリート数に応じた景品設定に加えて、テーマ別に分けられた各グループ毎のスタンプを集めて景品に進むことができる「グルーピング機能」を盛り込むなど、長期間楽しませる工夫が盛り沢山。応募フォームにはオリジナルアンケートを設定し、今後開催する県内イベントにお役立ていただきます。

- 主催: 宮城県様
- 開催日: 2022年9月1日 - 2023年1月31日
- スタンプ数: 150 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: SMS認証、アンケート項目カスタマイズ
- カスタマイズ: 特典設定数の追加、特殊応募権対応カスタマイズ(グルーピング機能)
- WEBサイト: miyagi150th-stamprally.jp
ラリースタディーゴー

昨年に続いて2022年も開催された、新潟県長岡市の魅力を知っていただくスタンプラリー。今年はクイズラリーを行い、長岡の魅力を学びながら遊んでいただく形にされました。クイズを解きながら遊ぶことで、初めて観光に訪れた方はもちろん、地元の方達も町の魅力を再発見できる内容になっています。応募フォームにはオリジナルアンケートを設定し、今後の地域イベントに役立てていく予定です。

- 主催: 「越後長岡」観光振興委員会様
- 開催日: 2022年9月1日 - 11月30日
- スタンプ数: 14 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: アンケート項目追加
- WEBサイト: www.rallystudygo-nagaoka.jp/
ポキパス 2022年版

地域内の消費喚起を目的に、商工会議所が個店や企業に「税込みポッキリ価格」の「期間限定サービス」を呼びかけ、パスポートにまとめたポキパスを開催。ポッキリメニューを購入または利用時にもらえるデジタルスタンプ用にプラチナラリーを活用されました。参加店舗は385店、総勢800名様への景品提供と、大規模な消費喚起施策となっています。

- 主催: 長岡商工会議所様
- 開催日: 2022年9月1日 - 11月30日
- スタンプ数: 363 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: スタンプ台紙個数制限、アンケート項目カスタマイズ
- カスタマイズ: スタンプ台紙個数制限
- WEBサイト: pokipasu.jp
四賀バラ公園スタンプラリー

長野県松本市にある「四賀バラ公園」を知っていただく目的でデジタルスタンプラリーを開催。初めてのデジタル開催ということもあり、地元の方にも新鮮な気持ちで四賀バラ公園や近隣スポットの魅力を再発見していただく機会となりました。約400本ものバラが咲く四賀バラ公園にたくさん訪れていただき、地域の代表スポットの一つとなることを期待されています。

- 主催: 四賀バラ公園様
- 開催日: 2022年9月1日 - 11月13日
- スタンプ数: 13 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: 4gabara.wixsite.com
Meetsいのかしら+ちょうふ
~お散歩デジタルスタンプラリー~
京王電鉄株式会社様がコロナ禍において京王線・井の頭線沿線にある身近なお店でのお買い物やお出掛け先として選んで、その魅力を再発見していただくことを目的として開催された「Meets(ミーツ)いのかしら+ちょうふ~お散歩デジタルスタンプラリー~」。お得に沿線のスタンプスポットを巡れる「京王線・井の頭線一日乗車券」や「いのかしら おでかけきっぷ」の利用促進をされました。

- 主催: 京王電鉄株式会社様
- 開催日: 2022年9月1日 - 9月30日
- スタンプ数: 45 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.keio.co.jp
まつうらアジフライスタンプラリー

アジフライの聖地「松浦」で市内に30店舗以上あるアジフライの聖地連携店で食事して当てる「アジフライデジタルスタンプラリー」が開催されました。アジフライを思う存分堪能したら、特産品に応募。抽選は重複抽選方式にし、応募した賞で抽選から外れた場合には、いずれかの賞に当選するまで次の賞へ移行して抽選を行うという企画内容にされています。

- 主催: 一般社団法人まつうら観光物産協会様
- 開催日: 2022年8月25日 - 2023年1月31日
- スタンプ数: 35 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: matsuura-guide.com/23050/
b8ta Pop-up 2022

消費者に発見、体験、購入の場となる「体験型ストア」を展開するRaaS企業のベータ・ジャパン様が、ポップアップイベント会場内における展示製品のアンケート回答率向上のためにプラチナラリーを活用されました。会場内のグラフィックマップを作成の上、各商品毎に異なるアンケートを用意。展示製品を試すごとにQRコード読込でアンケートへ誘導し、溜まったスタンプをノベルティに交換可能にすることで、より多くの会場回遊・アンケート取得を可能にしました。会場内ではQRコードの案内のみを行うため、非接触とオペレーションコストの削減にもつながっています。

- 主催: ベータ・ジャパン株式会社様
- 開催日: b8ta Pop-up Osaka - Hankyu Umeda:2022年8月24日 - 8月28日
b8ta Pop-up Fukuoka - SOLARIA PLAZA:2022年9月16日 - 9月25日
b8ta Pop-up Nagoya:2022年10月12日 - 10月16日 - スタンプ数: 17 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- オプション: グラフィックマップ
- カスタマイズ: 商品毎のアンケート回答機能
- WEBサイト: b8ta.jp/pages/b8ta-pop-up-2022
アートでふらっと倉敷

大原美術館や加計美術館、倉敷市立美術館や10を超えるギャラリーなど、多くの「アートスポット」が点在する倉敷美観地区周辺で、「アートスポット」と見て食べて楽しい「スイーツスポット」を巡るスタンプラリーを開催。スタンプ2個獲得でスイーツクーポンが必ずもらえ、さらに獲得個数に応じて倉敷アフタヌーンティーペアチケットなどの豪華賞品が当たる抽選に3回応募できます。美術館巡りが目的の来訪者に向けて地域の飲食店利用を促進し、地域観光全体の活性化につなげています。

- 主催: 倉敷市観光課様
- 開催日: 2022年8月20日 - 11月30日
- スタンプ数: 48 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット、応募フォーム
- WEBサイト: www.kurashiki-tabi.jp/campaign/art2022/
長崎西九州新幹線開通記念!
デジタルスタンプラリー
令和4年9月23日の長崎県西九州新幹線開業1ヶ月前を記念し、JR大阪駅を中心にキャンペーンやイベントを開催。8月20・21日イベント当日には、来場者に数量限定・先着で長崎県産品がその場で当たるスタンプラリーを実施します。スタンプはQRコードを読み込むだけで取得できるので、大きな会場でも安心・安全を担保しながら楽しんでいただけます。スタンプを集めた来場者には、西九州新幹線のイラストを刻印した限定カステラなど、県産品がプレゼントされ、西九州新幹線の開業でもっと身近になる長崎県の魅力の発見・再発見が期待される内容となっています。

- 主催: 九州旅客鉄道株式会社様
- 開催日: 2022年8月19日 - 8月21日
- スタンプ数: 4 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
絶景ハンター シーズン3

全国の絶景スポットをバイクで巡る「絶景ハンタースタンプラリー」が帰ってきました!シーズン3は全国の2りんかん店舗58ヶ所と、絶景スポットを全国のダム180ヶ所に設定。さらに今回から「ランキングシステム」を搭載。参加者ランキングトップ7人のみに贈られる、絶景ハンターオリジナルの“神セブンパーカー”のほか、キリ番となった方へのラッキー賞など、レアなアイテムが盛りだくさん。集めたスタンプ数に応じて異なるステータスの称号が決定。「称号ステッカー」が進呈されるスタンプラリーは白熱必至。“対戦ゲーム風”で、どんどんスタンプを集めたくなる仕組みです。ツーリングを楽しみながら、新しい絶景との出会いが見つかる魅力的なスタンプラリーになっています。

- 主催: 株式会社クレタ様
- 開催日: 2022年8月6日 - 11月6日
- スタンプ数: 237 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: ポイントラリー
- カスタマイズ: ユーザーランキング機能
- WEBサイト: zekkei-hunter.com
日本はじまりの地・奈良をさららっと巡る!
「すみっコぐらし」と行くデジタルスタンプラリー
令和4年度は「壬申の乱」1350年となる記念の年。「壬申の乱」や「飛鳥・藤原」など「日本のはじまり」にゆかりのあるスポットが多くある奈良県と、人気キャラクター『すみっコぐらし』がコラボレーションし、スタンプラリーを開催。『壬申の乱ゆかりスポットコース』と『日本はじまりの地「奈良」の社寺・観光施設コース』の2つのコースを設定。スタンプを集めると『すみっコぐらし』オリジナルグッズが当たる抽選に応募できるほか、吉野・宇陀エリア内の参加店舗・宿泊施設でお買物・ご飲食、または宿泊された方に『すみっコぐらし』オリジナルグッズを先着でプレゼント。家族でも楽しみながら参加できるスタンプラリーで、新たなターゲット層の誘致にも貢献しています。

- 主催: 奈良県観光局 観光プロモーション課様
- 開催日: 2022年8月1日 - 11月30日
- スタンプ数: 18 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 壁紙ダウンロード、応募フォーム
- オプション: グルーピング
- カスタマイズ: 特典8段階
- WEBサイト: nara-sumikko2022.jp
佐世保バーガースタンプラリー

佐世保を代表するグルメスタンプラリー「佐世保バーガーデジタルスタンプラリー」。参加店舗のバーガー購入でスタンプを獲得でき、抽選で佐世保名物等がGETできる企画にされました。取得できるデジタルスタンプは期間中1店舗につきひとつ限りに設定することで周遊を促進。また全店制覇者のうち、先着1~3位の方には楯を贈呈し、市内のお祭りで表彰式も開催されます。巡ってワクワクする仕掛けを盛り沢山にすることで、観光客も地元民も楽しめる地域振興策となりました。

- 主催: 佐世保観光コンベンション協会様
- 開催日: 2022年8月1日 - 10月31日
- スタンプ数: 16 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: sasebo99.com
アルプスに出会う三ツ星旅
松本周遊スタンプラリーキャンペーン
「あなたが知らない松本市に、出会う旅をしよう」がコンセプトのキャンペーン。第1段は「新しい松本の観光スタイル」に出会えるよう、松本城城下町を散策できる『松本市街地エリア』、少し足を伸ばして大自然を味わえる『上高地・白骨・乗鞍エリア』、絶景や温泉が楽しめる『浅間・美ヶ原エリア』を周遊するスタンプラリー。3エリア中2エリア以上のスタンプ獲得で、プレゼントが当たる抽選に応募でき、回遊率向上に貢献しています。 旅には外せない有名観光地だけではなく、知る人ぞ知るエリアにもスタンプスポットが。新たな発見に触れ、松本市を堪能できるほか、提携している旅館・ホテルでは「三ツ星旅割引プラン」を用意。各旅館・ホテルにもスタンプスポットを設置し、参加者の滞在時間もコントロールしています。QRコードだけでなくGPSを併用しているため、参加者には旅中も負担なくお楽しみいただけます。

- 主催: 新松本物語様
- 開催日: 2022年8月1日 - 10月31日
- スタンプ数: 67 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS併用方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: アンケート項目追加OP、 SMS認証、 グルーピングOP
- WEBサイト: visitmatsumoto.com
えだまめいいね!Wキャンペーン スタンプラリー

「新潟えだまめ」が旬の時期にあわせて、夏休み期間に県外から来られる宿泊客をターゲットとしたキャンペーンを開催。「泊まって 食べて」をキャッチコピーとし、宿泊だけではなく様々な施設で食事や買い物をしてもらう為に100件以上のスタンプスポットを用意。非接触でも楽しめるようにスタンプ方式をGPSにしたことで、運営側の準備負担も軽減されました。

- 主催: 新潟県様
- 開催日: 2022年8月1日 - 9月3日
- スタンプ数: 125 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: niigata-edamame-w-campaign.com
柏マルイ・柏モディで地球にやさしいことを発見しよう!
デジタルスタンプラリー
柏マルイ・柏モディで「地球にやさしい」取り組みをしているショップを見つけるスタンプラリーを開催。スタンプ3つ以上獲得で引換券をもらうことができ、最後のゴールスポットにて夏を楽しめるガチャガチャが回せます。お客様が施設内のリアルな盛り上がりを体感でき、つい参加したくなるスタンプラリーに仕上がっています。

- 主催: 株式会社丸井 柏店様
- 開催日: 2022年8月1日 - 8月16日
- スタンプ数: 26 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- WEBサイト: www.0101.co.jp/722/event(掲載終了)
FUN FAN FESTA
そとあそびスタンプラリー
3年ぶりに大阪ステーションシティに帰ってきた「FUN FAN FESTA」で「そとで遊んでくつろげる」スタンプラリーを開催。人工芝やガーランド、タープのタワー、丸太ベンチ等、夏の「そとあそび」をテーマにした装飾が施された広場や施設内に隠されたスタンプを集めると、豪華景品が当たります。 「昆虫採集」「そとあそび」「グルメ」と異なる3つのコースを用意することで、参加者が思い思いに楽しみながら周遊できるよう工夫されています。暑い夏に室内の涼しい空間で、「そとあそび」の気分に浸ることのできるスタンプラリーです。

- 主催: 大阪ターミナルビル株式会社様
- 開催日: 2022年7月21日 - 8月11日
- スタンプ数: 15 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: osakastationcity.com
ふくいそばスマホ de スタンプラリー

そばがおいしい都道府県全国1位に選ばれた福井県が、そばをより楽しく味わっていただくためのスタンプラリーを開催。スタンプを集めると、温泉宿泊券などの豪華賞品が当たります。スタンプは福井県自慢の在来種そばを使用している「おいしい福井県産そば使用店」の各店に設置されており、「至福のそば」を提供している店ではスタンプを2つゲットできるようになっています。 スタンプを3つ集めるごとに何度でも応募可能。県内のそばを楽しんで巡っていただけるよう、獲得できるのは一店舗につき一回までと限定することで、参加者の回遊率向上も期待できます。

- 主催: ふくいそばonline活性推進委員会様
- 開催日: 2022年8月1日 - 9月30日
2022年11月1日 - 12月31日
2023年2月1日 - 2023年3月31日 - スタンプ数: 98 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: fupo.jp
ふくい農遊スタンプラリー

