
プラチナラリーの導入事例をご紹介致します。 観光プロモーションの他、公共・民間施設への誘致、
※ 導入事例は、掲載許可を戴けたお客様のみのご掲載となります。
Go!Go!あいらスタンプラリー

一般社団法人姶良市観光協会が主催された「Go!Go!あいらスタンプラリー」。姶良市の観光スポットやお店等を巡る周遊推進を目的に開催されました。グルーピングオプションの活用により、「飲食」「小売」「観光」「公共施設」をそれぞれグループ化。各グループから最低1つ以上のスタンプの獲得により、応募ができるような設定をされることで、様々な姶良市のスポットを周遊して頂けるように工夫されました。さらにアンケート項目追加により、鹿児島県内かそれ以外の方の情報を収集。より具体的なデータ分析に活用されています。

- 主催: 一般社団法人 姶良市観光協会様
- 開催日: 2022年11月1日 - 2023年1月31日
- スタンプ数: 53 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: グルーピング SMS認証 アンケート項目カスタマイズ
- WEBサイト: aira-kankou.jp/news/7750/
都立動物園・水族園 SDGsデジタルクイズラリー

上野動物園、多摩動物公園、井の頭自然文化園、葛西臨海水族園の4園で合同開催された「都立動物園・水族園 SDGsデジタルクイズラリー」。SDGsとその達成に向けた各園の取組について、クイズラリーを通じて楽しく学べるスタンプラリーを制作されました。4園の全体マップから、各園のグラフィックマップへの切替表示を可能に。また、カスタムページを活用し、マップやピクトグラムの見方についてわかりやすく説明した「見どころデジタル・マップ」を作成。スタンプラリー以外も存分に楽しんでいただけるよう、園内の見どころを伝えています。

- 主催: 公益財団法人 東京動物園協会様
- 開催日: 2022年11月10日 - 2023年3月5日
- スタンプ数: 24 箇所
- スタンプ方式: QRコード+クイズ方式
- 特典方式: ダウンロード特典
- オプション: グラフィックマップ
- WEBサイト: www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/10/27/05.html
オオイタチャリメシスタンプラリー

2023年秋開催予定の国際サイクルロードレース大会「ツール・ド・九州2023」。その周知や機運醸成を目的としたスタンプラリーが実施されました。参加者は大分県内25ヶ所の道の駅を巡り、集めたスタンプ数に応じてタイヤや和牛など豪華賞品をゲット。ポイントラリー方式により、スポット訪問とサイクリストへのおススメメニュー「チャリメシ」購入、それぞれでスタンプが貯まる仕組みとしました。参加者は各スポットのとても美味しい「チャリメシ」を堪能しながら県内のサイクリングを楽しめる絶好の機会となりました 。

- 主催: ツール・ド・九州2023大分ステージ推進委員会様
- 開催日: 2022年10月11日 - 12月31日
- スタンプ数: 48 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: ポイントラリー
- WEBサイト: pref.oita.jp/soshiki/10940/tourde-oita.html
ドゥカティ デザートXデビューフェア
デジタルスタンプラリー
ドゥカティ初の本格オフロード・バイク、新型デザートXの日本発売を記念した「新型デザートXデビューフェア」として、デジタルスタンプラリーが開催されました。参加者はデジタルマップ上のアフリカ-サハラ砂漠に設置されたチェック・ポイントのミッションクリア毎にスタンプを獲得。ラリーを通じて新型デザートXの魅力を感じられる内容となりました。また、スタンプの数に応じてデザートX オリジナルマグカップ等素敵なノベルティが贈呈されました。

- 主催: DUCATI様
- 開催日: 2022年10月10日 - 31日
- スタンプ数: 5 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- WEBサイト: ducati.com/jp/ja/fair/2022fa/desertx-debut-fair
山香町ふるさとつなぐデジタルスタンプラリー Vol.2

昨年イベント好評につき、2022年も、大分県の杵築市山香町の里山を巡るスタンプラリーが開催されました。期間中には複数のイベントが同時開催され、今年も“ふるさとつなぐ”にぴったりな山香町を満喫できる内容に。地元参加者にはご高齢者も多く、今年も年齢の垣根を超えたアットホームなイベントになっています。賞品は山香町の新米などを用意され、地域の美味しい魅力が詰まっています。

- 主催: (株)山香社中様、PrintNext2022実行委員会・九州ブロック様
- 開催日: 2022年10月8日 - 11月30日
- スタンプ数: 30 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット+応募フォーム
甲斐の国 食と旅の行脚キャンペーン

信玄公生誕500年を迎え3年ぶりの開催となる信玄公祭りを県民総参加のイベントとして盛り上げ、県内経済を活性化させる目的で、県内の飲食店・宿泊施設を巡ると豪華賞品が当たるデジタルスタンプラリーが開催されました。ポイントラリー方式を採用され、「信玄公祭り特別メニュー・特別プラン」を購入してポイントを集めると抽選で山梨県の地場産品が当たるキャンペーンを実施。地域の魅力を再発見できるスタンプラリーとなりました。

- 主催: 株式会社アドブレーン社様
- 開催日: 2022年10月8日 - 11月13日
- スタンプ数: 77 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: ポイントラリー
- WEBサイト: tsuru-kankou.com
めざせ横浜博士!
「マイルートの日」 スマホでクイズラリー
横浜ベイエリアにある全20か所のスタンプスポットの回遊促進を目的とした、クイズラリー。スタンプスポットのQRコードを読んで横浜クイズに正解するとスタンプが獲得できる、QRコード+クイズ方式を採用され、横浜に詳しくなりながら、楽しく巡れるスタンプラリーになりました。また、アンケート項目追加により、流入経路や参加理由など詳しいアンケートを実施。データ分析に活用されています。

- 主催: 株式会社アットヨコハマ様
- 開催日: 2022年10月4日 - 23日
- スタンプ数: 27 箇所
- スタンプ方式: QRコード+クイズ方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: ルートライン(コース)登録 アンケート項目追加
青い海と黄金の「ほしいも」の里・阿字ヶ浦
デジタル版スタンプラリー
国営ひたち海浜公園の秋の風物詩「コキア」が真っ赤に染まる紅葉シーズンにあわせてスタンプラリーイベントが開催されました。公園散策と一緒に阿字ヶ浦の魅力あるスポットを巡っていただくために、一部スポットにはお得な電子クーポンを発行。また、スタンプコンプリート特典でゲットできる電子チケットの利用時にはオリジナルのアンケートを実施。データ分析に活用予定です。

- 主催: ひたちなか海浜鉄道株式会社様
- 開催日: 2022年10月1日 - 11月6日
- スタンプ数: 15 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS方式
- 特典方式: 電子チケット
- オプション: クーポン、アンケート項目追加
- WEBサイト: www.yomiuri-ryokou.co.jp/kokunai/monitor_tour/ajigaura/
阪神間モダニズムクイズ巡礼

阪神間モダニズムを象徴する建築物や個性豊かな美術館、主要駅などを巡ってクイズに答えていく「阪神間モダニズムクイズ巡礼」。各施設ならではのクイズ設定により、楽しみながらモダニズムを学べるスタンプラリーになっています。スタンプスポット以外にも周辺の観光スポットやグルメスポットを多数掲載。阪神エリアの知られざる文化の発信とともにエリア内回遊も促進されています。

- 主催: 阪神間連携ブランド発信協議会様
- 開催日: 2022年10月15日 - 12月11日
- スタンプ数: 10 箇所
- スタンプ方式: QRコード+クイズ方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: hanshinkan-modernism.com
きたかたまるごとスタンプラリー

食・自然・温泉・暮らし・農業・伝統産業など個性豊かな喜多方をまるごと舞台にした「きたかたまるごとスタンプラリー」を開催されました。スタンプ方式はQRコードとGPSを併用し、スタンプスポットに合わせて使い分けました。またカスタムページを活用してスタンプラリーの参加方法を詳しく説明することで、より参加者が分かりやすいよう工夫されています。

- 主催: 会津喜多方商工会議所様
- 開催日: 2022年10月1日 - 2023年1月20日
- スタンプ数: 116 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: kitakata-stamprally.jp
秋田の酒を楽しむデジタルスタンプラリー

「地域との連携によるナイトタイムコンテンツを利用した誘客促進事業」として感染症に伴う観光客の減少により影響を受けている県内の酒造事業者や飲食店等を支援するために、日本酒・地ビール・ワイン・クラフトジン・どぶろく等県内の酒を活用したデジタルスタンプラリーキャンペーンを実施されました。獲得スタンプ数に応じて抽選で、県内温泉旅館宿泊券、お酒+お酒に合う特産品セット等をプレゼントするなどして、誘客と消費喚起を支援されています。

- 主催: 秋田県庁様
- 開催日: 2022年10月1日 - 12月31日
- スタンプ数: 101 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: グルーピング、SMS認証、アンケート項目追加
- WEBサイト: www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/68347
東北の魅力ぐるっとデジタルスタンプラリー

『東北絆まつり』をつなぐ、東北の県都6市をめぐるスタンプラリーを開催。プラチナマップで作り込まれていた観光マップに、スタンプラリーを追加されました。観光マップの閲覧とスタンプラリー参加が同じマップ上でできることで、東北に来たことがある方でも、新たな発見と、はじめての表情に出会い、さらに東北の旅を楽しんでいただけるようになっています。

- 主催: 東北絆まつり実行委員会観光プロモーション部会様
- 開催日: 2022年10月1日 - 11月30日
- スタンプ数: 60 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: SMS認証、詳細項目編集
- WEBサイト: tohoku-kizunamatsuri.jp/special/stamprally/
佐賀・長崎を巡るデジタルスタンプラリー

「佐賀・長崎デスティネーションキャンペーン」期間の特別イベントとして開催されたスタンプラリー。スタンプスポット数が多いため、より検索しやすいようにハッシュタグを活用されました。例えば「#御朱印」をタップすると、御朱印がもらえるスポットのみを表示。スタンプラリーをしながら、自分の趣味に合ったスポットを巡れるため、どんな人でも楽しめるスタンプラリーになっています。 SNS投稿キャンペーンとも連動させ、より拡散されやすいようにPRも工夫されました。

- 主催者: 佐賀・長崎デスティネーションキャンペーン実行委員会
- 開催日: 2022年10月1日 - 12月31日
- スタンプ数: 151 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: 詳細項目編集
- WEBサイト: www.saga-nagasaki-dc.jp/stamprally/
調布スマートシティデジタルスタンプラリー