福井県にて、農村の魅力を体感できるスタンプラリーが開催されました。「農遊」とは「農村を遊んで回遊する」という意味。福井県の豊かな農村環境を多くの人に楽しんでほしいという願いが込められています。スタンプ獲得のQRコードは県内111の店舗・施設に設置。その中には地域の食文化や特産農産物の特徴、食べ方、近隣のおすすめスポット情報等を紹介できるスキルを持った「農遊コンシェルジュ」が在中している所も。スタンプラリーを楽しみながら、福井県民でも知らない福井県の魅力が伝わるよう工夫されています。

- 主催: ふくいそばonline活性推進委員会様
- 開催日: 2022年7月16日 - 8月31日
2022年10月1日 - 11月30日 - スタンプ数: 111 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: peraichi.com
第18回Musahinoごちそうフェスタ

東京都・武蔵野市の市民や来街者に市内の飲食店や食品店で食事や買い物を楽しんでいただき、さらに地元の物産・逸品を知っていただく武蔵野市最大の「食の祭典」が開催されました。スタンプスポットは約500箇所とかなり大規模で、買い物や食事をすることでスタンプが獲得できます。安価での飲食や買い物にて利用できるスポットも含まれており、気軽に楽しんでいただける企画となっております。

- 主催: 武蔵野商工会議所様(Musashinoごちそうフェスタ実行委員会様)
- 開催日: 2022年8月1日 - 10月31日
- スタンプ数: 385 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS 同時利用方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: musagochi.com
JR岩徳線デジタルスタンプラリー

山口県にあるローカル線「JR岩徳線」の停車駅を巡るデジタルスタンプラリーが開催されました。夏休み期間の開催ということもあり、家族旅行やお子様の自由研究として遊ばれる方も多いのでは。のんびりとした風景と真夏の鉄道スタンプラリー、大人にとってもどこか懐かしく思えそうです。

- 主催: JR岩徳線利用促進委員会事務局様
- 開催日: 2022年8月1日 - 8月31日
- スタンプ数: 16 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS 同時利用方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: SMS認証
- WEBサイト: www.city.kudamatsu.lg.jp
たけべハピジェニックポイントラリー

街の美しい景観、自然と触れ合える体験、パワースポット、温泉、ここでしか食べられないグルメなど、心も体もHAPPYになるフォトジェニックなスポットをめぐる「たけべハピジェニックポイントラリー」。ポイントラリー機能を採用することで、高ポイント獲得のために一足先まで伸ばすインセンティブを設けました。マップ上には日帰りモデルコースなども登録。初めて来た方でも分かりやすく楽しく巡れるよう工夫されています。

- 主催: 公益社団法人おかやま観光コンベンション協会様
- 開催日: 2022年7月16日 - 9月30日
- スタンプ数: 18 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS方式
- 特典方式: 応募/先着プレゼント
- オプション: ポイントラリー、 ルートライン(コース)登録、 アンケート項目追加
- WEBサイト: takebe-happygenic.jp
旭色&あさひ夏いろ
尾張旭デジタルスタンプラリー
尾張旭市にて暑い夏を飲食店と共に盛り上げるスタンプラリーを開催。スタンプスポットには、紅茶や名産のいちじくを楽しめる「旭色」スポットと、夏にぴったりなひんやり&スタミナ満点のメニューが味わえる「あさひ夏色」スポットを設定。地域性と季節感のあるスポット設定により、尾張旭市の魅力を最大限に発信しています。

- 主催: 尾張旭市様
- 開催日: 2022年7月1日 - 10月31日
- スタンプ数: 40 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: owariasahishi.com
ハレいろサイクルスタンプラリー

岡山県内のサイクリングの魅力を余すことなく味っていただくために開催された「おかやまハレいろサイクルスタンプラリー」。スタンプスポットはもちろん、複数のサイクルルート、おすすすめのグルメスポット「サイクルメシ」などを登録。様々な情報を集約し、サイクリングしながらでも見やすいマップを作成されました。また、ルートごとのグルーピングにより「ルート完走証」や賞品等をルート別に設定。どのルートを回ろうか、どの賞品に応募しようか、ワクワクしながら巡れる演出が詰まっています。

- 主催: 岡山県観光課様
- 開催日: 2022年7月1日 - 12月31日
- スタンプ数: 44 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: ルートライン(コース)登録、 グルーピング、 アンケート項目追加、 スタンプ表示順固定
- WEBサイト: www.okayama-kanko.jp/hareiro-cycling/stamprally/
坂道表札クイズラリー in 港区

東京港区にある複数の坂道を巡るスタンプラリーが開催されました。イベント時期は夏休み期間にも重なり、お子様の自由研究課題や親子での参加を想定され、クイズラリーを採用。また、真夏の野外イベントでもあることから、参加者の体調に配慮しクイズの設問内容の簡易化や回答方式を「○×形式(選択式)」にするなど、なるべく短時間で回遊できる内容を意識しております。

- 主催: 一般社団法人港区観光協会様
- 開催日: 2022年7月1日 - 8月31日
- スタンプ数: 20 箇所
- スタンプ方式: GPS+クイズ方式
- 特典方式: 電子チケット、 応募フォーム
- WEBサイト: visit-minato-city.tokyo
せとうち麺フェスタ2022 せとうち麺ラリー

瀬戸内全域の麺グルメをめぐるスタンプラリーを開催。 サービスエリア・パーキングエリアでのスタンプ取得を必須にすることで、高速道路の利用促進につなげています。広範囲にわたるスポット設定と日付が変わると再度スタンプを押せる仕組みにより、その日一日だけでなく、長い期間でスタンプラリーが楽しめるようになっています。

- 主催: 本州四国連絡高速道路株式会社様
- 開催日: 2022年7月1日 - 7月31日
- スタンプ数: 116 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募方式
- オプション: カスタムアンケート、 SMS認証、 グルーピングOP
- WEBサイト: www.love-setouchi.jp
さんちか デジタルスタンプラリー

神戸の商業施設「さんちか」にて、500円(税込)以上のお買い物でスタンプがもらえるデジタルスタンプラリーを開催。デザインをさんちか公認キャラクター「3くま」で統一し、さんちかに親しみやすいスタンプラリーに仕上げています。特典に応募後も、スタンプをリセットして遊び直せるようにすることで、買い周り促進につなげています。

- 主催: 神戸地下街株式会社様
- 開催日: 2022年6月24日 - 7月10日
- スタンプ数: 93 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: ダウンロード、応募方式
- オプション: スタンプリセット、 スタンプ台紙数固定、 カスタムアンケート、マップレス
- WEBサイト: www.santica.com
知多牛食べりん スタンプラリー

愛知県半田市独自の地域クーポン「めぐりんチケット」を発行しているデジタル観光マップ上にて、特産品の「知多牛」を食べられるレストランを巡るスタンプラリーを開催。普段から“デジタル観光マップ+電子クーポン発行”で半田市地域の回遊を促しておりますが、さらに期間限定で特産品を盛り上げるためにデジタルスタンプラリーを開催。地元の店舗に活気を与え、外部には半田市ブランドを知ってもらうための様々な工夫が見られます。

- 主催: 特定非営利活動法人半田市観光協会様
- 開催日: 2022年6月18日 - 7月17日
- スタンプ数: 20 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: 電子クーポン
- WEBサイト: www.handa-kankou.com
上野限定 デジタルクイズラリー
上野で生まれたパンダたち

東京動物園協会様は、上野動物園などの都内4園にて紙の園内マップをデジタル化。今回は、そのデジタルマップ上でジャイアントパンダのシャオシャオ、レイレイ、シャンシャンの誕生日を記念してスタンプラリーを開催。上野動物園の世界観をグラフィックマップによって表現し、地図を見るだけで動物園に行ったかのような気分に。パンダの生態に関するクイズに正解するとオリジナル動画がもらえ、パンダの新しい一面が発見できます。

- 主催: (公財)東京動物園協会様
- 開催日: 2022年6月7日 - 7月3日
- スタンプ数: 4 箇所
- スタンプ方式: QRコード+クイズ方式
- 特典方式: 動画配信
- オプション: グラフィックマップ
- WEBサイト: www.metro.tokyo.lg.jp
国際避暑地日光 皇室・大使の別荘めぐり
モバイルスタンプラリー
日光にある旧御用邸や旧大使館別荘など、皇室・大使の別荘をめぐるスタンプラリーを開催。かつて日光がプレミアムリゾートとして栄えた、知られざる歴史を発見できます。イベント期間中、協力施設でお得な特典が受けられるなど、観光客向けのおもてなしを実施。スタンプラリー開催と同時に、観光客が周遊しやすい工夫を凝らすことで、回遊率の向上に貢献しています。
- 主催: 日光別荘めぐり連絡会議様
- 開催日: 2022年6月1日 - 9月30日
- スタンプ数: 7 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS同時利用
- 特典方式: 電子チケット、応募方式
- WEBサイト: www.pref.tochigi.lg.jp
ぐるっと深谷ガチャ

「深谷テラスパーク」のオープンを記念し「ぐるっと深谷ガチャ」を開催。野菜を楽しむ4要素(知る・味わう・験す・買う)を取り入れたスポットを設定し、深谷ねぎを中心とした野菜の魅力が楽しめるスタンプラリーです。スタンプを集めるとガチャガチャに挑戦でき、深谷市内で使える最大5000円分の地域通貨「ネギー」や深谷市内の名産品などがプレゼントされ、デジタルだけでなく現地でのリアルな盛り上がりを体感できます。農業と観光の振興によって、広域的な地域の活性化を目指している深谷市。「どこよりも野菜が楽しめるまち」としての認知度アップ、観光回遊を促進するための工夫がなされています。

- 主催: 深谷市様
- 開催日: 2022年5月28日 - 7月31日
- スタンプ数: 74 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット、 外部リンク
- WEBサイト: vegepark-fukaya.jp
府中クーポン&スタンプラリー2022春

東京競馬場をはじめとした府中市内33の施設・店舗で、『府中クーポン&スタンプラリー』を開催。市内のショッピングやグルメ、サービスなど、様々な業態のお店でクーポンが利用でき、府中をお得に楽しめます。クーポンとスタンプラリー、両方のキャンペーンを行い、より多くの方に参加していただける工夫をしています。

- 主催: 府中市様、一般社団法人まちづくり府中様
- 開催日: 2022年5月20日 - 7月6日
- スタンプ数: 33 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: machidukuri-fuchu.jp
取手街道商人縁日スタンプラリー

茨城県取手市の2つの商店会(取手駅前商店会・芸大通り商店会)を巡り、ショッピングや食事をしながらスタンプラリーを楽しんでいただきました。人の動きが活発なGW中の開催となり、商店街の活気と参加者の健康促進、地域交流が期待される内容となっております。特典ではオリジナル商品の応募権が得られるなど、どなたでも気軽に参加しやすい内容で開催されました。

- 主催: 取手駅前商店会様、芸大通り商店会様
- 開催日: 2022年5月1日 - 5月10日
- スタンプ数: 73 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募方式
- WEBサイト: akindo.online
ひつじのショーン ファームガーデン 3周年記念ラリー

English Gardenローザンベリー多和田に「ひつじのショーン ファームガーデン」が誕生したのは2019年3月31日。 3周年を記念したイベントのひとつとしてスタンプラリーを開催されました。 隠されたQRコードを探して「ひつじのショーン」にちなんだクイズに答えるとスタンプが取得できる仕様になっており、 「ひつじのショーン」のアニメーションの世界へ引き込まれてしまうようなスタンプラリーとなっております。 グラフィックマップ上でのスタンプラリーとなり、 マップ上ではかわいいSL機関車(リアルタイム位置情報、動態管理システム導入)も走行してます。
- 主催: 株式会社メリーデイズ
- 開催日: 2022年3月25日 - 5月15日
- スタンプ数: 12 箇所
- スタンプ方式: QRコード+クイズ方式
- 特典方式: 電子チケット、応募方式
- WEBサイト: www.rb-tawada.com
つやま謎解きクエストスタンプラリー

岡山県津山市の歴史、文化、自然に関するクイズに答えて巡ることで、津山市の魅力を再発見できるスタンプラリーイベントが開催されました。 クイズは択一方式で20問が用意され、家族や仲間と一緒に考え、解いていくことで、楽しめる工夫がされています。景品が豪華で、利用者の回遊率向上に貢献しています。 「学び」と「回遊」を同時に実現した、スタンプラリーキャンペーンに仕上がっています。
- 主催: 岡山県津山市様
- 開催日: 2022年5月1日 - 6月30日
- スタンプ数: 20 箇所
- スタンプ方式: QRコード+クイズ方式
- 特典方式: 電子チケット、応募フォーム
- WEBサイト: www.tsuyamakan.jp
北千住マルイ フォトスポットスタンプラリー

マルイ北千住店様にて、「ちいかわ」や「おそ松さん」など7種類のキャラクターフォトスポットが設置された「フォトスポットスタンプラリー」が開催されました。 キャラクターのフォトスポットを設置することで、大人から子供まで楽しめる話題性のあるスタンプラリーとなり、イベントの認知度アップにつなげています。 スタンプを集めると、館内で使えるクーポン券やおうち時間応援グッズなどが当たる、ハズレなしのガチャガチャに参加でき、回遊率向上の工夫がされています。
- 主催: 株式会社丸井様(北千住マルイ)
- 開催日: 2022年5月1日 - 5月8日
- スタンプ数: 7 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- オプション: マップレス、同時開催OP
- WEBサイト: www.0101.co.jp/084/news/
GREEN STATION SAFARI PARK

JR大阪駅上にある「大阪ステーションシティ」にて、施設内に隠れた可愛らしい動物スタンプを集めると、豪華賞品が当たるデジタルスタンプラリーが開催されました。 イベント期間中、広場には人工芝と動物をモチーフにしたベンチや装飾が設置され、大阪駅ながらゆったりとくつろげる憩いの空間を演出しました。 「憩いの空間」×「非接触で安心のスタンプラリー」によって、館内各所をゆったりと楽しむことができ、滞在時間の増加と回遊率向上を実現しています。
- 主催: 大阪ターミナルビル株式会社様
- 開催日: 2022年4月28日 - 5月9日
- スタンプ数: 15 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: SMS認証OP、マップレス
- WEBサイト: osakastationcity.com
島根スサノオマジック デジタルスタンプラリー

「島根スサノオマジック」のホームゲーム戦が行われる松江市総合体育館の会場内を舞台に、デジタルクイズラリーが開催されました。試合会場内に設置された5つのQRコードをスマートフォンで読み込み、選手にまつわるクイズに答えてスタンプをコンプリート。ファンの方はもちろんのこと、島根スサノオマジックのバスケ試合を初めて見に来た方も一緒に楽しめる内容となっております。スタンプコンプリート数に応じて、オリジナルスマートフォン壁紙のダウンロードや、選手のサイン入りグッズが当たる抽選会の引換券が得られます。
- 主催: 島根スサノオマジック様
- 開催日: 2022年4月20日
- スタンプ数: 5 箇所
- スタンプ方式: QRコード+クイズ
- 特典方式: 壁紙ダウンロード、電子チケット
- WEBサイト: www.susanoo-m.com
絶景ハンターシーズン2

ツーリングファン必見!2021年、大反響の「絶景ハンタースタンプラリー」が今年もプラチナラリーで開催されました。 昨年同様、スタンプラリー参加費用をお支払いで参加、獲得したスタンプの数に応じて称号が付与されるなどの仕組みを取り入れられました。 シーズン2では2りんかんとコラボして、2りんかん店舗がスタンプスポットとして加わったほか、絶景スポットを2021年バージョンの1.5倍である150ヶ所に拡大。 さらに抽選賞品も内容・品数ともにパワーアップし、ツーリングファンにはたまらないレアな特典もご用意。 より一層、ツーリングスタンプラリーが楽しめる内容に進化しています。
- 主催: 株式会社クレタ様
- 開催日: 2022年4月9日 - 7月18日
- スタンプ数: 161 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS併用
- 特典方式: 応募方式
- オプション: ポイントラリー、SMS認証、決済機能
- WEBサイト: zekkei-hunter.com
かわさきアジアンフェスタ スタンプラリー

アジアの多様な文化が共生している川崎市の特徴の中で、毎年開催されている「かわさきアジアンフェスタ&アジア交流音楽祭」。アジアを軸にしたイベントで、今年はデジタルスタンプラリーを開催されました。 川崎駅周辺の商店街及び大型商業施設内のアジア系飲食店巡りをお楽しみいただけます。オプションにはクーポンオプションを導入され、スタンプラリーに参加していなくても画面を表示すればお店でクーポンがご利用できる嬉しいサービスも取り入れられております。
- 主催: 川崎市様
- 開催日: 2022年4月16日 - 4月30日
- スタンプ数: 37 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: クーポンオプション
- WEBサイト: www.city.kawasaki.jp
駅からはじまる
西国三十三所めぐりスタンプラリー
長年継続されている「駅からはじまる西国三十三所スタンプラリー」が2022年4月1日からデジタルスタンプラリーに変わり、プラチナラリーを採用されました。各札所指定の駅でQRコードを読みとり、 駅で獲得したスタンプ画面を提示すると各札所のご山主が揮毫(きごう)されたオリジナル散華がもらえます。また、スタンプを集めて応募すると抽選で巡礼グッズなどのプレゼントも !3年間連続の長期にわたるスタンプラリーのため、再参加リセットオプションを導入され、 スタンプラリーに何回でも参加していただける工夫をされております。
- 主催: 西日本旅客鉄道株式会社様
- 開催日: 2022年4月1日 - 2024年3月31日
- スタンプ数: 51 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: SMS認証OP、再参加OP
- WEBサイト: www.jr-odekake.net/navi/saigoku/digitalstamprally/
Meets下北沢 デジタルスタンプラリー

「ミカン下北」商業施設開業記念のイベントとしてスタンプラリーが開催されました。「ミカン下北」とは、フルーツのみかんのようなかわいくキャッチな名称となっていますが、常に未完であり、絶えず変化し発展していく下北沢の街に因んでそのような名称となっているそうです。 「ミカン下北」とその周辺をお散歩しながら新しい下北沢の魅力を満喫していただけるスタンプラリーとなっております。 抽選で下北沢のオリジナル商品などが当たります。
- 主催: 京王電鉄株式会社様
- 開催日: 2022年3月30日 - 4月30日
- スタンプ数: 36 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: mikanshimokita.jp
第12弾 新京成ラーメン得々スタンプラリー

新京成電鉄を利用して、駅と最寄りのラーメン店を巡っていただくスタンプラリーを開催されました。駅と最寄りのラーメン店がセットに見えるよう、台紙画面に表示されるスタンプの並び順序を指定するオプションを導入されております。また、スタンプラリーとクーポンオプションを連動させ、ラーメン店のスタンプ取得と同時にそのお店で利用できるクーポン券が発行されるカスタマイズをしております。その他にも回遊を促す工夫がされており、たまたま訪れた駅やラーメン店でスタンプラリーに参加されたお客様にも引き続き遊んでいただけるように、特典への条件は“駅スタンプ3個+ラーメン店スタンプ3個で応募”などといった特殊応募権カスタマイズをしております。応募時にはオリジナルアンケートを設定し、イベントを通じて新京成電鉄をご利用頂けたのか等を分析できるようにしております。
- 主催: 新京成電鉄株式会社様
- 開催日: 2022年3月30日 - 5月30日
- スタンプ数: 18 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS
- 特典方式: 応募フォーム、ダウンロード
- オプション: クーポンOP、スタンプ&クーポン連動カスタマイズ
- WEBサイト: www.shinkeisei.co.jp
新潟レストラン スタンプラリー

首都圏にある、新潟の食の魅力発信を行うレストランを巡るスタンプラリーが開催されました。長引くコロナ禍において、大きな被害を受けている首都圏レストランを「新潟」が応援することで、お店と新潟との絆を深めることを目的とされております。スタンプ方式はGPSとなり、お店の近くに訪れた方でも気軽にスタンプを取得できる内容となっております。特典では新潟の食ギフトセットが当たるキャンペーンに応募することができます。
- 主催: 新潟県様
- 開催日: 2022年3月26日 - 4月26日
- スタンプ数: 19 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: niigata-restaurant.com
くまもとデジタル年表スタンプラリー

熊本城築城からの400年と、これから100年に向けて進化していく「500年」のくまもとのまちを年表でたどるように周遊するデジタルスタンプラリーです。歴史薫る城下の町屋から、おしゃれなカフェやファッションまで、懐かしくて新しいくまもとのまちを辿りながら、ワクワクするタイムトリップのような体験ができます。スマホで参加して応募すると、くまもとの衣食住の「新旧」をセットにした豪華プレゼントが当たります。直接現地へ行くことができない方用に自宅でオンラインで参加できるクイズラリーも並行開催されています。
- 主催: 熊本県様
- 開催日: 2022年3月23日 - 3月31日
- スタンプ数: 14 箇所
- スタンプ方式: QRコード+クイズ方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: 並行開催OP(クイズ式+QRコード式同時開催)
- WEBサイト: 500nen.kumamoto-guide.jp/campaign-stamprally/
なるほど医学体験!HANSHIN健康メッセ
「デジタルウォークスタンプラリー」
ファミリー向けの医療・健康イベント『なるほど医学体験!HANSHIN健康メッセ』でクイズラリーを開催されました、阪神電車沿線を歩いて回って健康に関するクイズに答え、スタンプを集めるスタンプラリーとなっています。きちんと歩いていただかないとクイズの答えがわからなくなっていたり、クイズに回答すると健康に関するアドバイスもしてくれる健康推進スタンプラリーとなっています。スタンプをゲットした一部の施設では、飲食や施設体験ができるクーポン券などが先着でもらえるほか、集めたスタンプ数に応じて、抽選でスマホ決済サービスのポイントを自由に選べるギフトも当たります。
- 主催: HANSHIN健康メッセ実行委員会様
- 開催日: 2022年3月11日 - 4月11日
- スタンプ数: 10 箇所
- スタンプ方式: QRコード+クイズ方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.kenko-messe.com
どうぶつクエストアドベンチャー

和歌山県西牟婁郡白浜町にある動物園、水族館、遊園地が一体になったテーマパーク「アドベンチャーワールド」で、「どうぶつクエストアドベンチャー」スタンプラリーが開催されました。 動物の髪の毛をブラッシングしたり、フラミンゴの数を数えたりすることによりポイントをもらえる、動物とのふれあいを大切にした、とっても可愛らしいスタンプラリーとなっております。 特典はライオンやゾウへの餌やり体験など、普段なかなか経験することのできない特別な体験ができるプレゼントをご用意。 お子様から大人まで楽しめる体験型スタンプラリーです。 グラフィックマップ、グラフィックマーカー、ポイントラリー方式、カスタムページでQ&Aを表示など、標準内(カスタマイズ無し)でシステム機能をフルに活用してくださいました。
- 主催: 株式会社アワーズ様
- 開催日: 2022年3月19日 - 4月10日
- スタンプ数: 17 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム、電子チケット
- オプション: デジタルフロアマップ、ポイントラリー
- WEBサイト: www.aws-s.com
Osaka Metro ご縁むすび

Osaka Metro沿線の、縁結びにゆかりのある社寺をめぐるスタンプラリーイベントが開催されました。沿線8箇所のご縁スポットを全てコンプリートすると、「gamiさん」デザインのオリジナルノートと交換できます。景品交換時の引換券として、特典提供方式では「電子チケット」をご利用いただき、且つチケット使用前には簡単なアンケートに回答いただく仕様になっております。
- 主催: Osaka Metro様
- 開催日: 2022年3月5日 - 6月26日
- スタンプ数: 8 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 電子チケット
- WEBサイト: subway.osakametro.co.jp
万代シテイスタンプラリー 回遊してGO遊!

「万代シテイ(BANDAICITY)」にある商業施設を巡るスタンプラリーを開催されました。スタンプを集めると最大2,000円分のお買物券がゲットでき、地域の方に喜ばれること間違いなしの内容となっております。特典提供方式は「電子チケット」を活用し、景品引換所にて買い物券との引き換えにご利用いただきました。
- 主催: 万代シテイ商店街振興組合様
- 開催日: 2022年2月19日 - 2月27日
- スタンプ数: 5 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- WEBサイト: bandaicity.com/stamp/
遊ぼう大船渡!スタンプラリー

地元の魅力を再発見!海と山に遊び歴史を学ぶ岩手県を代表する観光スポット「大船渡」を中心とした三陸地域で美味しいグルメと観光を堪能できるスタンプラリーを開催されました。有料施設でスタンプを取得すると特典に応募ができる仕組みとなっており、特典には「大船渡」の楽しいアクティビティ体験チケットをご用意されました。 スタンプを5つ貯めると3つのアクティビティに同時に応募できる、贅沢なスタンプラリーとなっております。
- 主催: 三陸アクティビティ推進協議会
- 開催日: 2022年2月11日 - 3月18日
- スタンプ数: 51 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式+GPS併用
- 特典方式: 応募フォーム、ダウンロード
- オプション: SMS認証、グルーピングオプション
- WEBサイト: tohkaishimpo.com/2022/02/11/353481/
むチューdeデジタルスタンプラリー

武蔵野市中央地区にある複数の商店街が舞台となった、地域活性化を目的とするスタンプラリーが開催されました。地域にあるお店を隅々まで知っていただくため、入店の難しい病院などもスタンプスポットとし、施設外にQRコードポップを設置することで気軽に足を運んでもらえるようにしております。また、ポイントラリーを採用し、参加者と店舗との交流が期待できる入店前提のスポットにはポイント数を高くし、参加者を誘導する工夫がされております。特典には武蔵野市中央地区内でのみ利用できるギフト券を用意し、イベントを通して地域活性化が期待できる内容となっております。
- 主催: 武蔵野市中央地区商店連合会
- 開催日: 2022年2月11日- 2月26日
- スタンプ数: 123 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式+GPS同時
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: ポイントラリー
- WEBサイト: muchu-stamprally.com
男鹿デジタルスタンプラリー

「なまはげ柴灯まつり」の開催期間にあわせて、秋田県男鹿市の観光スポットを巡るスタンプラリーが開催されました。景品との引換券として、オリジナルアンケート付きの電子チケットを設定されております。参加者が景品交換所にて電子チケットを利用する際、簡単なアンケートに回答いただき、男鹿の銘菓詰め合わせなどの美味しい景品と交換することができます。

- 主催: 株式会社おが地域振興公社
- 開催日: 2022年2月7日 - 2月20日
- スタンプ数: 5 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: GPS、ダウンロード
滋賀の日本遺産デジタルスタンプラリー

滋賀の日本遺産への誘客と彦根城の世界遺産認定を目指したスタンプラリーが開催されました。特定のスポットに訪れていただくよう「特定スポット特典」を導入し、特典を得るために思わずそのスポットに訪れたくなるような工夫を凝らしております。また、スタンプスポットはお城やお寺などの観光施設が中心となるため、スタンプ取得方式はGPSを採用し、QRコードのポップ設置の必要がないようにしております。
- 主催: 日本遺産「水の文化」ツーリズム推進協議会
- 開催日: 2022年2月1日 - 2月28日
- スタンプ数: 39 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム、ダウンロード
- WEBサイト: historical.biwako-visitors.jp
- フライヤー: PDF
大牟田市公共交通デジタルスタンプラリー

公共交通の利用促進と日頃の利用に感謝を込めて、大牟田市内を発着する公共交通のスタンプラリーを開催されました。 乗り物によって取得ポイントを分けたポイントラリー方式にされております、(新幹線、JR在来線、西鉄電車、西鉄バス、タクシー(市内のタクシー会社7社)、高速船(三池港~島原港))を利用した際に、スタンプを乗り物内で取得するスタンプラリーとなっており、毎日の通勤などでバスや電車を利用される方のために、翌日にはまたスタンプを押せるようにする仕組みを取り入れられました。「JRで行く駅長おすすめの日帰りグルメたび」や「THE RAIL KITCHEN CHIKUGOペア食事券」等が抽選で当たります!!