スマートシティの取組の市民周知などを目的としたデジタルスタンプラリーが開催されました。舞台となる調布市や地元の商店街など、地域の関係者と一体となって実施。スタンプラリーの内容はとてもシンプルでどなたでも参加がしやすく、テーマにそった各スポットのQRコードを読み込むことでスタンプが取得できます。イベント期間中に特設ブースにて景品の引き換えを行うために、特典提供方式にはユーザー単位の使用回数制限が設けられる「電子チケット」を引換券代わりとして利用されました。

- 主催: 京王電鉄株式会社様
- 開催日: 2022年10月1日 - 10月31日
- スタンプ数: 49 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- WEBサイト: www.keio.co.jp
T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO 2022

屋外型国際フォトフェスティバル2022内で開催されたデジタルスタンプラリー。13の美術大学・専門学校から選ばれた各校代表の学生たちの写真作品を鑑賞しながら街歩きを楽しめます。これからの時代を担っていく世代たちが今、何を見つめ、どんな作品をつくっているのか、東京駅・八重洲・日本橋・京橋エリアの13か所で展示されている写真作品を見て、巡って、楽しむスタンプラリーになりました。

- 主催: T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO実行委員会様
- 開催日: 2022年10月1日 - 10月31日
- スタンプ数: 9 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- WEBサイト: t3photo.tokyo/
スマホde宝塚デジタルラリー2022

例年開催中の宝塚デジタルラリー。今年は引き続きポイントラリー方式の他、ランキングシステムやチーム戦システムを採用。回ったスポット数や獲得したポイント数に応じてランキング表示することで、もっとたくさん集めたい気持ちに。エンターテイメント性の高さで、より楽しく市内をめぐっていただくようにすることで、回遊や消費を強力に促進されました。市内全域の約100事業所が参加しており、宝塚の魅力を再発見しながら楽しめるスタンプラリーになっています。

- 主催: 宝塚市様
- 開催日: 2022年10月1日 - 31日
- スタンプ数: 111 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: ポイントラリー、SMS認証、居住地変更
- カスタマイズ: ランキングシステム、チーム戦システム
- WEBサイト: www.takarazuka-cci.or.jp/digitalrally2022/
レジェンダーズデジタルスタンプラリー

目黒の地に古より伝わる伝説「レジェンダーズ」が住まう各スポットをめぐってスタンプを集める「レジェンダーズデジタルスタンプラリー」。特典方式を工夫し、スポット毎に音声再生、壁紙ダウンロード機能を導入されました。スタンプ獲得時にスポットのキャラクターの壁紙獲得とキャラクターボイスが聴けます。レジェンダーズのキャラクターボイスはとても可愛らしく、こどもから大人まで楽しんで地域を巡れるスタンプラリーになりました。

- 主催: 一般社団法人 めぐろ観光まちづくり協会様
- 開催日: 2022年10月1日 - 10月31日
- スタンプ数: 7 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: スポット毎の音声再生、壁紙ダウンロード
- WEBサイト: www.city.meguro.tokyo.jp(掲載終了)
ささしまライブまちびらき5周年スタンプラリー

ささしまライブのまちびらき5周年を記念して開催された、スタンプラリー。エリア内にある5つのスポットでQRコードを読み込んで、クイズに答えてスタンプをゲットすると、 ホテル宿泊券・商品券・映画チケットなど、豪華賞品が抽選で当たるイベントです。スタンプラリーだけでなく、おいしいパンのマルシェ、キッズアトラクション、 鉄道フェスタなども同時開催し、複合的なイベントとして周辺エリアの活性化に活用されました。

- 主催: ささしまライブまちづくり協議会様
- 開催日: 2022年10月1日 - 10月10日
- スタンプ数: 5 箇所
- スタンプ方式: QRコード+クイズ方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: sasashima.nagoya/5th_event/index.htm
I Love めがねのまちさばえデジタルスタンプラリー

10月1日メガネの日と10月10日目の愛護デーに合わせて開催された「I Love めがねのまちさばえデジタルスタンプラリー」。デジタルスタンプを集めながら、めがねスポットや観光名所など鯖江市内の周遊を楽しめるイベントにされました。めがねの形にちなみ‟8個” 獲得すると、抽選で合計40名様に鯖江の特産品など、めがねにちなんだ鯖江が堪能できます。

- 主催: 鯖江市商工観光課様
- 開催日: 2022年10月1日 - 10月10日
- スタンプ数: 20 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.city.sabae.fukui.jp(掲載終了)
FaN Weekスタンプラリー

福岡のまちを巡り、アートに出会うウィーク「FaN Week(ファンウィーク)」では、イベントをより楽しんで巡れるようにデジタルスタンプラリーを開催されました。美術館やアートギャラリー、アートあふれるカフェ、レストラン、ホテルから、寺院や建設現場の壁まで、28か所のスポットを巡り、スタンプを獲得すると、スタンプ設置店舗で利用可能な様々な特典や福岡出身アーティストのステッカーやポストカードなどがもらえます。

- 主催: 福岡市様
- 開催日: 2022年9月23日 - 10月10日
- スタンプ数: 28 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: yokanavi.com/feature/228629
ツーリズムEXPOジャパン2022
九州ブース クイズラリー
世界最大級の旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン2022」が4年ぶりに東京開催となり、EXPO最大の規模を誇る九州ブースにて一般来場者向けのクイズラリーをマップレスで開催。九州各地にまつわるクイズに答え、知識を得ながら全ての県のスタンプをコンプリートして景品をゲット。お子様も一緒に楽しめるご企画になりました。また、特典利用時には参加者へオリジナルアンケートを実施し、回収したアンケート結果をもとに九州観光活性化につなげます。

- 主催: 九州7県様、シュガーロード連絡協議会様
- 開催日: 2022年9月22日 - 25日
- スタンプ数: 8 箇所
- スタンプ方式: QRコード+クイズ方式
- 特典方式: 電子チケット
- オプション: アンケート項目追加
新宿区×「文豪とアルケミスト」 デジタルスタンプラリー

ゲーム「文豪とアルケミスト」とタイアップし、漱石山房記念館・新宿歴史博物館・林芙美子記念館・佐伯祐三アトリエ記念館・中村彝アトリエ記念館を巡るスタンプラリーを開催。各施設で異なるオリジナルコレクションカードをプレゼントし、全施設のスタンプを獲得した方にはさらに特別グッズプレゼントにより、ゲームの世界を楽しみながら、区内施設の来訪率を向上させました。

- 主催: 新宿区様
- 開催日: 2022年9月21日 - 10月30日
- スタンプ数: 5 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- オプション: アンケート項目カスタマイズ、SMS認証
- WEBサイト: city.shinjuku.lg.jp
五感で味わう弘前まち歩きスタンプラリー

美術館と弘前のまちをもっと楽しんでもらうために開催された「五感で味わう弘前まち歩きスタンプラリー」。スタンプスポットは弘前れんが倉庫美術館をはじめ、おいしいコーヒーが楽しめるカフェや、シードル(りんごのお酒)が飲める&買えるお店、観光施設など、参加施設(店舗)に設定。お店や施設を利用するとスタンプが取得できるようにされました。またマップ上にはサイクルネットステーションのカテゴリーも掲載。レンタサイクルの利用促進もすることで、より遠くへ足を伸ばしてみていただけるようにし、回遊と消費につなげています。

- 主催: 弘前れんが倉庫美術館様
- 開催日: 2022年9月17日 - 11月30日
- スタンプ数: 29 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: グルーピング
- WEBサイト: www.hirosaki-moca.jp/events/5442/
歩いて発見!しろねまち歩きスタンプラリー

まち歩きスポットの回遊を目指したデジタルスタンプラリー。伝統行事「白根大凧合戦」にかかわるまちの仕組みや、県内有数の町屋など、まだまだ知られざるスポットを広めるため、まち歩きを楽しみながら、問題に正解してスタンプを集める、QRコード+クイズ方式を採用されました。スタンプラリーには大凧合戦にちなんだキャラクターを起用。特典にもふんだんに独自のキャラクターを盛り込まれたことで、町への愛着がさらに湧いてきます。

- 主催: 新潟市南区役所産業振興課様
- 開催日: 2022年9月17日 - 10月31日
- スタンプ数: 25 箇所
- スタンプ方式: QRコード+クイズ方式
- 特典方式: 電子チケット
- WEBサイト: www.shironekankou.jp/reruhisan/
ゆに新じゃがフェスティバル

由仁町観光協会様にてご利用中のプラチナマップ上で、デジタルスタンプラリーを開催。農産物がおいしいことで知られる北海道由仁町の「新じゃが」をテーマにしたイベントとなっており、期間中は各飲食店が腕を振るい独自のメニューを提供してくれます。とれたてのじゃがいもを食べにきた観光客と地域に住む方との交流が期待されます。

- 主催: 由仁町観光協会様
- 開催日: 2022年9月17日 - 10月23日
- スタンプ数: 18 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.yuni-kankou.com/events/yuni-shinjyaga-fes2022/
第4回 新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり

毎年恒例の地元イベントにて、初めてのデジタルでのスタンプラリーを開催。新丸子の路地裏にあるディープなお店をめぐって、お食事をしていただいた方にスタンプを付与。イベント期間だけの特別メニューを楽しみにされているお客様が、お店を何軒もハシゴする様子が想像できます。イベントを通して少しでも地元が活気付けばという願いが込められています。

- 主催: 新丸子路地裏連合様
- 開催日: 2022年9月16日 - 25日
- スタンプ数: 23 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- WEBサイト: rojiura.biz/
【雪国観光圏】「秋旅」
〜秋の雪国観光圏を巡るデジタルスタンプラリー〜
雪国地域に点在する宿泊施設や飲食店などをめぐっていただくスタンプラリーを開催。まだ雪が降り始める前の秋に開催し、本イベントをきっかけに冬本番にも再び遊びにきてもらえたら.と、特典には冬期間にイベント参加店舗で利用できるクーポン券をプレゼントされています。特典の応募フォームにはオリジナルアンケートを付け、今後の地域おこしに役立てる予定です。特典には冬期間にイベント参加店舗で利用できるクーポン券をプレゼントされています。特典の応募フォームにはオリジナルアンケートを付け、今後の地域おこしに役立てる予定です。

- 主催: 一般社団法人雪国観光圏様
- 開催日: 2022年9月15日 - 11月30日
- スタンプ数: 87 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: snowcountryrally.jp
水俣・芦北スマホでスタンプラリー