- 主催: 大牟田市様
- 開催日: 2022年2月1日 - 3月31日
- スタンプ数: 6 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: ポイントラリー、同一スポット複数回スタンプ取得OP
- WEBサイト: www.city.omuta.lg.jp
I♡嵐山スマホスタンプラリー

ほかの季節に比べて観光客の数が落ち着く冬の京都は、ゆっくりと名所観光が楽しめる穴場のシーズン。冬の嵐山のお店や施設をめぐるスタンプラリーを開催されました。商品・飲食物を購入し、集めたスタンプの数に応じて、嵐山の料亭やレストランで利用できる商品券や食事券など、京都ならではの豪華な景品が当たる抽選に応募できます。
- 主催: 嵯峨嵐山おもてなしビジョン推進協議会様
- 開催日: 2022年2月1日 - 2月20日
- スタンプ数: 45 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.arashiyama-kyoto.com
うどんMAP食エスト
〜うどん人への道 in 福岡市〜
福岡を代表する朝の情報番組の人気コーナー「うどんMAP」が、スタンプラリーイベントとして登場しました!うどん文化の発信や地域活性化を目的とし、過去に番組で紹介されたお店を巡っていただく内容となっております。特典には、参加店舗にて利用できる電子チケットや、福岡の特産品などが当たる応募権など、番組ファン以外の方も楽しんでいただける内容となっております。
- 主催: テレビ西日本様
- 開催日: 2022年2月1日 - 3月31日
- スタンプ数: 94 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム+電子チケット
- WEBサイト: www.tnc.co.jp/information/archives/770
南房総早春デジタルスタンプラリー
〜南房総を巡るアクティビティ&スポット〜
千葉の自然と美味しいを、たっぷり満喫。南房総エリアの体験施設や観光施設を巡るスタンプラリーを開催されました。 東京湾フェリーに乗って南房総を旅しながらスタンプラリースポットを巡って頂ける企画になっております。 抽選で豪華温泉宿宿泊券(50,000円相当)が当たる贅沢な景品をご用意されました。 応募時のアンケート項目をカスタマイズで追加され、アンケートにてデータの収集と分析をし、 今後の南房総エリアの発展に活かせるような工夫をされております。
- 主催: 東京湾フェリー様
- 開催日: 2022年2月1日 - 2月28日
- スタンプ数: 36 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: SMS認証OP
- WEBサイト: www.wakuwaku-bousou.com
やまなみ街道・しまなみ街道 スタンプラリー

やまなみ街道・しまなみ海道沿線の4商工会議所(松江・尾道・今治・松山)の事業者が一堂に会し、各地域の自慢の一品を集めた「物産展」と広域による地域の魅力を発信する「観光PR」が行われるイベント会場内にて、スタンプラリーが開催されました。スタンプラリー会場は建物内のため、スタンプ取得方式をQRコードにし、マップレスを採用されております。各イベントブースに訪れスタンプを集めることで、各地域の特産品プレゼントに応募ができる内容となっております。

- 主催: 松山商工会議所様、尾道商工会議所様、今治商工会議所様、松山商工会議所様
- 開催日: 2022年1月19日 - 1月20日
- スタンプ数: 4 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット+応募フォーム
- オプション: マップレス
- フライヤー: PDF
港区商店街ワールドフェスティバル2022
港区商店街デジタルスタンプラリー
国際文化への理解や交流を目的とした港区ワールドフェスティバルにて、商店街のお買い物を楽しみながら参加できるスタンプラリーを開催されました。港区内にある17の商店街・約50店舗が参加しており、区内の回遊促進やグルメやお買い物など新しいスポットの発見にもつながる内容になっています。各施設でスタンプを集めると、大使館等の訪問予約に応募(抽選)することができ、世界の文化をより深く知るきっかけにも!日本にある大使館のうち、約半数にあたる80以上の大使館が集まる国際色豊かな港区の魅力が詰まったスタンプラリーです。
- 主催: 港区ワールドフェスティバル事務局様
- 開催日: 2022年1月11日 - 1月31日
- スタンプ数: 52 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: カスタム応募フォーム
- WEBサイト: www.world-festival.jp
リアル&デジタル東京周遊スタンプラリー

スカイホップバス東京の特別運行に合わせてスタンプラリーを開催されました。乗り降り自由のスカイホップバスを活かし、東京の人気観光名所を巡りながら、対象施設にてスタンプを集める仕様になっています。バス停留所付近の施設にスタンプを設置することで、二階建てバスを楽しみながら、都内の回遊を促す工夫もされています。スタンプ獲得数に応じて乗り物の招待券や施設の入場券などの特典に応募でき、イベント終了後も東京観光が楽しめる内容になっています。
- 主催: スカイホップバス東京様
- 開催日: 2022年1月8日 - 2月10日
- スタンプ数: 15 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 外部リンクフォーム
- オプション: AUBIT DIGITAL
- WEBサイト: skyhopbus.com/ja/news/138
じょバス!!スタンプラリー

運転が苦手な女性でも気軽に旅行を楽しんでもらう新しい旅の支援プログラムのひとつとしてスタンプラリーを開催されました。館山エリアの厳選された観光スポット35ヶ所を巡ってスタンプを集める内容になっています。スポットに合わせてスタンプ獲得方式を2種類採用され、観光スポットでは「GPS方式」・8ヶ所のバス停では「QRコード」方式で獲得できる仕組みです。スポットを複数設定することで、バス旅の新しい魅力を発見できるだけでなく、広範囲の地域回遊を促進できるスタンプラリーに仕上がっています。集めたスタンプで、宿泊券や高速バス回数券など館山エリアを満喫できる豪華賞品に応募できます。
- 主催: 日東交通株式会社様
- 開催日: 2022年1月4日 - 2月8日
- スタンプ数: 35 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式+GPS併用
- 特典方式: 電子チケット+応募フォーム
- OP: SMS認証機能(任意認証)
- WEBサイト: jyobus.jp
サウンドデザインフェスティバル in 浜松2021

音の可能性を感じることができる展示やイベントが多数催されるサウンドデザインフェスティバルin浜松にて、スタンプラリーを開催。本会場であるイベントホールだけでなく、サテライト会場も含めた3会場全てにスタンプスポットを設けることで、来場者がフェスティバル全体を楽しめるようになっています。また、サテライト会場を地元の科学館と博物館にすることで、フェスティバルをきっかけに「音」や「科学」の魅力に触れることができるような工夫もされています。スタンプをコンプリートすると、大人から子供までゲットしたくなる素敵なプレゼントが抽選で当たります。
- 主催: はままつ響きの創造プロジェクト実行委員会様
- 開催日: 2021年12月11日 - 12月12日
- スタンプ数: 3 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.sdf2021.jp
「くるくる今治」周遊デジタルポイントラリー

多島美や文化など、今治エリアならではの魅力を楽しめるスタンプラリーを開催されました。ポイントラリーを採用し、各スタンプスポットを巡るとポイントが貯まる仕組みです。また、エリア内の交通機関の使用・特別スポットへの来訪・ツアーへの参加でボーナスポイントとして3ポイント獲得でき、参加者に広範囲での周遊を促しています。交通機関の使用では最大5回までポイントを取得を可能にし、積極的に地元の交通機関を使用してもらう工夫も。集めたポイント数によって賞品に応募でき、応募の度に獲得ポイントが消費され、ポイントを集めるほど、応募できる賞品が増えていきます。ポイント数や取得回数などをカスタマイズすることで、参加者がエリア全体の魅力を感じれるよう、工夫を凝らしたスタンプラリーに仕上がっています。
- 主催: One Team Imabari 運営事務局様
- 開催日: 2021年12月6日 - 2022年2月6日
- スタンプ数: 21 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式+GPS併用
- 特典方式: 応募フォーム
- OP: ポイントラリーオプション
- WEBサイト: kurukuru-pointrally.com
6エリアスマホでスタンプラリー 2021

鳥取中部のエリアを巡って宝石スタンプを集めるユニークなスタンプラリーを開催。エリア内の観光施設と宿泊施設にスタンプスポットを設定し、7種類のスタンプの内3種類を集めればプレゼントに応募できる仕組み。スタンプスポットに宿泊施設も組み込むことで、参加者の滞在時間を伸ばし、泊まってさらに魅力を実感してもらうような工夫も。また、6つのエリアによって獲得できるスタンプ種類を限定することで、参加者の広域回遊を促しています。プレゼントも豪華な地元特産品にすることで、観光だけでなくお家でもじっくり地場商品が堪能できるスタンプラリーになっています。
- 主催: 鳥取中部観光推進機構様
- 開催日: 2021年12月3日 - 2022年2月27日
- スタンプ数: 65 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- OP: エリアグルーピング
- WEBサイト: tottori-iyashitabi.com/stamprally2021
仮面ライダー映画公開記念
JR東海のぞみ新幹線スタンプラリー
仮面ライダー映画公開を記念して、東海道新幹線とコラボしたスタンプラリーを開催。東海道新幹線6駅にスタンプスポットを設置し、コンプリート賞を設けることで、各駅や駅周辺の観光周遊にもつなげています。また、スタンプデザインは映画に登場する仮面ライダーのオリジナルスタンプになっており、駅によって異なる種類にすることで、ユーザーがコンプリートを狙いたくなる工夫も!参加時のアンケート項目もカスタマイズし、参加者の年代や出身だけでなく、今後のスタンプラリー開催に活かせるデータを取得できるようになっています。
- 主催: 東海道旅客鉄道 (JR東海)
- 開催日: 2021年12月2日 - 2022年1月16日
- スタンプ数: 6 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット(引換券)
- OP: アンケートカスタマイズ
- WEBサイト: recommend.jr-central.co.jp/oyakotabi/fs/stamprally
NGT48らーめん部にいがた御麺印プロジェクト
デジタルスタンプラリー
県内のラーメン店やその他観光施設への集客を目的とし、NGT48ラーメン部をアンバサダーとしたラーメン店を巡るスタンプラリーを開催されました。新潟県全域の約90箇所のラーメン店が参加し、各ラーメン店で地場産品を使ったメニューを食べることで、スタンプがゲットできる仕組み。スタンプが獲得できるメニューを限定することで、地場産品の魅力発信や需要拡大に繋げる工夫も。御朱印帳をイメージした内容になっており、NGTメンバーデザインのスタンプを採用することで、ファンの行動喚起や県産品の消費を促す内容になっています。また、スタンプを集めて獲得できるプレゼントはNGT48ラーメン部オリジナル賞品になっており、人気アイドルのファン層を主なターゲットとし、県内周遊を促すスタンプラリーに仕上がっています。
- 主催: にいがた御麺印プロジェクト実行委員会(事務局:株式会社テレビ新潟放送網)
- 開催日: 2021年12月1日 - 2022年1月31日
- スタンプ数: 91 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: niigata-gomein.com
京そら日和スタンプラリー

二階建てバスから観る街並みだけでなく、各停留所で京都の名所を楽しんでもらおうと企画されたスタンプラリー。スタンプスポットではユーザーの購入意欲を促すお得なクーポンを設定。スタンプを集めた個数によって、プレゼントに応募できる仕組みになっています。 時刻表がわかるバス停情報、バスのルートや駅の位置など観光に必要な情報を詰め込んだマップを活用して開催することで、スタンプラリー終了後も観光マップとして充実した京都観光を楽しめるマップに仕上がっています。
- 主催: スカイホップバス様
- 開催日: 2021年11月29日 - 12月12日
- スタンプ数: 17 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- OP: バス動態管理(AUBIT)、クーポンオプション
- WEBサイト: skyhopbus.com/kyoto/
Flight Christmas QUIZ RALLY

セントレアの愛称で親しまれる中部国際空港にて、クリスマス気分をさらに高めるスタンプラリーを開催!お子様も楽しめる”クイズラリー”を採用し、ゲーム感覚で複数のスタンプスポット回りたくなる仕掛けも施されています。クイズの答えを聞いてみるなど、ユーザーとスタンプスポットの店員とのやりとりも促せるため、購入意欲アップも期待できます。
- 主催: 中部国際空港株式会社様
- 開催日: 2021年11月27日 - 12月25日
- スタンプ数: 28 箇所
- スタンプ方式: QRコード+クイズ方式
- 特典方式: ルーレット
- OP: マップレス、グルーピング
- WEBサイト: www.centrair.jp/special/event/flightchristmas2021
深谷ねぎスタンプラリー

深谷ねぎを味わうイベントが今年も開催。深谷ねぎグルメを食べ尽くすグランプリや、深谷ねぎが購入できるスポットなど開催されているイベント以外にも「深谷ねぎ」を楽しめる複数のスポットを、カテゴリ別にマップに表示。深谷ねぎグルメNO.1を決めるグランプリでは、参加者がグルメの味を評価できるシステムを採用することで、投票結果を簡単に集約できるデジタルならではの工夫も!また、市内全域を回遊率アップや参加者の消費喚起にもおすすめな、スタンプ発行条件を複数設定されました。”イベント参加や””対象店舗での商品購入”など設定されたスタンプ獲得条件をクリアしてスタンプを集めると、豪華特産品が当たります。
- 主催: 深谷市様
- 開催日: 2021年11月23日 - 2022年2月28日
- スタンプ数: 73 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS併用方式
- 特典方式: 応募フォーム、ダウンロード、電子チケット
- OP: クーポンOP、5段階評価機能
- WEBサイト: vegepark-fukaya.jp
ヨルノヨ
-YOKOHAMA CROSS NIGHT ILLUMINATION- ハマぶらりー

スタンプスポットは、横浜を彩る光のオブジェやナイトビューイングの演出が楽しめる場所など約150箇所!路面店だけでなく、施設内の店舗にもお得なクーポン機能を採用し、クーポン使用可能店舗をマップ上で簡単に確認できることで、横浜全体の回遊促進をされました。イベントイメージに合わせてカスタマイズされた「ナイトモード」のマップ背景も魅力的です。また、今回初めて商業施設やデパートなど、同じ場所にある複数の施設をまとめて表示することができる「リストマーカー」機能を導入いただき、ワールドポーターズやラクシスフロントで活用されています。横浜エリア全体のイルミネーションや多数の施設を十分に楽しみながら、スタンプを集めて素敵な商品がゲットできます。
- 主催: クリエイティブ・ライト・ヨコハマ実行委員会様
- 開催日: 2021年11月18日 - 12月26日
- スタンプ数: 147 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- OP: リストマーカー、クーポンOP
- WEBサイト: yorunoyo.yokohama
あわらで買って当てようキャンペーン

アニメ「ちはやふる」のキャラクターとコラボし、あわら市内全域の周遊を目的としたスタンプラリーを開催されています。「ちはやふる」にちなみ、スタンプ台紙はカルタをモチーフとしたデザインにカスタマイズされており、どのカルタがどのお店でゲットできるかユーザーのワクワクを掻き立てる仕掛けも! また、更なる回遊を促すため特典設定数を増やし、スタンプを3つ集めるごとにアニメキャラクターのオリジナル壁紙がダウンロードできる仕様になっています。集めたスタンプはダウンロード特典の他、オリジナルグッズや地元特産品が当たる抽選応募にも使えるので、バラエティに富んだ特典を楽しむことができます。
- 主催: あわらで買って当てようキャンペーン実行委員会様
- 開催日: 2021年11月13日 - 12月26日
- スタンプ数: 82 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム、ダウンロード
- WEBサイト: www.chihaya-awara.com/shoppingaid
新潟県内ブルワリースタンプラリー

新潟県にある10ヶ所のクラフトビールブルワリーを巡って、こだわりのクラフトビールが堪能できるスタンプラリーを開催されました。スタンプ方式はQRコードを採用され、スタンプ3つと5つでそれぞれクラフトビールの詰合せセットに応募できます。県内に点在するブルワリーを巡ることで、新しいビールの味や魅力を発見できるスタンプラリーになっています。
- 主催: 株式会社ライブポート様
- 開催日: 2021年11月15日 - 12月14日
- スタンプ数: 10 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: ngt-beer.com
中央区まるごとミュージアムスタンプラリー

中央区の文化や歴史を再発見してもらうことを呼びかける「中央区丸ごとミュージアム2021」にて、スタンプラリーを開催されました。名所・旧跡、画廊・美術館、水辺など、豊かな文化環境に恵まれている中央区を探索しながらスタンプを集めると景品がプレゼントされます。マップ上では同時開催中のイベント情報やお得な特典情報も表示されるようになっています。各スタンプスポットでは体験できるイベントも実施されているので、家族で楽しむのにもぴったりのスタンプラリーになっています。
- 主催: 東京都中央区様
- 開催日: 2021年11月14日
- スタンプ数: 17 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- OP: カスタムドメイン, お問合せLINE連携
- WEBサイト: www.marugoto-chuo.jp
北播磨★サイクルスタンプラリー

たくさんの公園が存在する北播磨エリアで公園を自転車でめぐって、淡路島の秋冬のランドスケープを楽しむスタンプラリーを開催されました。スタンプ方式はQRコードを、特典方式は応募フォームを採用され、どなたでも簡単に参加できるスタンプラリーになっています。密集・密接を避けるために広く設定されたエリアで、どこにスタンプスポットがあるかマップでひと目でわかるようになっています。
- 主催: 兵庫県立淡路景観園芸学校様
- 開催日: 2021年11月13日 - 12月5日
- スタンプ数: 8 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: kitaharima-cyclestamprally.jimdofree.com
山香町ふるさとつなぐデジタルスタンプラリー

美しい紅葉が楽しめる山香町の里山を巡る「山香町ふるさとつなぐデジタルスタンプラリー」を開催されました。期間中に別イベントも同時に開催することで、”ふるさとつなぐ”にぴったりな山香町を満喫できる内容となっています。30あるスタンプスポットを回ってスタンプを集めると、新米やお肉ななどの特産品や地域で使えるお食事券が当たります。

- 主催: (株)山香社中、プリントネクスト2022実行委員会・九州ブロック
- 開催日: 2021年11月13日 - 12月12日
- スタンプ数: 30 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム、電子チケット
- フライヤー: PDF
OSAKI AREA スイーツ&クイズスタンプラリー

大崎地域1市4町のスイーツショップやカフェを巡りながら、地域の観光や歴史のクイズに答えてスタンプを集めるスタンプラリーを開催されました。スタンプ獲得方式はQRコードに加えてクイズ方式も採用することで、参加者がエリア内の新しい魅力を学びながら楽しめるよう工夫されています。スタンプを2個以上獲得すると、抽選で温泉宿泊券や特産品がプレゼントされます。
- 主催: 宮城県様
- 開催日: 2021年11月10日 - 2022年1月31日
- スタンプ数: 24 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式+クイズ(選択式)
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.pref.miyagi.jp/soshiki/nh-sgsin-e/
しながわフェスウィーク2021 スタンプラリー

品川湾岸エリアの水辺の魅力を発信し、品川の更なる賑わいを創出するために開催された「しながわフェスウィーク2021」にて、スタンプラリーを開催。期間中、しながわエリアの様々なお店を巡り、スタンプを集めることで素敵な賞品に応募できます。マップ上では同時に開催されているイベント情報も見ることができるので、しながわエリアの魅力を満喫できるスタンプラリーになっています。
- 主催: 一般社団法人天王洲・キャナルサイド活性化協会様
- 開催日: 2021年11月6日 - 12月31日
- スタンプ数: 44 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: mizubetokyo.com/fes/sfw2021
和の博多 デジタルスタンプラリー

博多の「和」を楽しんでもらおうと「和の博多 スタンプラリー」を開催されました。博多で最も歴史のある商店街や山笠が並ぶ通りや町屋など、歴史や和を感じることができるスポットを巡って10種類のスタンプを集めると、オリジナルの竹箸や手ぬぐいなどがもらえます。自宅でも和に触れることができるグッズばかりなので、スタンプラリー開催中だけでなく終了後も楽しめる内容になっています。
- 主催: 博多の魅力発信会議様、博多まちづくり推進協議会様
- 開催日: 2021年11月3日 - 11月28日
- スタンプ数: 10 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット(引換券)
- WEBサイト: wa-hakata.jp/stamp
琴浦・北栄・湯梨浜グルメキャンペーンスタンプラリー

参加者を鳥取在住者に限定し、地元需要の喚起を促すため美味しいグルメが食べ歩きできるスタンプラリーを開催されました。山陰道の3町と鳥取県内の特産品を味わってもらうため、スタンプ獲得のQRコードは地元の飲食店に設置。対象店舗限定の特典も併せて設定することで、地元住民が積極的に参加したくなる工夫をされています。その他マップ上に地域の観光施設、温泉やグルメスポットなどカテゴリを9個設定することで、地元住民が新しいお店を発見するための観光マップとしても活用できる内容になっています。スタンプ獲得数に応じて地元の特産品に応募でき、お家でも地元グルメを楽しめます。
- 主催: 琴浦・北栄・湯梨浜グルメキャンペーン 実行委員会様
- 開催日: 2021年11月3日 - 2022年1月31日
- スタンプ数: 42 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: tottori-iyashitabi.com/gourmet-stamprally
信玄公生誕500年 ゆかりの地を繋ぐ!
KOFU×戦国BASARA モバイルスタンプラリー
山梨県甲府市にて、武田信玄公の生誕500年を記念してデジタルスタンプラリーを開催されました。謎解きイベントと並行して行われ、スタンプラリーでは16ヶ所のスポットごとのスタンプデザインが設定され、獲得した個数に応じて素敵な景品と交換できる仕組みです。今回特典方式は、景品引換所での交換とダウンロード方式の2種類を採用したことで、スタンプ2つ集めるとオリジナル壁紙がダウンロードできます。さらに、景品交換所でアンケート回答すると抽選応募も!スタンプラリーと合わせて複数のイベントを同時開催することで、より沢山の人が参加したくなるような工夫詰まっています。
- 主催: 甲府市観光協会様
- 開催日: 2021年11月3日 - 2022年3月13日
- スタンプ数: 16 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: ダウンロード+電子チケット(引換券)
- WEBサイト: kofu-tourism.com/feature/stamp_rally
第14回 都立公園庭園紅葉めぐりスタンプラリー

毎年紅葉の時期に実施される紅葉めぐりスタンプラリー、今年度は初めてプラチナスタンプラリーを導入いただきました。秋色に染まった都立公園を楽しみながら、9つの庭園に設置されているスポットでスタンプを集めると素敵なプレゼントがもらえます。3個集めるとオリジナル壁紙がダウンロード可能。景品はスタンプ個数に合わせて設定され、庭園内で楽しめるお抹茶券などもあるので、秋の風情を存分に堪能できるスタンプラリーになっています。
- 主催: 公益財団法人 東京都公園協会様
- 開催日: 2021年11月3日 - 11月30日
- スタンプ数: 9 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: ダウンロード+電子チケット(クーポン)
- WEBサイト: www.tokyo-park.or.jp/special/pickup/2021_stamp/
静岡サイクルスタンプラリー

静岡市内のショップや観光スポットを自転車で巡る「静岡サイクルスタンプラリー」を開催。スタンプ獲得方式を2種類設定することで、街の回遊促進だけでなく、参加ショップにおける利用者の消費喚起の工夫をされています。また、ルートライン機能を活用し、街中や海、歴史探訪サイクリングコースを4種類設定することで、気分に合わせて楽しめるようになっています。今回多数のカスタマイズをされ、特定の地区”駿河区”のスタンプポイントを巡ると獲得できる特別賞品も設定いただきました。サイクリングを楽しみながら、新しい風景やお店との出会いがきっと見つかるスタンプラリーになっています。
- 主催: 静岡市(交通政策課・駿河区地域総務課)様
- 開催日: 2021年11月1日 - 12月31日
- スタンプ数: 77 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式(協賛ショップ)/ GPS方式(観光スポット)
- 特典方式: 応募フォーム+電子クーポン
- OP: クーポンオプション、エリアグルーピング、ルート機能
- WEBサイト: www.shizuoka-cyclecity.jp/cyclerally
スマホで簡単!秋のマール巡り
マールブランシュを巡る、秋のスタンプラリー
京都市にて、市内のマールブランシュ店舗を巡るスタンプラリーを開催。秋をまとったデザートや店舗限定商品なども登場し、常連さんも初めて行く方もマールブランシュの美味しいスイーツを楽しめる内容になっています。各店舗を訪れてスタンプを異なるスタンプを3つ以上集めると、スイーツプレゼントに応募できます。
- 主催: 株式会社ロマンライフ様
- 開催日: 2021年11月1日 - 12月26日
- スタンプ数: 14 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.malebranche.co.jp/news/9394/
「すみっコぐらし」と巡りたいし!
聖徳太子ゆかりの地スタンプラリー
聖徳太子の没後1400年を記念し、人気キャラクター「すみっコぐらし」とコラボレーションしたデジタルスタンプラリーを開催されました。キャラクターとともに県内にある聖徳太子ゆかりの地を巡る内容になっています。スタンプ1個から参加賞としてキャラクターのオリジナル壁紙をゲットできます。可愛いキャラクターに癒されながら、聖徳太子の歴史や功績を学ぶことができるスタンプラリーに仕上がっています。
- 主催: 奈良県様
- 開催日: 2021年11月1日 - 12月26日
- スタンプ数: 23 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.pref.nara.jp/59351.htm
しばまたまちめぐり
モバイルスタンプラリー
スマホ一つで地域店舗の回遊を促せるスタンプラリーとして「しばたまちめぐりモバイルスタンプラリー」を開催。新発田市内の41店舗が参加し、スタンプを集めると豪華な景品が当たります。スタンプを5つ集めると、温泉旅館宿泊券や地酒セットなど6種類の賞品の中から1つ応募できます。地域の新しい魅力や美味しいグルメを再発見できるスタンプラリーになっています。
- 主催: しばたまちめぐりモバイルスタンプラリー実行委員会様、NST様、エフエムしばた様
- 開催日: 2021年11月1日 - 12月26日
- スタンプ数: 41 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.agatt769.co.jp/topics
赤ちゃんパンダ誕生記念!上野をめぐって天啓です!
天地創造デザイン部デジタルスタンプラリー
赤ちゃんパンダ誕生を記念し、人気アニメとコラボした「上野動物園×天地創造デザイン部デジタルスタンプラリー」を開催。チェックポイント巡って4種類のスタンプを集めながら、アニメキャラクターが解説する園内設置パネルから、動物の生態を学べる内容になっています。特典方式は電子チケットを採用され、スタンプを集めると景品交換所にてアニメキャラクターのオリジナルグッズがプレゼントされます。
- 主催: 一般社団法人 上野観光連盟様
- 開催日: 2021年11月1日 - 11月30日
- スタンプ数: 4 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 電子チケット(引換券)
- WEBサイト: ueno.or.jp/tendebu
青山ツインスタンプラリー

青山一丁目駅直結の青山ツインにて美味しいグルメを巡る「青山ツインスタンプラリー」を開催されました。買い物や美味しい食事を楽しみながらスタンプを3つ集めると、日本のご当地グルメが当たります。毎月届くタイプと寒い季節に楽しめる鍋セットの2種類から選べるのも魅力的!さらに、エントリーキャンペーン中にエントリーすると、抽選にも参加できます。
- 主催: 新青山ビル商工会様
- 開催日: 2021年11月1日 - 12月3日
- スタンプ数: 24 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- OP: マップレス
- WEBサイト: www.aoyamatwin-campaign.com
TOKYOデザインマンホールデジタルラリー


東京都内62区市町村の「デザインマンホール」巡る、TOKYOデザインマンホールデジタルラリーを開催されました。携帯番号でログインできるSMS認証機能や、スタンプスポットに合わせてポイントを設定するポイントラリーオプションを採用いただきました。ポイントを貯めて応募条件を満たすと、オリジナルマンホールグッズが当たるチャンスも。また、デザインマンホールの写真をコレクションできる「MY図鑑」機能もあるので、自分だけのオリジナル図鑑を作成することができます。
- 主催: 東京都様
- 開催日: 2021年10月29日 - 12月24日
- スタンプ数: 190 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- カスタマイズ: マンホール図鑑機能
- OP: SMS認証機能、ポイントラリーオプション
- WEBサイト: tokyo-manhole.com
T3 PHOTO FESTIVAL スタンプラリー