スポーツ大会等多くのイベントが開催する時期にあわせて、水俣・芦北地域にて初のデジタルスタンプラリーを開催。イベントを通じて、遠くから遊びに来られた方や地元の方に、あまり知られていない地元を紹介されました。エントリー時や特典利用時にはオリジナルのアンケートを実施し、次回開催のイベントや地域おこしに役立てられる予定です。

- 主催: 水俣・芦北観光応援社様(熊本県芦北地域振興局内)
- 開催日: 2022年9月10日 - 10月30日
- スタンプ数: 65 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS方式
- 特典方式: 電子チケット+応募フォーム
- オプション: アンケート項目追加
- WEBサイト: minamata-ashikita-kanko.jp
りょうもうグルメスタンプラリー

群馬・栃木両県にまたがる「両毛地域」を巡って、ご当地のグルメや地域の魅力に触れることができるスタンプラリー。参加店舗でお食事、またはお買い物をするとスタンプを獲得できます。 11の市町は歴史的にも結びつきが強い両毛地域の特色を生かし、各市町の良さをアピールできるよう「スタンプ台紙」は市町ごとにカスタマイズ。再参加リセットオプションの利用で、賞品応募後も何度でも応募ができるようにし、参加者の意欲を向上させました。約4ヶ月間の開催でエリア内の回遊率と店舗の認知度アップに役立っています。

- 主催: 両毛広域都市圏総合整備推進協議会様
- 開催日: 2022年9月2日 - 12月25日
- スタンプ数: 206 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: グルーピングオプション、 再参加リセット、 市町ごとの台紙にカスタマイズ
- WEBサイト: ryomo-gourmet.stamprally.digital
150周年だヨ!全員集合!
みやぎ、さあ、いこう!スタンプラリー
宮城県誕生150周年を記念して、県内150か所を巡るスタンプラリーが開催。標準のスタンプコンプリート数に応じた景品設定に加えて、テーマ別に分けられた各グループ毎のスタンプを集めて景品に進むことができる「グルーピング機能」を盛り込むなど、長期間楽しませる工夫が盛り沢山。応募フォームにはオリジナルアンケートを設定し、今後開催する県内イベントにお役立ていただきます。

- 主催: 宮城県様
- 開催日: 2022年9月1日 - 2023年1月31日
- スタンプ数: 150 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: SMS認証、アンケート項目カスタマイズ
- カスタマイズ: 特典設定数の追加、特殊応募権対応カスタマイズ(グルーピング機能)
- WEBサイト: miyagi150th-stamprally.jp
ラリースタディーゴー

昨年に続いて2022年も開催された、新潟県長岡市の魅力を知っていただくスタンプラリー。今年はクイズラリーを行い、長岡の魅力を学びながら遊んでいただく形にされました。クイズを解きながら遊ぶことで、初めて観光に訪れた方はもちろん、地元の方達も町の魅力を再発見できる内容になっています。応募フォームにはオリジナルアンケートを設定し、今後の地域イベントに役立てていく予定です。

- 主催: 「越後長岡」観光振興委員会様
- 開催日: 2022年9月1日 - 11月30日
- スタンプ数: 14 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: アンケート項目追加
- WEBサイト: www.rallystudygo-nagaoka.jp/
ポキパス 2022年版

地域内の消費喚起を目的に、商工会議所が個店や企業に「税込みポッキリ価格」の「期間限定サービス」を呼びかけ、パスポートにまとめたポキパスを開催。ポッキリメニューを購入または利用時にもらえるデジタルスタンプ用にプラチナラリーを活用されました。参加店舗は385店、総勢800名様への景品提供と、大規模な消費喚起施策となっています。

- 主催: 長岡商工会議所様
- 開催日: 2022年9月1日 - 11月30日
- スタンプ数: 363 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: スタンプ台紙個数制限、アンケート項目カスタマイズ
- カスタマイズ: スタンプ台紙個数制限
- WEBサイト: pokipasu.jp
四賀バラ公園スタンプラリー

長野県松本市にある「四賀バラ公園」を知っていただく目的でデジタルスタンプラリーを開催。初めてのデジタル開催ということもあり、地元の方にも新鮮な気持ちで四賀バラ公園や近隣スポットの魅力を再発見していただく機会となりました。約400本ものバラが咲く四賀バラ公園にたくさん訪れていただき、地域の代表スポットの一つとなることを期待されています。

- 主催: 四賀バラ公園様
- 開催日: 2022年9月1日 - 11月13日
- スタンプ数: 13 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: 4gabara.wixsite.com
Meetsいのかしら+ちょうふ
~お散歩デジタルスタンプラリー~
京王電鉄株式会社様がコロナ禍において京王線・井の頭線沿線にある身近なお店でのお買い物やお出掛け先として選んで、その魅力を再発見していただくことを目的として開催された「Meets(ミーツ)いのかしら+ちょうふ~お散歩デジタルスタンプラリー~」。お得に沿線のスタンプスポットを巡れる「京王線・井の頭線一日乗車券」や「いのかしら おでかけきっぷ」の利用促進をされました。

- 主催: 京王電鉄株式会社様
- 開催日: 2022年9月1日 - 9月30日
- スタンプ数: 45 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.keio.co.jp
まつうらアジフライスタンプラリー

アジフライの聖地「松浦」で市内に30店舗以上あるアジフライの聖地連携店で食事して当てる「アジフライデジタルスタンプラリー」が開催されました。アジフライを思う存分堪能したら、特産品に応募。抽選は重複抽選方式にし、応募した賞で抽選から外れた場合には、いずれかの賞に当選するまで次の賞へ移行して抽選を行うという企画内容にされています。

- 主催: 一般社団法人まつうら観光物産協会様
- 開催日: 2022年8月25日 - 2023年1月31日
- スタンプ数: 35 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: matsuura-guide.com/23050/
b8ta Pop-up 2022

消費者に発見、体験、購入の場となる「体験型ストア」を展開するRaaS企業のベータ・ジャパン様が、ポップアップイベント会場内における展示製品のアンケート回答率向上のためにプラチナラリーを活用されました。会場内のグラフィックマップを作成の上、各商品毎に異なるアンケートを用意。展示製品を試すごとにQRコード読込でアンケートへ誘導し、溜まったスタンプをノベルティに交換可能にすることで、より多くの会場回遊・アンケート取得を可能にしました。会場内ではQRコードの案内のみを行うため、非接触とオペレーションコストの削減にもつながっています。

- 主催: ベータ・ジャパン株式会社様
-
開催日:
b8ta Pop-up Osaka - Hankyu Umeda:2022年8月24日 -
8月28日
b8ta Pop-up Fukuoka - SOLARIA PLAZA:2022年9月16日 - 9月25日
b8ta Pop-up Nagoya:2022年10月12日 - 10月16日 - スタンプ数: 17 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- オプション: グラフィックマップ
- カスタマイズ: 商品毎のアンケート回答機能
- WEBサイト: b8ta.jp/pages/b8ta-pop-up-2022
長崎西九州新幹線開通記念!
デジタルスタンプラリー
令和4年9月23日の長崎県西九州新幹線開業1ヶ月前を記念し、JR大阪駅を中心にキャンペーンやイベントを開催。8月20・21日イベント当日には、来場者に数量限定・先着で長崎県産品がその場で当たるスタンプラリーを実施します。スタンプはQRコードを読み込むだけで取得できるので、大きな会場でも安心・安全を担保しながら楽しんでいただけます。スタンプを集めた来場者には、西九州新幹線のイラストを刻印した限定カステラなど、県産品がプレゼントされ、西九州新幹線の開業でもっと身近になる長崎県の魅力の発見・再発見が期待される内容となっています。

- 主催: 九州旅客鉄道株式会社様
- 開催日: 2022年8月19日 - 8月21日
- スタンプ数: 4 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
絶景ハンター シーズン3

全国の絶景スポットをバイクで巡る「絶景ハンタースタンプラリー」が帰ってきました!シーズン3は全国の2りんかん店舗58ヶ所と、絶景スポットを全国のダム180ヶ所に設定。さらに今回から「ランキングシステム」を搭載。参加者ランキングトップ7人のみに贈られる、絶景ハンターオリジナルの“神セブンパーカー”のほか、キリ番となった方へのラッキー賞など、レアなアイテムが盛りだくさん。集めたスタンプ数に応じて異なるステータスの称号が決定。「称号ステッカー」が進呈されるスタンプラリーは白熱必至。“対戦ゲーム風”で、どんどんスタンプを集めたくなる仕組みです。ツーリングを楽しみながら、新しい絶景との出会いが見つかる魅力的なスタンプラリーになっています。

- 主催: 株式会社クレタ様
- 開催日: 2022年8月6日 - 11月6日
- スタンプ数: 237 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: ポイントラリー
- カスタマイズ: ユーザーランキング機能
- WEBサイト: zekkei-hunter.com
日本はじまりの地・奈良をさららっと巡る!
「すみっコぐらし」と行くデジタルスタンプラリー
令和4年度は「壬申の乱」1350年となる記念の年。「壬申の乱」や「飛鳥・藤原」など「日本のはじまり」にゆかりのあるスポットが多くある奈良県と、人気キャラクター『すみっコぐらし』がコラボレーションし、スタンプラリーを開催。『壬申の乱ゆかりスポットコース』と『日本はじまりの地「奈良」の社寺・観光施設コース』の2つのコースを設定。スタンプを集めると『すみっコぐらし』オリジナルグッズが当たる抽選に応募できるほか、吉野・宇陀エリア内の参加店舗・宿泊施設でお買物・ご飲食、または宿泊された方に『すみっコぐらし』オリジナルグッズを先着でプレゼント。家族でも楽しみながら参加できるスタンプラリーで、新たなターゲット層の誘致にも貢献しています。

- 主催: 奈良県観光局 観光プロモーション課様
- 開催日: 2022年8月1日 - 11月30日
- スタンプ数: 18 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 壁紙ダウンロード、応募フォーム
- オプション: グルーピング
- カスタマイズ: 特典8段階
- WEBサイト: nara-sumikko2022.jp
佐世保バーガースタンプラリー

佐世保を代表するグルメスタンプラリー「佐世保バーガーデジタルスタンプラリー」。参加店舗のバーガー購入でスタンプを獲得でき、抽選で佐世保名物等がGETできる企画にされました。取得できるデジタルスタンプは期間中1店舗につきひとつ限りに設定することで周遊を促進。また全店制覇者のうち、先着1~3位の方には楯を贈呈し、市内のお祭りで表彰式も開催されます。巡ってワクワクする仕掛けを盛り沢山にすることで、観光客も地元民も楽しめる地域振興策となりました。