東京駅エリアを使った屋外型写真祭「T3 PHOTO FESTIVAL」にてデジタルスタンプラーを開催されました。9つの展示会場をめぐって3つ以上スタンプを集めることで、「T3」のオリジナルグッズがゲットできます。街歩きをしながら写真展を巡るのが、より楽しくなるスタンプラリーに仕上がっています。
- 主催: 一般社団法人TOKYO INSTITUTE of PHOTOGRAPH様
- 開催日: 2021年10月22日 - 10月31日
- スタンプ数: 9 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット(引換券)
- WEBサイト: t3photo.tokyo
バルウォーク筑後デジタルスタンプラリー

福岡県筑後市内の飲食店33軒が参加する”オトナの宴足”バルウォーク筑後にて、デジタルスタンプラリーを開催。各店舗ではお得な500メニューも用意されています。美味しいグルメを巡りながらスタンプ3個集めると1回、5個集めると2回、豪快景品が当たる抽選に参加できます。福引券タイプの電子チケットを採用され、スタンプを集めて抽選会場に行くと参加できる仕組みになっています。
- 主催: 筑後商工会議所様
- 開催日: 2021年10月20日 - 10月31日
- スタンプ数: 33 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット(福引券)
- WEBサイト: www.chikugo.or.jp/news/10248
姫路まんきつ スマホでスタンプラリー

姫路市内の世界遺産やグルメを満喫できる「姫路まんきつスマホでスタンプラリー」を開催。見どころ満載の市内施設30箇所にスタンプを設置し、集めたスタンプ数に応じて姫路の特産品や宿泊券が抽選で当たります。スタンプスポット以外の施設情報も充実させ、複数の施設にクーポン機能を活用することで、市内周遊を促しています。また、マップにはAUBIT機能(動体管理機能)も採用され、市内3種のバスルートの位置情報がリアルタイムで表示されます。
- 主催: 公益社団法人 姫路観光コンベンションビューロー様
- 開催日: 2021年10月16日 - 12月26日
- スタンプ数: 28 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- OP: バスロケーション(AUBIT DIGITAL)、クーポンオプション
- WEBサイト: himeji-omotenashi.jp
八王子いちょう祭り「むーちゃんスタンプラリー」

美しい銀杏並木を楽しめる八王子いちょう祭りにて「むーちゃんスタンプラリー」を開催。特典方式は電子チケット引換方式と応募フォーム方式を併用され、スタンプが設置された場所に合わせて、全10種類の特典内容を設定されました。回るスポットや集めたスタンプ数によって獲得できる賞品を変えることで、参加者がより多くのスポットを巡りたくなるよう工夫されています。参加者特典としてシェアサイクリングの電子クーポン券を発行し、遠方スポットの回遊を促す仕組みも。また、再参加機能を採用いただき、全てのスタンプを集めた人が2週目以降にチャレンジできるようにすることで、参加者が期間中ずっと楽しめるスタンプラリーに仕上がっています。
- 主催: 八王子いちょう祭り祭典委員会様
- 開催日: 2021年10月9日 - 11月30日
- スタンプ数: 38 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 電子チケット+応募フォーム
- OP: エリアグルーピング オプション
- WEBサイト: www.ichou-festa.org
佐賀×ゾンビランドサガR(リベンジ)
デジタルスタンプラリー
佐賀県を舞台にしたTVアニメ『ゾンビランドサガ リベンジ』とコラボし、「佐賀県×『ゾンビランドサガ』デジタルスタンプラリーキャンペーン」を開催されました。県内周遊観光の促進を図りながら、密を避けて楽しめるスタンプラリーとして昨年度に引き続き導入いただきました。アニメ登場キャラクターの書き下ろしデザインが設定されたメインビジュアルや、エリアによって異なる15種類のスタンプデザインなど、ファンにはたまらない内容になっています。特典方式はダウンロードと応募フォームを併用し、参加者全員がもらえるオリジナル壁紙の他、オリジナルグッズ、佐賀県内施設の日帰り入浴券など豪華な賞品が抽選で当たります。
- 主催: 一般社団法人佐賀県観光連盟様
- 開催日: 2021年10月8日 - 2022年1月31日
- スタンプ数: 217 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: ダウンロード方式+応募フォーム(累積型)
- WEBサイト: saga-stamprally2021.com
みんなが子育て応援団モバイルスタンプラリー

お子様と豊中の街を楽しくお出かけしてもらうため「みんなが子育て応援団モバイルスタンプラリー」を開催されました。”とよなか子育て応援団”に指定されている場所や、乳幼児向けの設備が整った”赤ちゃんの駅”をスタンプスポットに設定し、子育て応援団のシンボルマークスタンプを集めると景品に応募できます。スタンプ方式は累積型を採用され、5個・10個・15個と獲得した数ごとに景品に応募でき、最大3回応募可能となります。また、一部の参加スポットにクーポン機能を設定することで、参加者がお得に楽しめるよう工夫をされています。
- 主催: 豊中市様
- 開催日: 2021年10月8日 - 11月30日
- スタンプ数: 223 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム(累積型)
- OP: クーポンオプション
- WEBサイト: www.city.toyonaka.osaka.jp/kosodate/
門司港バナナ博物館2021スタンプラリー

北九州市門司港にて、バナナ盛り沢山の「門司港バナナ博物館2021スタンプラリー」が開催。旧門司税関内を回る体験型スタンプラリーと門司港エリアを散策するスタンプラリー、2種類のスタンプラリーを同時に実施されました。各スタンプラリーでスタンプを3つ集めると、先着100名限定のプレゼントがもらえたり、豪華賞品が当たる抽選会への参加権を獲得することができます。
- 主催: 門司区役所総務企画課様
- 開催日: 2021年10月8日 - 10日
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- OP: 2コース同時開催オプション
- Flyer: https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000948275.pdf(掲載終了)
ヤマクル!マチクル!サイクル!
高梁サイクリングルートデジタルスタンプラリー
岡山県高梁市にて新しいサイクリングコースの開設を記念し、スタンプラリーを開催。ルート登録機能を採用いただき、マップ上に5つの異なるサイクリングコースを表示されました。また、サイクリングコースごとに最低取得スタンプ数を設定することで、市内回遊を促す工夫も。10kmの城下町を巡るコースから眺望や景色の変化が多い95kmのコースまで、特長や好みに合わせたコースを楽しむことができます。見事ルートを完走すると“完走証“がもらえる他、豪華なプレゼントにも応募できます。
- 主催: 高梁市教育委員会スポーツ振興課様
- 開催日: 2021年10月4日 - 11月30日
- スタンプ数: 39 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: ダウンロード + 応募フォーム
- OP: サイクリングコース表示
- WEBサイト: takahashi-cycling.jp
サンドのポケふた周遊スタンプラリー

鳥取県にて観光情報やお得なクーポンを掲載したデジタルマップ「トリパスマップ」の公開に合わせ、ポケモンの絵が描かれたマンホールを巡る「ポケふた周遊スタンプラリー」を開催。観光案内所などに「とっとりふるさと大使」のサンドとアローラサンドが描かれた可愛らしいイラストのスタンプが19種設置され、スマホで簡単にゲットできます。スタンプを2種類集めると賞品に応募でき、賞品は“特産品コース“と”サンドグッズコース“と2種類から選べるので、お子さまから大人まで楽しめる内容になっています。
- 主催: 公益社団法人鳥取県観光連盟様
- 開催日: 2021年10月1日 - 2022年2月10日
- スタンプ数: 19 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式+GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- OP: クーポンオプション
- WEBサイト: www.tottori-guide.jp/toripass/
食べて!巡って!竹原おでかけラリー

「うさぎの島」として有名な広島県竹原市にて、うさぎだけじゃない魅力を知ってもらおうとお出かけスポットや美味しいグルメを巡って楽しむスタンプラリーを開催。参加賞にはウサギのポイントが可愛いマスクも!スタンプも思わず沢山集めたくなるうさぎの形にカスタマイズされました。訪れたスポットで体験や商品購入することでスタンプを獲得でき、集めた個数に合わせて竹原市の特産品が当たる抽選に応募できます。
- 主催: 竹原おでかけラリー事務局様
- 開催日: 2021年10月1日 - 12月31日
- スタンプ数: 53 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット(引換券)+応募フォーム
- WEBサイト: www.takeharakankou.jp
沖縄産業まつりスタンプラリー

沖縄県内の全産業が一堂に集まる産業展「沖縄の産業まつり」にてスタンプラリーを開催。来店や商品購入・体験など各スタンンプスポットでのスタンプ獲得条件を設定し、お店に合わせてカスタマイズされました。ポイントラリーオプションを採用され、5ポイント獲得すると、県内特産品が当たる抽選に応募できます。スタンプスポットは県内広域に設定されているので、沖縄の産業を幅広く楽しむことができるスタンプラリーになっています。
- 主催: 沖縄の産業まつり実行委員会様
- 開催日: 2021年10月1日 - 31日
- スタンプ数: 53 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- OP: ポイントラリー
- WEBサイト: sangyo-maturi.okinawa
2021世界体操・新体操選手権開催記念
門司をプラリスタンプラリー
10月に開催予定の第50回世界体操競技選手権大会・第38回世界新体操選手権大会開催に向け、大会をより盛り上げるためスタンプラリーを開催。北九州市の門司地区の観光スポットをウォーキングとサイクリングでめぐる、2種類のスタンプラリーを同時開催した事例となります。スタンプデザインを世界体操・新体操の種目にすることで、スタンプをコンプリートしたくなるような工夫も。ゲーム機や門司港レトログッズなど豪華な景品も魅力のスタンプラリーです。
- 主催: 北九州市門司区役所総務企画課様
- 開催日: 2021年10月1日 - 11月7日
- スタンプ数: 10 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- OP: 2コース同時開催
- WEBサイト: www.city.kitakyushu.lg.jp/moji/w1100499.html
ときわ公園ハロウィンスタンプラリー

山口県宇部市のときわ公園内にてハロウィンスタンプラリーを開催されました。園内で行われるハロウィンイベントと合わせて開催され、スタンプを3個集めると園内施設で利用できるクーポンが当たる形式です。園内施設ではハロウィンメニューも充実しており、電子チケットにすることで、その場ですぐ使えるよう工夫をされています。
- 主催: 宇部市 ときわ公園企画課様
- 開催日: 2021年10月1日 - 10月31日
- スタンプ数: 7 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 電子チケット
- WEBサイト: www.tokiwapark.jp/info/
スマホde宝塚デジタルラリー2021

例年シール配布で行っていた宝塚市内の名所を巡る人気スタンプラリーでしたが、今年は非接触で実施するためプラチナラリーを導入いただきました。ポイント制を採用され、対象店舗を回って3ポイント集めるとお食事券やゲーム機など豪華な景品が当たる抽選に応募できます。一人最大3回まで応募可能にすることで、市内回遊や利用者の消費換気を促す工夫をされています。市内全域の約100事業所が参加しており、宝塚の新しい魅力を発見できるスタンプラリーになっています。
- 主催: 宝塚商工会議所様
- 開催日: 2021年10月1日 - 10月31日
- スタンプ数: 108 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- OP: ポイントラリーオプション
- WEBサイト: www.takarazuka-cci.or.jp/digitalrally2021/
ふくい農遊モバイルスタンプラリー

福井県の豊かな農村環境を楽しんでいただくため「ふくい農遊デジタルスタンプラリー」を開催。スタンプは福井県内の観光地や農産物直売所など約100スポット設置され、福井の農林水産業に触れながら楽しめるスタンプラリーになっています。スタンプを3つ獲得すると景品に応募でき、期間中何回でも応募可能にすることで、参加者がより多くのスポットを回りたくなる仕掛けづくりをしています。
- 主催: ふくいそばOnline活用推進委員会様
- 開催日: 2021年10月1日 - 11月30日
- スタンプ数: 103 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: peraichi.com/landing_pages/view/nouyu-stamprally
ジビれるグルメDX
グルメスタンプラリー
本巣のジビエと徳山唐辛子を味わうグルメスタンプラリー「ジビれるグルメDX」。地元学生がメニュー開発に挑戦し、栄養満点なジビエと激辛唐辛子を使ったジビれるグルメが盛り沢山!3個・6個・10個とスタンプ獲得数によって賞品や開催店舗のお食事券など、計70名に当たります。大人気Youtuberの動画レポやインスタグラムキャンペーンも同時に行うことで、どの世代も楽しめるイベントになっています。
- 主催: ジビエ・唐辛子普及啓発実行委員会事務局様(本巣市役所産業建設部産業経済課内)
- 開催日: 2021年10月1日 - 11月30日
- スタンプ数: 10 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: gibier.chuco.net
阪神阪急オープンミュージアム
無料開放DAYスタンプラリー
阪急地域にて3日間「オープンミュージアム無料開放DAY」を開催。阪神南エリア・阪神北エリアの美術館や博物館でアート・サイエンス、歴史・文学を満喫しながらスタンプラリーを楽しめます。各スポットの混雑情報を可視化する“混雑情報配信システム“を採用いただき、スタンプラリー参加者が密を避けて行動できるような工夫も。また、スタンプを2個以上集めると、画集やオリジナルグッズなど芸術の秋にぴったりな特典に応募できます。
- 主催: 兵庫県阪神南県民センター様
- 開催日: 2021年10月1日 - 10月3日
- スタンプ数: 33 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- OP: 混雑情報配信
- WEBサイト: anian-club.jp/museum2
KAZOLING デジタルスタンプラリー

埼玉県加須市で毎年開催されている観光サイクリングラリーを、今年はより気軽に参加いただける非接触型スタンプラリーにするため、プラチナラリーを導入いただきました。市内の飲食店を巡ってスタンプを集めることで、地域で使えるチケットをゲット!集めたスタンプ数に応じて特産品プレゼントにも応募できます。マップ上に任意のラインを引くことができる「ルートライン」機能を採用され、レベル別のサイクリングルートを表示することで、サイクリング初心者〜上級者まで楽しめる工夫をされています。
- 主催: 埼玉県加須市様
- 開催日: 2021年10月1日 - 10月31日(第1回)
2021年11月1日 - 12月31日(第2回)
2022年1月1日 - 2月28日(第3回) - スタンプ数: 112 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS同時利用 方式
- 特典方式: 電子チケット+応募フォーム
- OP: ルート機能
- WEBサイト: www.city.kazo.lg.jp
凪っこ13人衆を探し出そう!「風と大地のめぐみ」
スマホで謎解きスタンプラリー
新潟市南区の代表的なイベント「風と大地のめぐみ〜南区凧フェスティバル&産業まつり」にて、謎解きスタンプラリーを実施。300年近くの歴史を持つ伝統の祭り「白根大凧合戦」で使われる凧の絵柄や歴史がモチーフになっているキャラクター“凧っこ“スタンプを13個コンプリートすると、謎解きにチャレンジできるスタンプラリーです。13人のキャラクターに合わせて、スタンプ台紙をカスタマイズされました。 集めた個数によって特産品や名物の凧を獲得できる仕様になり、スポット巡って伝統や農産物に触れることができるので、風や大地のめぐみを感じて楽しめるイベントになっています。
- 主催: 風と大地のめぐみ実行委員会事務局様(新潟市南区役所産業振興課内)
- 開催日: 2021年9月18日 - 11月21日
- スタンプ数: 13 箇所
- スタンプ方式: クイズ方式
- 特典方式: 景品交換所+応募フォーム
- WEBサイト: www.shironekankou.jp/oct_megumi/stamprally/
Niseko NOW スタンプラリー

プラチナマップ初のアプリバージョン北海道ニセコエリアの観光情報アプリ「NisekoNOW!」にプラチナラリーを導入いただきました。スタンプを5個集めると景品交換所でオリジナルグッズと交換、10個の場合は応募フォームからニセコ特産品に応募する形式と、スタンプの獲得数に合わせて景品取得方法を分けて設定されました。景品交換所まではルート案内機能を活用し、道に迷わず向かえるよう工夫をされています。観光地や飲食店など52ヶ所にスタンプポイントが設定され、スポットによってはお得なクーポンもゲットできるなど、ニセコエリアをより楽しめるスタンプラリーになっています。
- 主催: 一般社団法人倶知安観光協会
- 開催日: 2021年9月10日 - 11月30日
- スタンプ数: 53 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 景品交換所 + 応募フォーム
- OP: プラチナApps
- WEBサイト: nisekonowapp.com
絶景ハンタースタンプラリー2021


ツーリングの新しい楽しみ方を提案した「絶景ハンタースタンプラリー2021」を開催。携帯番号でログインできるSMS認証機能や、決済機能など様々なカスタマイズを導入いただいた事例となります。登録スポットはライダーにおすすめのツーリングスポット(計100ヶ所)となっており、定番ルートから知る人ぞ知るルートまで満載。エントリー時にはクレジットカード決済機能を導入し、特典としてオリジナルグッズやクーポンを用意されました。各絶景スポットでスタンプを集めると、数に応じて「称号ステッカー」が贈られます。また、スポット毎にポイントが設定され、ポイントを貯めると景品に応募できるポイントラリーを採用。遠隔地ほど高ポイントにすることで、近距離スポットに人の流れが集中せず、色々なスポットを楽しめるよう工夫をされています。
- 主催: 株式会社クレタ様
- 開催日: 2021年9月13日 - 10月28日
- スタンプ数: 100 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- OP: 決済機能、SMS認証、ポイントラリー
- カスタマイズ: 称号システム
- WEBサイト: zekkei-hunter.com
慶應SFC オープン・ウィーク
デジタルスタンプラリー
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)にて、オープンキャンパス期間にキャンパス内の見所を楽しく巡ってもらうデジタルスタンプラリーを開催されました。各スポットでスタンプを集めると、素敵なダウンロード特典が獲得できます。非接触のデジタルスタンプラリーを活用することで、密を避けながらSFCの雰囲気を感じ、キャンパスライフがイメージできるようになっています。
- 主催: 慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス様
- 開催日: 2021年8月17日 - 8月20日
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: デジタルコンテンツ ダウンロード方式
- WEBサイト: www.opencampus.sfc.keio.ac.jp/ow/
ブシロードゲームフェス2021
デジタルスタンプラリー
ブシロードゲームフェス2021の開催に伴い、2日間限定のデジタルスタンプラリーを実施されました。秋葉原周辺店舗を巡り、6種類全てのスタンプを集めるとイベントオリジナルの景品がもらえる、ファンには堪らない内容です。景品交換所を利用することで景品をその場で獲得できるため、限定イベントなどでご活用いただける事例となっています。
- 主催: 株式会社ブシロード様
- 開催日: 2021年8月14日 - 8月15日
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット(引換券)
- WEBサイト: bushiroad.com/bushiroadgamefes2021_stamprally
パラスポーツデジタルスタンプラリー

パラスポーツを学んで素敵な景品を獲得できるデジタルスタンプラリーを開催されました。スタンプラリーシステムのみを採用いただき、マップからスポットを探して巡るスタンプラリーではなく、館内の指定されたスポットを訪れてスタンプを獲得していく仕組みとなっています。1つの施設内で十分に楽しめるので、限られた空間でもご活用いただけるスタンプラリー事例です。
- 主催: イオンモール様
- 開催日: 秋田:2021年8月7日 - 16日
盛岡:2021年8月16日【中止】
高知:2021年8月16日 - 17日
徳島:2021年8月14日 - スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット(引換券)
- OP: マップレス
- WEBサイト: akita-aeonmall.com/news/event/2484
安心院ぐるっとスマホdeスタンプラリー

大分県にて自然に溢れた安心院町の魅力を感じることができる「安心院ぐるっとスマホdeスタンプラリー」を開催。コロナ禍の非接触型スタンプラリーとして、弊社のプラチナラリーを採用いただきました。安心院観光スポットを巡り、シャインマスカットやピオーネ、ワインといった安心院町の旬の味覚を抽選でゲットできるスタンプラリーです。
- 主催: 安心院フェア実行委員会
- 開催日: 2021年8月8日 - 9月30日
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム(累積型)
- WEBサイト: zimosh.com/feature/ajimu_stamp_rally2021
Fun Fan Nagaoka スタンプラリー

新潟県長岡市の道の駅や家族で楽しめるスポットなど計14箇所を巡る「Fun Fan Nagaokaスタンプラリー」を開催。集めたスタンプ数に応じて、温泉ペア宿泊券や長岡の名産品が抽選で200名に当たる、豪華なスタンプラリーになっています。スタンプスポットに設置されたQRコードもバス停型のパネルにするなど、工夫を凝らした仕様になっています。また、周辺観光施設も約100箇所掲載と充実しているため、参加者に長岡市内回遊を促すマップに仕上がっています。

- 主催: 「越後長岡」観光振興委員会様
- 開催日: 2021年8月1日 - 10月31日
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム(累積型)
- WEBサイト: funfannagaoka.com(掲載終了)
『日本資本主義の父 渋沢栄一の功績』と
『幕末〜明治維新の静岡』を学ぶ モバイルスタンプラリー
日本資本主義の父として知られる渋沢栄一とゆかりが深い・静岡県静岡市にて、スタンプラリーを開催されました。渋沢栄一にゆかりのあるスポットや、静岡市の名物を楽しみながら、渋沢栄一の功績や幕末〜明治維新の歴史に触れることができます。獲得したスタンプ数に応じた特典も用意され、世代問わず楽しんでいただける内容となっています。
- 主催: 静岡市役所 観光・MICE推進課様
- 開催日: 2021年8月1日 - 9月30日
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム(累積型)
- 静岡市 広報誌: www.city.shizuoka.lg.jp/000903539.pdf
にじいろ ビンゴラリー

岡山県にて備前エリアの夏を楽しむ「にじいろビンゴラリー」を開催されました。スタンプを集めて巡るスタンプラリーではなく、『ビンゴシステム』を初めて導入いただいた事例となります。対象スポットに行くとビンゴマスが開き、ビンゴ達成数に応じて景品に応募できる仕組みです。ビンゴ達成時にアニメーション演出を採用、ビンゴマスの1つを同時開催しているハッシュタグキャンペーンと連動するなど、参加者がよりワクワクする仕掛けがされています。
- 主催: 岡山県備前県民局様
- 開催日: 2021年7月29日 - 9月30日
- スタンプ方式: ビンゴ方式(GPS)
- 特典方式: 応募フォーム(累積型)
- WEBサイト: nijiiro-trip.jp
信州うえだ地域
ソフトクリーム巡りスタンプラリー 2021
長野県東部に位置する信州うえだ地域にて「信州うえだ地域 ソフトクリーム巡りスタンプラリー2021」を開催されました。美味しいソフトクリーム・ジェラートを片手に、豊かな自然や温泉、歴史に恵まれた信州うえだ地域をぐるっと巡ってもらおうと企画され、昨年度は紙マップを使って行われていましたが、本年度はプラチナラリーを導入いただきました。スタンプ獲得個数に合わせてご当地グルメが当たる抽選に応募できます。7個以上獲得すると、1度はずれても再抽選できる工夫があり、参加者がスタンプをたくさん集めたくなるスタンプラリーに仕上がっています。
- 主催: 上田地域観光協議会様
- 開催日: 2021年7月21日 - 10月24日
- スタンプ方式: GPS方式 + QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム(累積型)
- WEBサイト: www.ueda-trenavi.jp/news/2021.html
ふくいそば スマホdeスタンプラリー

蕎麦が美味しい都道府県ランキング1位(ねとらぼ調べ)に認定されている福井県にて、在来種そばを使用している参加店舗を巡る「ふくいそば スマホdeスタンプラリー」を開催されました。60以上の参加店舗の中から自分だけのお気に入りのそば店を見つけることができるスタンプラリーになっています。各開催期間中、同店舗でのスタンプ獲得を1回に制限することでエリア内にある蕎麦店をより多く回っていただくよう工夫されています。スタンプを3つ以上集めると、温泉宿泊券や特選品詰め合わせといった豪華景品への応募が可能になります。
- 主催: ふくいそばonline活用推進委員会様
- 開催日: 2021年7月18日 - 10月31日(第1回)
2021年11月5日 - 2022年1月10日(第2回)
2022年1月15日 - 2022年3月31日(第3回) - スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム(消費型)
- WEBサイト: fupo.jp/fukui-soba-stamp/
Meetsいのかしら
~お散歩デジタルスタンプラリー~

井の頭沿線上の「グルメ」「カフェ」「雑貨」それぞれのコンセプト別に選ばれた31店舗を巡る『Meets(ミーツ)いのかしら~お散歩デジタルスタンプラリー~』を開催されました。キャンペーン参加スポットにはQRコードを設定。特典方式は応募フォームを使用し、スタンプ獲得個数に合わせて抽選でホテル宿泊券や人気イラストレーターの作品などの素敵な賞品が当たる、充実した内容となっています。参加スポットオリジナルの特典も用意され、エリア内周遊と参加者の購買を促す工夫をされています。
- 主催: 京王電鉄株式会社様
- 開催日: 2021年7月17日 - 9月26日
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム(累積型)
- WEBサイト: www.keio.co.jp/campaign/inokashiradsr/
7つの謎解き絵巻物 日本遺産スタンプラリー

岡山県にて、県内に点在する日本遺産の歴史を紐解く「7つの謎解き絵巻物 日本遺産スタンプラリー」を開催されました。各スポットを巡ってスタンプを集めた後、特設サイト内にある謎を解いて導いたキーワードを入力すると、景品に応募できる仕掛けになっています。以前制作した「撮りっぷ岡山マップ」を活用することで、岡山県の歴史や文化に触れるスタンプスポットだけでなく、周辺観光施設も楽しめるスタンプラリーに仕上がっています。
- 主催: 岡山ディスティネーションキャンペーン推進協議会事務局様
- 開催日: 2021年7月1日 - 9月30日
- スタンプ方式: GPS方式+QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム(累積型)
- WEBサイト: okayama-kanko.jp/japanheritage-stamprally
下越南地区JAスタンプラリー

新潟県下越南地区にある5JAをまとめたエリアのおすすめスポットを巡る、スタンプラリーを開催されました。観光だけでなく各エリアの特産品に出会えるスポット満載で、下越南地区を幅広く回遊しながら地区の魅力を知ることができるスタンプラリーになっています。
- 共催: JA北浦みなみ、JAささかみ、JA新潟みらい、JA新津さつき、JA越後中央
- 開催日: 2021年7月3日 - 8月31日
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム(累積型)
- WEBサイト: ja-niigatamirai.jp/stamp-rally
神戸はいからスタンプラリー

神戸市三宮を中心に延べ100店舗以上の小売店や飲食店をめぐって楽しめる、神戸史上最大のデジタルスタンプラリーイベント「神戸はいからスタンプラリー」を開催されました。景品の段階設定を活用され、スタンプ1個でオリジナルスマホ壁紙のダウンロード、スタンプ3個でお店で使えるクーポン、スタンプ10,20,30個で抽選式の高級ホテル宿泊券など景品を充実されました。スタンプをさらにもう1個とどんどん集めたくなるデジタルスタンプラリーになっています。
- 主催: 一般社団法人神戸青年会議所様
- 開催日: 2021年6月21日 - 11月30日
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: ダウンロード+電子クーポン+応募フォーム(累積型)
- WEBサイト: kobe-stamprally.jp
- 報道発表: prtimes.jp
季の美 カクテルマッププロモーション

クラフト・ジンメーカー様による販促キャンペーンにて、デジタルスタンプラリーを開催されました。カクテルを1杯注文する毎にスタンプを1つ進呈され、同じ店でも複数のスタンプを集められる仕組みを採用されました。また、夜のイメージに合わせダークモードを中心に画面をカスタマイズされました。全国にある多数の店舗を見やすくするため、8地方区分単位、都道府県単位、店舗単位に、集約機能やカテゴリー機能を活用され、店舗検索マップとしても大変使いやすくなっています。

- 主催: 株式会社京都蒸溜所様
- 開催日: 2021年5月10日 - 7月31日
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム(消費型)
- カスタマイズ: ダークモード
- WEBサイト: kinobi-cocktail-map-promotion.jp(掲載終了)
まち歩きでお宝発見!
港区観光協会デジタルスタンプラリー
東京タワーや六本木ヒルズはもちろん、水辺の最新スポットから伝統ある老舗和菓子店まで、港区の魅力を再発見して頂くため、区内を周遊するデジタルスタンプラリーを開催されました。スタンプ獲得毎に使えるデジタルクーポンをカスタマイズされ、お得に巡りながら楽しめるスタンプラリーになっています。
- 主催: 一般社団法人 港区観光協会様
- 開催日: 2021年4⽉20⽇ - 7月15⽇
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム+電子クーポン
- WEBサイト: visit-minato-city.tokyo
b8ta Pop-Up Store Fukuoka 2021 スタンプラリー