- 主催: 佐世保観光コンベンション協会様
- 開催日: 2022年8月1日 - 10月31日
- スタンプ数: 16 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: sasebo99.com
アルプスに出会う三ツ星旅
松本周遊スタンプラリーキャンペーン
「あなたが知らない松本市に、出会う旅をしよう」がコンセプトのキャンペーン。第1段は「新しい松本の観光スタイル」に出会えるよう、松本城城下町を散策できる『松本市街地エリア』、少し足を伸ばして大自然を味わえる『上高地・白骨・乗鞍エリア』、絶景や温泉が楽しめる『浅間・美ヶ原エリア』を周遊するスタンプラリー。3エリア中2エリア以上のスタンプ獲得で、プレゼントが当たる抽選に応募でき、回遊率向上に貢献しています。 旅には外せない有名観光地だけではなく、知る人ぞ知るエリアにもスタンプスポットが。新たな発見に触れ、松本市を堪能できるほか、提携している旅館・ホテルでは「三ツ星旅割引プラン」を用意。各旅館・ホテルにもスタンプスポットを設置し、参加者の滞在時間もコントロールしています。QRコードだけでなくGPSを併用しているため、参加者には旅中も負担なくお楽しみいただけます。

- 主催: 新松本物語様
- 開催日: 2022年8月1日 - 10月31日
- スタンプ数: 67 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS併用方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: アンケート項目追加OP、 SMS認証、 グルーピングOP
- WEBサイト: visitmatsumoto.com
えだまめいいね!Wキャンペーン スタンプラリー

「新潟えだまめ」が旬の時期にあわせて、夏休み期間に県外から来られる宿泊客をターゲットとしたキャンペーンを開催。「泊まって 食べて」をキャッチコピーとし、宿泊だけではなく様々な施設で食事や買い物をしてもらう為に100件以上のスタンプスポットを用意。非接触でも楽しめるようにスタンプ方式をGPSにしたことで、運営側の準備負担も軽減されました。

- 主催: 新潟県様
- 開催日: 2022年8月1日 - 9月3日
- スタンプ数: 125 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: niigata-edamame-w-campaign.com
柏マルイ・柏モディで地球にやさしいことを発見しよう!
デジタルスタンプラリー
柏マルイ・柏モディで「地球にやさしい」取り組みをしているショップを見つけるスタンプラリーを開催。スタンプ3つ以上獲得で引換券をもらうことができ、最後のゴールスポットにて夏を楽しめるガチャガチャが回せます。お客様が施設内のリアルな盛り上がりを体感でき、つい参加したくなるスタンプラリーに仕上がっています。

- 主催: 株式会社丸井 柏店様
- 開催日: 2022年8月1日 - 8月16日
- スタンプ数: 26 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- WEBサイト: www.0101.co.jp/722/event(掲載終了)
FUN FAN FESTA
そとあそびスタンプラリー
3年ぶりに大阪ステーションシティに帰ってきた「FUN FAN FESTA」で「そとで遊んでくつろげる」スタンプラリーを開催。人工芝やガーランド、タープのタワー、丸太ベンチ等、夏の「そとあそび」をテーマにした装飾が施された広場や施設内に隠されたスタンプを集めると、豪華景品が当たります。 「昆虫採集」「そとあそび」「グルメ」と異なる3つのコースを用意することで、参加者が思い思いに楽しみながら周遊できるよう工夫されています。暑い夏に室内の涼しい空間で、「そとあそび」の気分に浸ることのできるスタンプラリーです。

- 主催: 大阪ターミナルビル株式会社様
- 開催日: 2022年7月21日 - 8月11日
- スタンプ数: 15 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: osakastationcity.com
ふくいそばスマホ de スタンプラリー

そばがおいしい都道府県全国1位に選ばれた福井県が、そばをより楽しく味わっていただくためのスタンプラリーを開催。スタンプを集めると、温泉宿泊券などの豪華賞品が当たります。スタンプは福井県自慢の在来種そばを使用している「おいしい福井県産そば使用店」の各店に設置されており、「至福のそば」を提供している店ではスタンプを2つゲットできるようになっています。 スタンプを3つ集めるごとに何度でも応募可能。県内のそばを楽しんで巡っていただけるよう、獲得できるのは一店舗につき一回までと限定することで、参加者の回遊率向上も期待できます。

- 主催: ふくいそばonline活性推進委員会様
-
開催日:
2022年8月1日 - 9月30日
2022年11月1日 - 12月31日
2023年2月1日 - 2023年3月31日 - スタンプ数: 98 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: fupo.jp
ふくい農遊スタンプラリー

福井県にて、農村の魅力を体感できるスタンプラリーが開催されました。「農遊」とは「農村を遊んで回遊する」という意味。福井県の豊かな農村環境を多くの人に楽しんでほしいという願いが込められています。スタンプ獲得のQRコードは県内111の店舗・施設に設置。その中には地域の食文化や特産農産物の特徴、食べ方、近隣のおすすめスポット情報等を紹介できるスキルを持った「農遊コンシェルジュ」が在中している所も。スタンプラリーを楽しみながら、福井県民でも知らない福井県の魅力が伝わるよう工夫されています。

- 主催: ふくいそばonline活性推進委員会様
-
開催日:
2022年7月16日 - 8月31日
2022年10月1日 - 11月30日 - スタンプ数: 111 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: peraichi.com
第18回Musahinoごちそうフェスタ

東京都・武蔵野市の市民や来街者に市内の飲食店や食品店で食事や買い物を楽しんでいただき、さらに地元の物産・逸品を知っていただく武蔵野市最大の「食の祭典」が開催されました。スタンプスポットは約500箇所とかなり大規模で、買い物や食事をすることでスタンプが獲得できます。安価での飲食や買い物にて利用できるスポットも含まれており、気軽に楽しんでいただける企画となっております。

- 主催: 武蔵野商工会議所様(Musashinoごちそうフェスタ実行委員会様)
- 開催日: 2022年8月1日 - 10月31日
- スタンプ数: 385 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS 同時利用方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: musagochi.com
JR岩徳線デジタルスタンプラリー

山口県にあるローカル線「JR岩徳線」の停車駅を巡るデジタルスタンプラリーが開催されました。夏休み期間の開催ということもあり、家族旅行やお子様の自由研究として遊ばれる方も多いのでは。のんびりとした風景と真夏の鉄道スタンプラリー、大人にとってもどこか懐かしく思えそうです。

- 主催: JR岩徳線利用促進委員会事務局様
- 開催日: 2022年8月1日 - 8月31日
- スタンプ数: 16 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS 同時利用方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: SMS認証
- WEBサイト: www.city.kudamatsu.lg.jp
たけべハピジェニックポイントラリー

街の美しい景観、自然と触れ合える体験、パワースポット、温泉、ここでしか食べられないグルメなど、心も体もHAPPYになるフォトジェニックなスポットをめぐる「たけべハピジェニックポイントラリー」。ポイントラリー機能を採用することで、高ポイント獲得のために一足先まで伸ばすインセンティブを設けました。マップ上には日帰りモデルコースなども登録。初めて来た方でも分かりやすく楽しく巡れるよう工夫されています。

- 主催: 公益社団法人おかやま観光コンベンション協会様
- 開催日: 2022年7月16日 - 9月30日
- スタンプ数: 18 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS方式
- 特典方式: 応募/先着プレゼント
- オプション: ポイントラリー、 ルートライン(コース)登録、 アンケート項目追加
- WEBサイト: takebe-happygenic.jp
旭色&あさひ夏いろ
尾張旭デジタルスタンプラリー
尾張旭市にて暑い夏を飲食店と共に盛り上げるスタンプラリーを開催。スタンプスポットには、紅茶や名産のいちじくを楽しめる「旭色」スポットと、夏にぴったりなひんやり&スタミナ満点のメニューが味わえる「あさひ夏色」スポットを設定。地域性と季節感のあるスポット設定により、尾張旭市の魅力を最大限に発信しています。

- 主催: 尾張旭市様
- 開催日: 2022年7月1日 - 10月31日
- スタンプ数: 40 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: owariasahishi.com
ハレいろサイクルスタンプラリー

岡山県内のサイクリングの魅力を余すことなく味っていただくために開催された「おかやまハレいろサイクルスタンプラリー」。スタンプスポットはもちろん、複数のサイクルルート、おすすすめのグルメスポット「サイクルメシ」などを登録。様々な情報を集約し、サイクリングしながらでも見やすいマップを作成されました。また、ルートごとのグルーピングにより「ルート完走証」や賞品等をルート別に設定。どのルートを回ろうか、どの賞品に応募しようか、ワクワクしながら巡れる演出が詰まっています。

- 主催: 岡山県観光課様
- 開催日: 2022年7月1日 - 12月31日
- スタンプ数: 44 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: ルートライン(コース)登録、 グルーピング、 アンケート項目追加、 スタンプ表示順固定
- WEBサイト: www.okayama-kanko.jp/hareiro-cycling/stamprally/
坂道表札クイズラリー in 港区

東京港区にある複数の坂道を巡るスタンプラリーが開催されました。イベント時期は夏休み期間にも重なり、お子様の自由研究課題や親子での参加を想定され、クイズラリーを採用。また、真夏の野外イベントでもあることから、参加者の体調に配慮しクイズの設問内容の簡易化や回答方式を「○×形式(選択式)」にするなど、なるべく短時間で回遊できる内容を意識しております。

- 主催: 一般社団法人港区観光協会様
- 開催日: 2022年7月1日 - 8月31日
- スタンプ数: 20 箇所
- スタンプ方式: GPS+クイズ方式
- 特典方式: 電子チケット、 応募フォーム
- WEBサイト: visit-minato-city.tokyo
せとうち麺フェスタ2022 せとうち麺ラリー

瀬戸内全域の麺グルメをめぐるスタンプラリーを開催。 サービスエリア・パーキングエリアでのスタンプ取得を必須にすることで、高速道路の利用促進につなげています。広範囲にわたるスポット設定と日付が変わると再度スタンプを押せる仕組みにより、その日一日だけでなく、長い期間でスタンプラリーが楽しめるようになっています。

- 主催: 本州四国連絡高速道路株式会社様
- 開催日: 2022年7月1日 - 7月31日
- スタンプ数: 116 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募方式
- オプション: カスタムアンケート、 SMS認証、 グルーピングOP
- WEBサイト: www.love-setouchi.jp
さんちか デジタルスタンプラリー

神戸の商業施設「さんちか」にて、500円(税込)以上のお買い物でスタンプがもらえるデジタルスタンプラリーを開催。デザインをさんちか公認キャラクター「3くま」で統一し、さんちかに親しみやすいスタンプラリーに仕上げています。特典に応募後も、スタンプをリセットして遊び直せるようにすることで、買い周り促進につなげています。

- 主催: 神戸地下街株式会社様
- 開催日: 2022年6月24日 - 7月10日
- スタンプ数: 93 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: ダウンロード、応募方式
- オプション: スタンプリセット、 スタンプ台紙数固定、 カスタムアンケート、マップレス
- WEBサイト: www.santica.com
知多牛食べりん スタンプラリー

愛知県半田市独自の地域クーポン「めぐりんチケット」を発行しているデジタル観光マップ上にて、特産品の「知多牛」を食べれるレストランを巡るスタンプラリーを開催。普段から“デジタル観光マップ+電子クーポン発行”で半田市地域の回遊を促しおりますが、さらに期間限定で特産品を盛り上げるためにデジタルスタンプラリーを開催。地元の店舗に活気を与え、外部には半田市ブランドを知ってもらうための様々な工夫が見られます。

- 主催: 特定非営利活動法人半田市観光協会様
- 開催日: 2022年6月18日 - 7月17日
- スタンプ数: 20 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: 電子クーポン
- WEBサイト: www.handa-kankou.com
上野限定 デジタルクイズラリー
上野で生まれたパンダたち

東京動物園協会様は、上野動物園などの都内4園にて紙の園内マップをデジタル化。今回は、そのデジタルマップ上でジャイアントパンダのシャオシャオ、レイレイ、シャンシャンの誕生日を記念してスタンプラリーを開催。上野動物園の世界観をグラフィックマップによって表現し、地図を見るだけで動物園に行ったかのような気分に。パンダの生態に関するクイズに正解するとオリジナル動画がもらえ、パンダの新しい一面が発見できます。

- 主催: (公財)東京動物園協会様
- 開催日: 2022年6月7日 - 7月3日
- スタンプ数: 4 箇所
- スタンプ方式: QRコード+クイズ方式
- 特典方式: 動画配信
- オプション: グラフィックマップ
- WEBサイト: www.metro.tokyo.lg.jp
国際避暑地日光 皇室・大使の別荘めぐり
モバイルスタンプラリー
日光にある旧御用邸や旧大使館別荘など、皇室・大使の別荘をめぐるスタンプラリーを開催。かつて日光がプレミアムリゾートとして栄えた、知られざる歴史を発見できます。イベント期間中、協力施設でお得な特典が受けられるなど、観光客向けのおもてなしを実施。スタンプラリー開催と同時に、観光客が周遊しやすい工夫を凝らすことで、回遊率の向上に貢献しています。
- 主催: 日光別荘めぐり連絡会議様
- 開催日: 2022年6月1日 - 9月30日
- スタンプ数: 7 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS同時利用
- 特典方式: 電子チケット、応募方式
- WEBサイト: www.pref.tochigi.lg.jp
ぐるっと深谷ガチャ

「深谷テラスパーク」のオープンを記念し「ぐるっと深谷ガチャ」を開催。野菜を楽しむ4要素(知る・味わう・験す・買う)を取り入れたスポットを設定し、深谷ねぎを中心とした野菜の魅力が楽しめるスタンプラリーです。スタンプを集めるとガチャガチャに挑戦でき、深谷市内で使える最大5000円分の地域通貨「ネギー」や深谷市内の名産品などがプレゼントされ、デジタルだけでなく現地でのリアルな盛り上がりを体感できます。農業と観光の振興によって、広域的な地域の活性化を目指している深谷市。「どこよりも野菜が楽しめるまち」としての認知度アップ、観光回遊を促進するための工夫がなされています。

- 主催: 深谷市様
- 開催日: 2022年5月28日 - 7月31日
- スタンプ数: 74 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット、 外部リンク
- WEBサイト: vegepark-fukaya.jp
府中クーポン&スタンプラリー2022春

東京競馬場をはじめとした府中市内33の施設・店舗で、『府中クーポン&スタンプラリー』を開催。市内のショッピングやグルメ、サービスなど、様々な業態のお店でクーポンが利用でき、府中をお得に楽しめます。クーポンとスタンプラリー、両方のキャンペーンを行い、より多くの方に参加していただける工夫をしています。

- 主催: 府中市様、一般社団法人まちづくり府中様
- 開催日: 2022年5月20日 - 7月6日
- スタンプ数: 33 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: machidukuri-fuchu.jp
取手街道商人縁日スタンプラリー

茨城県取手市の2つの商店会(取手駅前商店会・芸大通り商店会)を巡り、ショッピングや食事をしながらスタンプラリーを楽しんでいただきました。人の動きが活発なGW中の開催となり、商店街の活気と参加者の健康促進、地域交流が期待される内容となっております。特典ではオリジナル商品の応募権が得られるなど、どなたでも気軽に参加しやすい内容で開催されました。

- 主催: 取手駅前商店会様、芸大通り商店会様
- 開催日: 2022年5月1日 - 5月10日
- スタンプ数: 73 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募方式
- WEBサイト: akindo.online
ひつじのショーン ファームガーデン 3周年記念ラリー

English Gardenローザンベリー多和田に「ひつじのショーン ファームガーデン」が誕生したのは2019年3月31日。 3周年を記念したイベントのひとつとしてスタンプラリーを開催されました。 隠されたQRコードを探して「ひつじのショーン」にちなんだクイズに答えるとスタンプが取得できる仕様になっており、 「ひつじのショーン」のアニメーションの世界へ引き込まれてしまうようなスタンプラリーとなっております。 グラフィックマップ上でのスタンプラリーとなり、 マップ上ではかわいいSL機関車(リアルタイム位置情報、動態管理システム導入)も走行してます。
- 主催: 株式会社メリーデイズ
- 開催日: 2022年3月25日 - 5月15日
- スタンプ数: 12 箇所
- スタンプ方式: QRコード+クイズ方式
- 特典方式: 電子チケット、応募方式
- WEBサイト: www.rb-tawada.com
つやま謎解きクエストスタンプラリー

岡山県津山市の歴史、文化、自然に関するクイズに答えて巡ることで、津山市の魅力を再発見できるスタンプラリーイベントが開催されました。 クイズは択一方式で20問が用意され、家族や仲間と一緒に考え、解いていくことで、楽しめる工夫がされています。景品が豪華で、利用者の回遊率向上に貢献しています。 「学び」と「回遊」を同時に実現した、スタンプラリーキャンペーンに仕上がっています。
- 主催: 岡山県津山市様
- 開催日: 2022年5月1日 - 6月30日
- スタンプ数: 20 箇所
- スタンプ方式: QRコード+クイズ方式
- 特典方式: 電子チケット、応募フォーム
- WEBサイト: www.tsuyamakan.jp
北千住マルイ フォトスポットスタンプラリー

マルイ北千住店様にて、「ちいかわ」や「おそ松さん」など7種類のキャラクターフォトスポットが設置された「フォトスポットスタンプラリー」が開催されました。 キャラクターのフォトスポットを設置することで、大人から子供まで楽しめる話題性のあるスタンプラリーとなり、イベントの認知度アップにつなげています。 スタンプを集めると、館内で使えるクーポン券やおうち時間応援グッズなどが当たる、ハズレなしのガチャガチャに参加でき、回遊率向上の工夫がされています。
- 主催: 株式会社丸井様(北千住マルイ)
- 開催日: 2022年5月1日 - 5月8日
- スタンプ数: 7 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- オプション: マップレス、同時開催OP
- WEBサイト: www.0101.co.jp/084/news/
GREEN STATION SAFARI PARK

JR大阪駅上にある「大阪ステーションシティ」にて、施設内に隠れた可愛らしい動物スタンプを集めると、豪華賞品が当たるデジタルスタンプラリーが開催されました。 イベント期間中、広場には人工芝と動物をモチーフにしたベンチや装飾が設置され、大阪駅ながらゆったりとくつろげる憩いの空間を演出しました。 「憩いの空間」×「非接触で安心のスタンプラリー」によって、館内各所をゆったりと楽しむことができ、滞在時間の増加と回遊率向上を実現しています。
- 主催: 大阪ターミナルビル株式会社様
- 開催日: 2022年4月28日 - 5月9日
- スタンプ数: 15 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: SMS認証OP、マップレス
- WEBサイト: osakastationcity.com
島根スサノオマジック デジタルスタンプラリー

「島根スサノオマジック」のホームゲーム戦が行われる松江市総合体育館の会場内を舞台に、デジタルクイズラリーが開催されました。試合会場内に設置された5つのQRコードをスマートフォンで読み込み、選手にまつわるクイズに答えてスタンプをコンプリート。ファンの方はもちろんのこと、島根スサノオマジックのバスケ試合を初めて見に来た方も一緒に楽しめる内容となっております。スタンプコンプリート数に応じて、オリジナルスマートフォン壁紙のダウンロードや、選手のサイン入りグッズが当たる抽選会の引換券が得られます。
- 主催: 島根スサノオマジック様
- 開催日: 2022年4月20日
- スタンプ数: 5 箇所
- スタンプ方式: QRコード+クイズ
- 特典方式: 壁紙ダウンロード、電子チケット
- WEBサイト: www.susanoo-m.com
絶景ハンターシーズン2

ツーリングファン必見!2021年、大反響の「絶景ハンタースタンプラリー」が今年もプラチナラリーで開催されました。 昨年同様、スタンプラリー参加費用をお支払いで参加、獲得したスタンプの数に応じて称号が付与されるなどの仕組みを取り入れられました。 シーズン2では2りんかんとコラボして、2りんかん店舗がスタンプスポットとして加わったほか、絶景スポットを2021年バージョンの1.5倍である150ヶ所に拡大。 さらに抽選賞品も内容・品数ともにパワーアップし、ツーリングファンにはたまらないレアな特典もご用意。 より一層、ツーリングスタンプラリーが楽しめる内容に進化しています。
- 主催: 株式会社クレタ様
- 開催日: 2022年4月9日 - 7月18日
- スタンプ数: 161 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS併用
- 特典方式: 応募方式
- オプション: ポイントラリー、SMS認証、決済機能
- WEBサイト: zekkei-hunter.com
かわさきアジアンフェスタ スタンプラリー