日本初、グラフィックで表現したフロアマップ上でのスタンプラリー初事例です。新商品紹介会場内の複数のポップアップストアで、アンケート形式のスタンプラリーを開催されました。展示ブースを回遊する楽しさをスタンプラリーで演出しながら、お客様からアンケートを収集し、出品企業には収集したアンケートデータを提供されます。各展示ブースでの商品体験後、設置されたQRコードを読み込むと、各ブース専用のアンケートが表示され、スタンプが獲得できます。アンケート収集率UPを目的とした先進的なお取り組みです。
- 主催: b8ta Japan様
- 開催日: 博多阪急: 2021年4⽉14⽇ - 4月27⽇
MARK IS 福岡ももち: 2021年4⽉29⽇ - 5月9⽇
天神イムズ: 2021年5⽉19⽇ - 5月30⽇ - スタンプ方式: QRコード+個別アンケート方式
- 特典方式: ダウンロード、電子チケット(引換券)
- WEBサイト: b8ta.jp
- 特集記事: platinumaps.jp
「春のマール巡り」デジタルスタンプラリー

京都生まれで長年地元に愛されるお菓子マールブランシュを作り続ける株式会社ロマンライフ様が、各サロンやカフェだけで味わえる限定のさくらのデザートや、春の衣装をまとった京デザートを楽しむ、会員さま限定のスタンプラリーを開催されました。特典は特製オリジナルケーキや焼き菓子等、マールブランシュファンにはたまらない内容になっています。
- 主催: 株式会社ロマンライフ様
- 開催日: 2021年4⽉11⽇ - 2021年5月31⽇
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.malebranche.co.jp/news/7914/
フレー!フレー!触れないふれ愛スタンプラリー

千葉県成田市公津の杜地区で、地元のふれあいを安全に推進するため、非接触のスマホを使ったでジタルスタンプラリーを開催されました。美容、健康、生活、学ぶなど、住民の方が楽しめるスポットがたくさん参加され、地域のふれあい活性化につながっています。
- 主催: ひかり輝け!公津商店会様
- 開催日: 2021年3⽉31⽇ - 2021年5月31⽇
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: gurunari.com/topics/detail/id=730
早春の日光ぐるっとデジラリー

毎年大好評の日光・鬼怒川 東武グループフリーデー開催中、三密を回避しながらエリアを楽しむ周遊企画としてスタンプラリーを開催されました。スタンプスポットはもちろん、フリーデー参加店や周辺観光をカテゴリ分けして整理された見やすいマップに。ピクトグラムも利用してバリアフリー対応もされています。
- 主催: 東武鉄道株式会社様
- 開催日: 2021年3⽉26⽇ - 2021年4月25⽇
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット(引換券)+応募フォーム
- WEBサイト: www.tobu.co.jp/campaign/nikko-freeday2021
さのまるの日イベント
モバイルスタンプラリー

ご当地キャラクターさのまるの誕生日を記念し、佐野市から全国に向けて元気をハッシンする様々なイベントの一環として、佐野市や近隣のお店などを回るスタンプラリーを開催されました。スタンプポイントだけでなく、「観る」「食べる」「買う」などの各スポット情報も充実し、佐野市観光マップとしても利用できるように制作されました。
- 主催: 佐野市様
- 開催日: 2021年3月1日 - 2021年5月31日
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.city.sano.lg.jp/sanomaru/
甲斐市サクラまつりスタンプラリー

甲斐市の花「サクラ」にの開催時期に合わせたスタンプラリーを開催されます。集めたデジタルスタンプの数に応じて交換できる景品のほかに、交換所での抽選商品応募券も電子チケットで発行され、景品交換時にさらにワクワクする楽しみを設けられました。

- 主催: 甲斐市様
- 開催日: 2021年3月1日 - 2021年4月4日
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット(引換券)
- WEBサイト: www.city.kai.yamanashi.jp(掲載終了)
- フライヤー: panhu.pdf
こじまお!さんぽラリー

児島で有名な「ジーンズ」「うどん」などのご当地カテゴリを制作され、美しい景観を楽しみながら、一緒にその他周辺観光もめぐれるスタンプラリーを制作されました。スタンプラリーはもちろん、それ以外のスポット情報もたっぷり掲載され、お出かけ前からワクワクするようなマップになっています。
- 主催: 児島商工会議所様
- 開催日: 2021年2月20日 - 2021年3月7日
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 電子チケット(引換券)+応募フォーム方式
- WEBサイト: www.kojima-sanpo.jp/rally/
まちなか撮リックアート展デジタルスタンプラリー

コロナ禍でイベントの中止や延期が相次いだ北九州市では、まちのにぎわい拠点を中心にして、多くの人たちにまち歩きを楽しんでもらおうと、観るでも楽しいトリックアートを巡るスタンプラリーを企画されました。観て、めぐって、押して、様々な楽しさが存分に伝わるスタンプラリーに仕上がっています。
- 主催: 北九州市様
- 開催日: 2021年2月8日 - 2021年3月15日
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット(クーポン)
- WEBサイト: www.city.kitakyushu.lg.jp/ken-to/
新宿区×啄木鳥探偵處デジタルスタンプラリー

アニメ「啄木鳥探偵處」にゆかりある文豪達の記念館を巡るスタンプラリーを開催されました。参加時アンケートと景品電子チケット引換時アンケートをカスタマイズされ、イベントの認知チャネルや満足度等のデータをより詳細に取得されました。

- 主催: 新宿区様
- 開催日: 2021年1月22日 - 2021年3月14日
- スタンプ方式: QRコード+GPS方式併用
- 特典方式: 景品交換所+電子チケット(引換券)
- WEBサイト: (掲載終了)
きままにきやまデジタルスタンプラリー
〜ふるさとWishを体験しよう〜

KBC九州朝日放の番組「ふるさとWish基山町」で取り上げた観光施設やおすすめスポットを中心に町内のスポットを巡るスタンプラリーを開催されました。対象スポットのエリア内に行くだけでスタンプが獲得できるGPS方式を採用し、より密にならないスタンプラリーを実現されました。

- 主催: 九州朝日放送株式会社様
- 開催日: 2021年1月11日 - 2021年2月28日
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 電子チケット(引換券)
- WEBサイト: kbc.co.jp/kiyama-stamp (掲載終了)
NIIGATA CURRY JACK スタンプラリー

さぁ、にいがたをカレー県にしよう! 参加店舗にて、カレーまたはカレー味の商品を注文するとスタンプが1つたまり、コラボカレーを注文するとスタンプが2つたまるスタンプラリーです。スタンプを集めてもらえる、燕三条製カレー皿とスプーンのペアセットのプレゼントがスパイシーすぎてシビれます。
- 主催: にいがたをカレー県にしよう!実行委員会様
- 開催日: 2021年1月8日 - 2021年1月31日
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: niigatacurryjack.com
京都七条通界隈商店街スタンプラリー 2021

「京都えきにしに商店街スタンプラリー」が、七条鴨東商店街の加盟により「京都七条通界隈商店街スタンプラリー」としてデジタルスタンプラリー化されました。 西七条・梅小路・島原・京都駅・鴨東エリアを幅広く回遊して、京都七条通界隈の魅力を再発見できるスタンプラリーになっています。必須チェックインポイント(特定ポイントでスタンプを取得しなければ、目標数に達しても応募出来ない仕組み)を採用していただきました。
- 主催: 京都駅西部エリアまちづくり協議会様
- 開催日: 2021年1月5日 - 2021年1月31日
- スタンプ方式: QRコード+GPS 併用方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.kyoto-sta-west.jp
北淡路デジタルスタンプラリー

コロナ禍でも密集や接触を避けて観光を楽しめるよう工夫を凝らした上で、同県淡路市内の公園や観光施設などを巡る「デジタルスタンプラリー」を開催されました。同企画は、兵庫県立大大学院緑環境景観マネジメント研究科の学生と教員によるもの。「開放的で3密を避けられる公園は、コロナ禍だからこそ存在価値が高まっている(嶽山様)」と、北淡路の豊かな自然を楽しみながら、安心して楽しめるデジタルスタンプラリーです。
- 主催: 兵庫県立淡路景観園芸学校様
- 開催日: 2020年12月11日 - 2021年12月27日
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: awaji-digitalstamprally.jimdofree.com
- ストーリー: www.kobe-np.co.jp
KOFU×戦国BASARA スタンプラリー

信玄公生誕500年を記念し、甲府市及び市信玄公ゆかりの地をめぐるスタンプラリーを開催されました。特典はデジタルコンテンツ(オリジナルデザイン画像)のダウンロードと、景品交換所での 引換券(電子チケット)を利用されました。スタンプラリー期間中は周遊バスやコンセプト観光タクシーも運行し、周遊をさらに促進されています。
- 主催: 甲府市観光協会様
- 開催日: 2020年11月3日 - 2021年2月28日
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: ダウンロード+電子チケット(引換券)
- WEBサイト: kofu-tourism.com
よこハマグルぐる・スタンプラリー

“よこハマグルぐる”は、コロナ禍の影響を大きく受けた横浜の100を超える飲食店、食材店などがともに肩を組み、復活への第一歩として企画されました。景品提供は3段階で設定され、複数アイテムも設けられました。またハッシュタグも活用し、料理のジャンルやお店の雰囲気などを設定。行きたいお店を地図からさらに簡単に探しやすくされました。

- 主催: NPO法人横浜ガストロノミ協議会他数社様
- 開催日: 2020年11月1日 - 2021年3月10日
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム(複数アイテム)
- WEBサイト: hamaguru.jp(掲載終了)
スマホde宝塚デジタルラリー

宝塚市内の隠れた名スポットを訪れると、すてきな商品をゲットできるスマホde宝塚デジタルラリー。 スタンプ方式はGPS機能を使用して、指定された市内10カ所に出かけるだけで、デジタルスタンプが入手できるようにされました。

- 主催: 宝塚商工会議所様
- 開催日: 2020年11月1日 - 2020年11月30日
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: https://takarazuka.stamprally.digital(掲載終了)
「佐賀県×ゾンビランドサガ」デジタルスタンプラリー

佐賀県内観光施設・宿泊施設への誘客拡大と県内周遊観光の促進を図ることを目的として、佐賀県を舞台にしたTVアニメ『ゾンビランドサガ』 とコラボレーションし、『「佐賀県×ゾンビランドサガ」デジタルスタンプラリーキャンペーン』を実施されました。キャンペーン参加の観光施設・店舗及び参加宿泊施設191スポット(イベント含む)にQRコードを設定されました。特典方式はダウンロードと応募フォームを併用され、スマートフォン用待ち受け画像の他、抽選で限定のオリジナルグッズや佐賀県産品などステキな賞品を毎月プレゼントされました。

- 主催: 一般社団法人佐賀県観光連盟様
- 開催日: 2020年10月30日 - 2021年1月31日
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: ダウンロード+応募フォーム(複数アイテム選択)
- WEBサイト: saga-stamprally2020.com (掲載終了)
吉野ヶ里歴史公園スタンプラリー

吉野ヶ里歴史公園を中心として、公園内をはじめ周辺の観光スポットを周遊するスタンプラリーを開催されました。スタンプ方式はQRコードを利用し、景品提供方式は応募フォーム形式にされました。応募は2段階で設定し、電子チケットの引換券(景品交換)の他、複数のの豪華景品に応募できるようにされました。

- 主催: 佐賀県様
- 開催日: 2020年10月10日 - 2021年1月11日
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット(引換券)+応募フォーム(複数アイテム選択)
- WEBサイト: yoshinogari-stamprally.com (掲載終了)
和の博多デジタルスタンプラリー

5年目を迎える、博多のまちで伝統芸能、伝統工芸など「和」の魅力を楽しむことができる“まち歩き企画”「和の博多」。今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止に取り組んだうえで「和の博多デジタルスタンプラリー」を実施し、博多の魅力を発信されました。景品提供方式は電子クーポンを利用し、交換所でデジタル引換券を提示する形にされました。
- 主催: 博多の魅力発信会議、博多まちづくり推進協議会様
- 開催日: 2020年10月3日 - 11月1日
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット(引換券)
- WEBサイト: wa-hakata.jp/stamp/
「風と大地のめぐみ」巡りデジタルスタンプラリー

従来の大規模な集客イベントを開催中止し、代替イベントとして3密回避と接触感染対策を意識した、withコロナ時代の新しいイベント形式を目指し、新潟市南区の伝統である凧との農産物(=風と大地のめぐみ)を巡るスタンプラリーを開催されました。スタンプと台紙アイコンをオリジナル作成し、スタンプを集める楽しさで、もう1か所・2か所と巡っていただくよう工夫されています。
- 主催: 風と大地のめぐみ実行委員会 (新潟市南区)様
- 開催日: 2020年10月3日 - 11月3日
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット(引換券)+応募フォーム
- WEBサイト: shironekankou.jp/stamprally2020/
オクトーバースタンプラリー

全国のゴルフ練習場の来場回数に応じて、抽選で豪華賞品があたるオクトーバースタンプラリを開催されました。
スタンプ方式はGPSを採用されました。
- 主催: 株式会社ゴルフダイジェストオンライン様
- 開催日: 2020年10月1日 - 10月31日
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 事前登録・自動応募(カスタム)
- WEBサイト: golfdigest.co.jp/oct_stamp_rally/
しまね観光モバイルスタンプラリー

新型コロナウイルス感染症拡大により、影響を受けた観光関連事業の需要回復を図るため、島根県内の観光施設(有料)を対象とした「あつめてもらうにゃ!しまね観光モバイルスタンプラリー」を開催されました。各施設に配置されたQRコードを読み取り、スタンプを3つ集めてご応募いただいた方の中から抽選ですてきな賞品をプレゼントしています。

- 主催: 島根県様
- 開催日: 2020年8月9日 - 11月30日
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: shimane-stamp.com(掲載終了)