アジアの多様な文化が共生している川崎市の特徴の中で、毎年開催されている「かわさきアジアンフェスタ&アジア交流音楽祭」。アジアを軸にしたイベントで、今年はデジタルスタンプラリーを開催されました。 川崎駅周辺の商店街及び大型商業施設内のアジア系飲食店巡りをお楽しみいただけます。オプションにはクーポンオプションを導入され、スタンプラリーに参加していなくても画面を表示すればお店でクーポンがご利用できる嬉しいサービスも取り入れられております。
- 主催: 川崎市様
- 開催日: 2022年4月16日 - 4月30日
- スタンプ数: 37 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: クーポンオプション
- WEBサイト: www.city.kawasaki.jp
駅からはじまる
西国三十三所めぐりスタンプラリー
長年継続されている「駅からはじまる西国三十三所スタンプラリー」が2022年4月1日からデジタルスタンプラリーに変わり、プラチナラリーを採用されました。各札所指定の駅でQRコードを読みとり、 駅で獲得したスタンプ画面を提示すると各札所のご山主が揮毫(きごう)されたオリジナル散華がもらえます。また、スタンプを集めて応募すると抽選で巡礼グッズなどのプレゼントも !3年間連続の長期にわたるスタンプラリーのため、再参加リセットオプションを導入され、 スタンプラリーに何回でも参加していただける工夫をされております。
- 主催: 西日本旅客鉄道株式会社様
- 開催日: 2022年4月1日 - 2024年3月31日
- スタンプ数: 51 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: SMS認証OP、再参加OP
- WEBサイト: www.jr-odekake.net/navi/saigoku/digitalstamprally/
Meets下北沢 デジタルスタンプラリー

「ミカン下北」商業施設開業記念のイベントとしてスタンプラリーが開催されました。「ミカン下北」とは、フルーツのみかんのようなかわいくキャッチな名称となっていますが、常に未完であり、絶えず変化し発展していく下北沢の街に因んでそのような名称となっているそうです。 「ミカン下北」とその周辺をお散歩しながら新しい下北沢の魅力を満喫していただけるスタンプラリーとなっております。 抽選で下北沢のオリジナル商品などが当たります。
- 主催: 京王電鉄株式会社様
- 開催日: 2022年3月30日 - 4月30日
- スタンプ数: 36 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: mikanshimokita.jp
第12弾 新京成ラーメン得々スタンプラリー

新京成電鉄を利用して、駅と最寄りのラーメン店を巡っていただくスタンプラリーを開催されました。駅と最寄りのラーメン店がセットに見えるよう、台紙画面に表示されるスタンプの並び順序を指定するオプションを導入されております。また、スタンプラリーとクーポンオプションを連動させ、ラーメン店のスタンプ取得と同時にそのお店で利用できるクーポン券が発行されるカスタマイズをしております。その他にも回遊を促す工夫がされており、たまたま訪れた駅やラーメン店でスタンプラリーに参加されたお客様にも引き続き遊んでいただけるように、特典への条件は“駅スタンプ3個+ラーメン店スタンプ3個で応募”などといった特殊応募権カスタマイズをしております。応募時にはオリジナルアンケートを設定し、イベントを通じて新京成電鉄をご利用頂けたのか等を分析できるようにしております。
- 主催: 新京成電鉄株式会社様
- 開催日: 2022年3月30日 - 5月30日
- スタンプ数: 18 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS
- 特典方式: 応募フォーム、ダウンロード
- オプション: クーポンOP、スタンプ&クーポン連動カスタマイズ
- WEBサイト: www.shinkeisei.co.jp
新潟レストラン スタンプラリー

首都圏にある、新潟の食の魅力発信を行うレストランを巡るスタンプラリーが開催されました。長引くコロナ禍において、大きな被害を受けている首都圏レストランを「新潟」が応援することで、お店と新潟との絆を深めることを目的とされております。スタンプ方式はGPSとなり、お店の近くに訪れた方でも気軽にスタンプを取得できる内容となっております。特典では新潟の食ギフトセットが当たるキャンペーンに応募することができます。
- 主催: 新潟県様
- 開催日: 2022年3月26日 - 4月26日
- スタンプ数: 19 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: niigata-restaurant.com
くまもとデジタル年表スタンプラリー

熊本城築城からの400年と、これから100年に向けて進化していく「500年」のくまもとのまちを年表でたどるように周遊するデジタルスタンプラリーです。歴史薫る城下の町屋から、おしゃれなカフェやファッションまで、懐かしくて新しいくまもとのまちを辿りながら、ワクワクするタイムトリップのような体験ができます。スマホで参加して応募すると、くまもとの衣食住の「新旧」をセットにした豪華プレゼントが当たります。直接現地へ行くことができない方用に自宅でオンラインで参加できるクイズラリーも並行開催されています。
- 主催: 熊本県様
- 開催日: 2022年3月23日 - 3月31日
- スタンプ数: 14 箇所
- スタンプ方式: QRコード+クイズ方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: 並行開催OP(クイズ式+QRコード式同時開催)
- WEBサイト: 500nen.kumamoto-guide.jp/campaign-stamprally/
なるほど医学体験!HANSHIN健康メッセ
「デジタルウォークスタンプラリー」
ファミリー向けの医療・健康イベント『なるほど医学体験!HANSHIN健康メッセ』でクイズラリーを開催されました、阪神電車沿線を歩いて回って健康に関するクイズに答え、スタンプを集めるスタンプラリーとなっています。きちんと歩いていただかないとクイズの答えがわからなくなっていたり、クイズに回答すると健康に関するアドバイスもしてくれる健康推進スタンプラリーとなっています。スタンプをゲットした一部の施設では、飲食や施設体験ができるクーポン券などが先着でもらえるほか、集めたスタンプ数に応じて、抽選でスマホ決済サービスのポイントを自由に選べるギフトも当たります。
- 主催: HANSHIN健康メッセ実行委員会様
- 開催日: 2022年3月11日 - 4月11日
- スタンプ数: 10 箇所
- スタンプ方式: QRコード+クイズ方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.kenko-messe.com
どうぶつクエストアドベンチャー

和歌山県西牟婁郡白浜町にある動物園、水族館、遊園地が一体になったテーマパーク「アドベンチャーワールド」で、「どうぶつクエストアドベンチャー」スタンプラリーが開催されました。 動物の髪の毛をブラッシングしたり、フラミンゴの数を数えたりすることによりポイントをもらえる、動物とのふれあいを大切にした、とっても可愛らしいスタンプラリーとなっております。 特典はライオンやゾウへの餌やり体験など、普段なかなか経験することのできない特別な体験ができるプレゼントをご用意。 お子様から大人まで楽しめる体験型スタンプラリーです。 グラフィックマップ、グラフィックマーカー、ポイントラリー方式、カスタムページでQ&Aを表示など、標準内(カスタマイズ無し)でシステム機能をフルに活用してくださいました。
- 主催: 株式会社アワーズ様
- 開催日: 2022年3月19日 - 4月10日
- スタンプ数: 17 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム、電子チケット
- オプション: デジタルフロアマップ、ポイントラリー
- WEBサイト: www.aws-s.com
Osaka Metro ご縁むすび

Osaka Metro沿線の、縁結びにゆかりのある社寺をめぐるスタンプラリーイベントが開催されました。沿線8箇所のご縁スポットを全てコンプリートすると、「gamiさん」デザインのオリジナルノートと交換できます。景品交換時の引換券として、特典提供方式では「電子チケット」をご利用いただき、且つチケット使用前には簡単なアンケートに回答いただく仕様になっております。
- 主催: Osaka Metro様
- 開催日: 2022年3月5日 - 6月26日
- スタンプ数: 8 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 電子チケット
- WEBサイト: subway.osakametro.co.jp
万代シテイスタンプラリー 回遊してGO遊!

「万代シテイ(BANDAICITY)」にある商業施設を巡るスタンプラリーを開催されました。スタンプを集めると最大2,000円分のお買物券がゲットでき、地域の方に喜ばれること間違いなしの内容となっております。特典提供方式は「電子チケット」を活用し、景品引換所にて買い物券との引き換えにご利用いただきました。
- 主催: 万代シテイ商店街振興組合様
- 開催日: 2022年2月19日 - 2月27日
- スタンプ数: 5 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット
- WEBサイト: bandaicity.com/stamp/
遊ぼう大船渡!スタンプラリー

地元の魅力を再発見!海と山に遊び歴史を学ぶ岩手県を代表する観光スポット「大船渡」を中心とした三陸地域で美味しいグルメと観光を堪能できるスタンプラリーを開催されました。有料施設でスタンプを取得すると特典に応募ができる仕組みとなっており、特典には「大船渡」の楽しいアクティビティ体験チケットをご用意されました。 スタンプを5つ貯めると3つのアクティビティに同時に応募できる、贅沢なスタンプラリーとなっております。
- 主催: 三陸アクティビティ推進協議会
- 開催日: 2022年2月11日 - 3月18日
- スタンプ数: 51 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式+GPS併用
- 特典方式: 応募フォーム、ダウンロード
- オプション: SMS認証、グルーピングオプション
- WEBサイト: tohkaishimpo.com/2022/02/11/353481/
むチューdeデジタルスタンプラリー

武蔵野市中央地区にある複数の商店街が舞台となった、地域活性化を目的とするスタンプラリーが開催されました。地域にあるお店を隅々まで知っていただくため、入店の難しい病院などもスタンプスポットとし、施設外にQRコードポップを設置することで気軽に足を運んでもらえるようにしております。また、ポイントラリーを採用し、参加者と店舗との交流が期待できる入店前提のスポットにはポイント数を高くし、参加者を誘導する工夫がされております。特典には武蔵野市中央地区内でのみ利用できるギフト券を用意し、イベントを通して地域活性化が期待できる内容となっております。
- 主催: 武蔵野市中央地区商店連合会
- 開催日: 2022年2月11日- 2月26日
- スタンプ数: 123 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式+GPS同時
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: ポイントラリー
- WEBサイト: muchu-stamprally.com
男鹿デジタルスタンプラリー

「なまはげ柴灯まつり」の開催期間にあわせて、秋田県男鹿市の観光スポットを巡るスタンプラリーが開催されました。景品との引換券として、オリジナルアンケート付きの電子チケットを設定されております。参加者が景品交換所にて電子チケットを利用する際、簡単なアンケートに回答いただき、男鹿の銘菓詰め合わせなどの美味しい景品と交換することができます。

- 主催: 株式会社おが地域振興公社
- 開催日: 2022年2月7日 - 2月20日
- スタンプ数: 5 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: GPS、ダウンロード
滋賀の日本遺産デジタルスタンプラリー

滋賀の日本遺産への誘客と彦根城の世界遺産認定を目指したスタンプラリーが開催されました。特定のスポットに訪れていただくよう「特定スポット特典」を導入し、特典を得るために思わずそのスポットに訪れたくなるような工夫を凝らしております。また、スタンプスポットはお城やお寺などの観光施設が中心となるため、スタンプ取得方式はGPSを採用し、QRコードのポップ設置の必要がないようにしております。
- 主催: 日本遺産「水の文化」ツーリズム推進協議会
- 開催日: 2022年2月1日 - 2月28日
- スタンプ数: 39 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム、ダウンロード
- WEBサイト: historical.biwako-visitors.jp
- フライヤー: PDF
大牟田市公共交通デジタルスタンプラリー

公共交通の利用促進と日頃の利用に感謝を込めて、大牟田市内を発着する公共交通のスタンプラリーを開催されました。 乗り物によって取得ポイントを分けたポイントラリー方式にされております、(新幹線、JR在来線、西鉄電車、西鉄バス、タクシー(市内のタクシー会社7社)、高速船(三池港~島原港))を利用した際に、スタンプを乗り物内で取得するスタンプラリーとなっており、毎日の通勤などでバスや電車を利用される方のために、翌日にはまたスタンプを押せるようにする仕組みを取り入れられました。「JRで行く駅長おすすめの日帰りグルメたび」や「THE RAIL KITCHEN CHIKUGOペア食事券」等が抽選で当たります!!

- 主催: 大牟田市様
- 開催日: 2022年2月1日 - 3月31日
- スタンプ数: 6 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: ポイントラリー、同一スポット複数回スタンプ取得OP
- WEBサイト: www.city.omuta.lg.jp
I♡嵐山スマホスタンプラリー

ほかの季節に比べて観光客の数が落ち着く冬の京都は、ゆっくりと名所観光が楽しめる穴場のシーズン。冬の嵐山のお店や施設をめぐるスタンプラリーを開催されました。商品・飲食物を購入し、集めたスタンプの数に応じて、嵐山の料亭やレストランで利用できる商品券や食事券など、京都ならではの豪華な景品が当たる抽選に応募できます。
- 主催: 嵯峨嵐山おもてなしビジョン推進協議会様
- 開催日: 2022年2月1日 - 2月20日
- スタンプ数: 45 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.arashiyama-kyoto.com
うどんMAP食エスト
〜うどん人への道 in 福岡市〜
福岡を代表する朝の情報番組の人気コーナー「うどんMAP」が、スタンプラリーイベントとして登場しました!うどん文化の発信や地域活性化を目的とし、過去に番組で紹介されたお店を巡っていただく内容となっております。特典には、参加店舗にて利用できる電子チケットや、福岡の特産品などが当たる応募権など、番組ファン以外の方も楽しんでいただける内容となっております。
- 主催: テレビ西日本様
- 開催日: 2022年2月1日 - 3月31日
- スタンプ数: 94 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム+電子チケット
- WEBサイト: www.tnc.co.jp/information/archives/770
南房総早春デジタルスタンプラリー
〜南房総を巡るアクティビティ&スポット〜
千葉の自然と美味しいを、たっぷり満喫。南房総エリアの体験施設や観光施設を巡るスタンプラリーを開催されました。 東京湾フェリーに乗って南房総を旅しながらスタンプラリースポットを巡って頂ける企画になっております。 抽選で豪華温泉宿宿泊券(50,000円相当)が当たる贅沢な景品をご用意されました。 応募時のアンケート項目をカスタマイズで追加され、アンケートにてデータの収集と分析をし、 今後の南房総エリアの発展に活かせるような工夫をされております。
- 主催: 東京湾フェリー様
- 開催日: 2022年2月1日 - 2月28日
- スタンプ数: 36 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- オプション: SMS認証OP
- WEBサイト: www.wakuwaku-bousou.com
やまなみ街道・しまなみ街道 スタンプラリー

やまなみ街道・しまなみ海道沿線の4商工会議所(松江・尾道・今治・松山)の事業者が一堂に会し、各地域の自慢の一品を集めた「物産展」と広域による地域の魅力を発信する「観光PR」が行われるイベント会場内にて、スタンプラリーが開催されました。スタンプラリー会場は建物内のため、スタンプ取得方式をQRコードにし、マップレスを採用されております。各イベントブースに訪れスタンプを集めることで、各地域の特産品プレゼントに応募ができる内容となっております。

- 主催: 松山商工会議所様、尾道商工会議所様、今治商工会議所様、松山商工会議所様
- 開催日: 2022年1月19日 - 1月20日
- スタンプ数: 4 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット+応募フォーム
- オプション: マップレス
- フライヤー: PDF
港区商店街ワールドフェスティバル2022
港区商店街デジタルスタンプラリー
国際文化への理解や交流を目的とした港区ワールドフェスティバルにて、商店街のお買い物を楽しみながら参加できるスタンプラリーを開催されました。港区内にある17の商店街・約50店舗が参加しており、区内の回遊促進やグルメやお買い物など新しいスポットの発見にもつながる内容になっています。各施設でスタンプを集めると、大使館等の訪問予約に応募(抽選)することができ、世界の文化をより深く知るきっかけにも!日本にある大使館のうち、約半数にあたる80以上の大使館が集まる国際色豊かな港区の魅力が詰まったスタンプラリーです。
- 主催: 港区ワールドフェスティバル事務局様
- 開催日: 2022年1月11日 - 1月31日
- スタンプ数: 52 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: カスタム応募フォーム
- WEBサイト: www.world-festival.jp
リアル&デジタル東京周遊スタンプラリー

スカイホップバス東京の特別運行に合わせてスタンプラリーを開催されました。乗り降り自由のスカイホップバスを活かし、東京の人気観光名所を巡りながら、対象施設にてスタンプを集める仕様になっています。バス停留所付近の施設にスタンプを設置することで、二階建てバスを楽しみながら、都内の回遊を促す工夫もされています。スタンプ獲得数に応じて乗り物の招待券や施設の入場券などの特典に応募でき、イベント終了後も東京観光が楽しめる内容になっています。
- 主催: スカイホップバス東京様
- 開催日: 2022年1月8日 - 2月10日
- スタンプ数: 15 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 外部リンクフォーム
- オプション: AUBIT DIGITAL
- WEBサイト: skyhopbus.com/ja/news/138
じょバス!!スタンプラリー

運転が苦手な女性でも気軽に旅行を楽しんでもらう新しい旅の支援プログラムのひとつとしてスタンプラリーを開催されました。館山エリアの厳選された観光スポット35ヶ所を巡ってスタンプを集める内容になっています。スポットに合わせてスタンプ獲得方式を2種類採用され、観光スポットでは「GPS方式」・8ヶ所のバス停では「QRコード」方式で獲得できる仕組みです。スポットを複数設定することで、バス旅の新しい魅力を発見できるだけでなく、広範囲の地域回遊を促進できるスタンプラリーに仕上がっています。集めたスタンプで、宿泊券や高速バス回数券など館山エリアを満喫できる豪華賞品に応募できます。
- 主催: 日東交通株式会社様
- 開催日: 2022年1月4日 - 2月8日
- スタンプ数: 35 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式+GPS併用
- 特典方式: 電子チケット+応募フォーム
- OP: SMS認証機能(任意認証)
- WEBサイト: jyobus.jp
サウンドデザインフェスティバル in 浜松2021

音の可能性を感じることができる展示やイベントが多数催されるサウンドデザインフェスティバルin浜松にて、スタンプラリーを開催。本会場であるイベントホールだけでなく、サテライト会場も含めた3会場全てにスタンプスポットを設けることで、来場者がフェスティバル全体を楽しめるようになっています。また、サテライト会場を地元の科学館と博物館にすることで、フェスティバルをきっかけに「音」や「科学」の魅力に触れることができるような工夫もされています。スタンプをコンプリートすると、大人から子供までゲットしたくなる素敵なプレゼントが抽選で当たります。
- 主催: はままつ響きの創造プロジェクト実行委員会様
- 開催日: 2021年12月11日 - 12月12日
- スタンプ数: 3 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.sdf2021.jp
「くるくる今治」周遊デジタルポイントラリー

多島美や文化など、今治エリアならではの魅力を楽しめるスタンプラリーを開催されました。ポイントラリーを採用し、各スタンプスポットを巡るとポイントが貯まる仕組みです。また、エリア内の交通機関の使用・特別スポットへの来訪・ツアーへの参加でボーナスポイントとして3ポイント獲得でき、参加者に広範囲での周遊を促しています。交通機関の使用では最大5回までポイントを取得を可能にし、積極的に地元の交通機関を使用してもらう工夫も。集めたポイント数によって賞品に応募でき、応募の度に獲得ポイントが消費され、ポイントを集めるほど、応募できる賞品が増えていきます。ポイント数や取得回数などをカスタマイズすることで、参加者がエリア全体の魅力を感じれるよう、工夫を凝らしたスタンプラリーに仕上がっています。
- 主催: One Team Imabari 運営事務局様
- 開催日: 2021年12月6日 - 2022年2月6日
- スタンプ数: 21 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式+GPS併用
- 特典方式: 応募フォーム
- OP: ポイントラリーオプション
- WEBサイト: kurukuru-pointrally.com
6エリアスマホでスタンプラリー 2021

鳥取中部のエリアを巡って宝石スタンプを集めるユニークなスタンプラリーを開催。エリア内の観光施設と宿泊施設にスタンプスポットを設定し、7種類のスタンプの内3種類を集めればプレゼントに応募できる仕組み。スタンプスポットに宿泊施設も組み込むことで、参加者の滞在時間を伸ばし、泊まってさらに魅力を実感してもらうような工夫も。また、6つのエリアによって獲得できるスタンプ種類を限定することで、参加者の広域回遊を促しています。プレゼントも豪華な地元特産品にすることで、観光だけでなくお家でもじっくり地場商品が堪能できるスタンプラリーになっています。
- 主催: 鳥取中部観光推進機構様
- 開催日: 2021年12月3日 - 2022年2月27日
- スタンプ数: 65 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- OP: エリアグルーピング
- WEBサイト: tottori-iyashitabi.com/stamprally2021
仮面ライダー映画公開記念
JR東海のぞみ新幹線スタンプラリー
仮面ライダー映画公開を記念して、東海道新幹線とコラボしたスタンプラリーを開催。東海道新幹線6駅にスタンプスポットを設置し、コンプリート賞を設けることで、各駅や駅周辺の観光周遊にもつなげています。また、スタンプデザインは映画に登場する仮面ライダーのオリジナルスタンプになっており、駅によって異なる種類にすることで、ユーザーがコンプリートを狙いたくなる工夫も!参加時のアンケート項目もカスタマイズし、参加者の年代や出身だけでなく、今後のスタンプラリー開催に活かせるデータを取得できるようになっています。
- 主催: 東海道旅客鉄道 (JR東海)
- 開催日: 2021年12月2日 - 2022年1月16日
- スタンプ数: 6 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット(引換券)
- OP: アンケートカスタマイズ
- WEBサイト: recommend.jr-central.co.jp/oyakotabi/fs/stamprally
NGT48らーめん部にいがた御麺印プロジェクト
デジタルスタンプラリー
県内のラーメン店やその他観光施設への集客を目的とし、NGT48ラーメン部をアンバサダーとしたラーメン店を巡るスタンプラリーを開催されました。新潟県全域の約90箇所のラーメン店が参加し、各ラーメン店で地場産品を使ったメニューを食べることで、スタンプがゲットできる仕組み。スタンプが獲得できるメニューを限定することで、地場産品の魅力発信や需要拡大に繋げる工夫も。御朱印帳をイメージした内容になっており、NGTメンバーデザインのスタンプを採用することで、ファンの行動喚起や県産品の消費を促す内容になっています。また、スタンプを集めて獲得できるプレゼントはNGT48ラーメン部オリジナル賞品になっており、人気アイドルのファン層を主なターゲットとし、県内周遊を促すスタンプラリーに仕上がっています。
- 主催: にいがた御麺印プロジェクト実行委員会(事務局:株式会社テレビ新潟放送網)
- 開催日: 2021年12月1日 - 2022年1月31日
- スタンプ数: 91 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: niigata-gomein.com
京そら日和スタンプラリー

二階建てバスから観る街並みだけでなく、各停留所で京都の名所を楽しんでもらおうと企画されたスタンプラリー。スタンプスポットではユーザーの購入意欲を促すお得なクーポンを設定。スタンプを集めた個数によって、プレゼントに応募できる仕組みになっています。 時刻表がわかるバス停情報、バスのルートや駅の位置など観光に必要な情報を詰め込んだマップを活用して開催することで、スタンプラリー終了後も観光マップとして充実した京都観光を楽しめるマップに仕上がっています。
- 主催: スカイホップバス様
- 開催日: 2021年11月29日 - 12月12日
- スタンプ数: 17 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- OP: バス動態管理(AUBIT)、クーポンオプション
- WEBサイト: skyhopbus.com/kyoto/
Flight Christmas QUIZ RALLY

セントレアの愛称で親しまれる中部国際空港にて、クリスマス気分をさらに高めるスタンプラリーを開催!お子様も楽しめる”クイズラリー”を採用し、ゲーム感覚で複数のスタンプスポット回りたくなる仕掛けも施されています。クイズの答えを聞いてみるなど、ユーザーとスタンプスポットの店員とのやりとりも促せるため、購入意欲アップも期待できます。
- 主催: 中部国際空港株式会社様
- 開催日: 2021年11月27日 - 12月25日
- スタンプ数: 28 箇所
- スタンプ方式: QRコード+クイズ方式
- 特典方式: ルーレット
- OP: マップレス、グルーピング
- WEBサイト: www.centrair.jp/special/event/flightchristmas2021
深谷ねぎスタンプラリー

深谷ねぎを味わうイベントが今年も開催。深谷ねぎグルメを食べ尽くすグランプリや、深谷ねぎが購入できるスポットなど開催されているイベント以外にも「深谷ねぎ」を楽しめる複数のスポットを、カテゴリ別にマップに表示。深谷ねぎグルメNO.1を決めるグランプリでは、参加者がグルメの味を評価できるシステムを採用することで、投票結果を簡単に集約できるデジタルならではの工夫も!また、市内全域を回遊率アップや参加者の消費喚起にもおすすめな、スタンプ発行条件を複数設定されました。”イベント参加や””対象店舗での商品購入”など設定されたスタンプ獲得条件をクリアしてスタンプを集めると、豪華特産品が当たります。
- 主催: 深谷市様
- 開催日: 2021年11月23日 - 2022年2月28日
- スタンプ数: 73 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS併用方式
- 特典方式: 応募フォーム、ダウンロード、電子チケット
- OP: クーポンOP、5段階評価機能
- WEBサイト: vegepark-fukaya.jp
ヨルノヨ
-YOKOHAMA CROSS NIGHT ILLUMINATION- ハマぶらりー

スタンプスポットは、横浜を彩る光のオブジェやナイトビューイングの演出が楽しめる場所など約150箇所!路面店だけでなく、施設内の店舗にもお得なクーポン機能を採用し、クーポン使用可能店舗をマップ上で簡単に確認できることで、横浜全体の回遊促進をされました。イベントイメージに合わせてカスタマイズされた「ナイトモード」のマップ背景も魅力的です。また、今回初めて商業施設やデパートなど、同じ場所にある複数の施設をまとめて表示することができる「リストマーカー」機能を導入いただき、ワールドポーターズやラクシスフロントで活用されています。横浜エリア全体のイルミネーションや多数の施設を十分に楽しみながら、スタンプを集めて素敵な商品がゲットできます。
- 主催: クリエイティブ・ライト・ヨコハマ実行委員会様
- 開催日: 2021年11月18日 - 12月26日
- スタンプ数: 147 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- OP: リストマーカー、クーポンOP
- WEBサイト: yorunoyo.yokohama
あわらで買って当てようキャンペーン

アニメ「ちはやふる」のキャラクターとコラボし、あわら市内全域の周遊を目的としたスタンプラリーを開催されています。「ちはやふる」にちなみ、スタンプ台紙はカルタをモチーフとしたデザインにカスタマイズされており、どのカルタがどのお店でゲットできるかユーザーのワクワクを掻き立てる仕掛けも! また、更なる回遊を促すため特典設定数を増やし、スタンプを3つ集めるごとにアニメキャラクターのオリジナル壁紙がダウンロードできる仕様になっています。集めたスタンプはダウンロード特典の他、オリジナルグッズや地元特産品が当たる抽選応募にも使えるので、バラエティに富んだ特典を楽しむことができます。
- 主催: あわらで買って当てようキャンペーン実行委員会様
- 開催日: 2021年11月13日 - 12月26日
- スタンプ数: 82 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム、ダウンロード
- WEBサイト: www.chihaya-awara.com/shoppingaid
新潟県内ブルワリースタンプラリー

新潟県にある10ヶ所のクラフトビールブルワリーを巡って、こだわりのクラフトビールが堪能できるスタンプラリーを開催されました。スタンプ方式はQRコードを採用され、スタンプ3つと5つでそれぞれクラフトビールの詰合せセットに応募できます。県内に点在するブルワリーを巡ることで、新しいビールの味や魅力を発見できるスタンプラリーになっています。
- 主催: 株式会社ライブポート様
- 開催日: 2021年11月15日 - 12月14日
- スタンプ数: 10 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: ngt-beer.com
中央区まるごとミュージアムスタンプラリー

中央区の文化や歴史を再発見してもらうことを呼びかける「中央区丸ごとミュージアム2021」にて、スタンプラリーを開催されました。名所・旧跡、画廊・美術館、水辺など、豊かな文化環境に恵まれている中央区を探索しながらスタンプを集めると景品がプレゼントされます。マップ上では同時開催中のイベント情報やお得な特典情報も表示されるようになっています。各スタンプスポットでは体験できるイベントも実施されているので、家族で楽しむのにもぴったりのスタンプラリーになっています。
- 主催: 東京都中央区様
- 開催日: 2021年11月14日
- スタンプ数: 17 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- OP: カスタムドメイン, お問合せLINE連携
- WEBサイト: www.marugoto-chuo.jp
北播磨★サイクルスタンプラリー

たくさんの公園が存在する北播磨エリアで公園を自転車でめぐって、淡路島の秋冬のランドスケープを楽しむスタンプラリーを開催されました。スタンプ方式はQRコードを、特典方式は応募フォームを採用され、どなたでも簡単に参加できるスタンプラリーになっています。密集・密接を避けるために広く設定されたエリアで、どこにスタンプスポットがあるかマップでひと目でわかるようになっています。
- 主催: 兵庫県立淡路景観園芸学校様
- 開催日: 2021年11月13日 - 12月5日
- スタンプ数: 8 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: kitaharima-cyclestamprally.jimdofree.com
山香町ふるさとつなぐデジタルスタンプラリー

美しい紅葉が楽しめる山香町の里山を巡る「山香町ふるさとつなぐデジタルスタンプラリー」を開催されました。期間中に別イベントも同時に開催することで、”ふるさとつなぐ”にぴったりな山香町を満喫できる内容となっています。30あるスタンプスポットを回ってスタンプを集めると、新米やお肉ななどの特産品や地域で使えるお食事券が当たります。

- 主催: (株)山香社中、プリントネクスト2022実行委員会・九州ブロック
- 開催日: 2021年11月13日 - 12月12日
- スタンプ数: 30 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム、電子チケット
- フライヤー: PDF
OSAKI AREA スイーツ&クイズスタンプラリー

大崎地域1市4町のスイーツショップやカフェを巡りながら、地域の観光や歴史のクイズに答えてスタンプを集めるスタンプラリーを開催されました。スタンプ獲得方式はQRコードに加えてクイズ方式も採用することで、参加者がエリア内の新しい魅力を学びながら楽しめるよう工夫されています。スタンプを2個以上獲得すると、抽選で温泉宿泊券や特産品がプレゼントされます。
- 主催: 宮城県様
- 開催日: 2021年11月10日 - 2022年1月31日
- スタンプ数: 24 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式+クイズ(選択式)
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.pref.miyagi.jp/soshiki/nh-sgsin-e/
しながわフェスウィーク2021 スタンプラリー

品川湾岸エリアの水辺の魅力を発信し、品川の更なる賑わいを創出するために開催された「しながわフェスウィーク2021」にて、スタンプラリーを開催。期間中、しながわエリアの様々なお店を巡り、スタンプを集めることで素敵な賞品に応募できます。マップ上では同時に開催されているイベント情報も見ることができるので、しながわエリアの魅力を満喫できるスタンプラリーになっています。
- 主催: 一般社団法人天王洲・キャナルサイド活性化協会様
- 開催日: 2021年11月6日 - 12月31日
- スタンプ数: 44 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: mizubetokyo.com/fes/sfw2021
和の博多 デジタルスタンプラリー

博多の「和」を楽しんでもらおうと「和の博多 スタンプラリー」を開催されました。博多で最も歴史のある商店街や山笠が並ぶ通りや町屋など、歴史や和を感じることができるスポットを巡って10種類のスタンプを集めると、オリジナルの竹箸や手ぬぐいなどがもらえます。自宅でも和に触れることができるグッズばかりなので、スタンプラリー開催中だけでなく終了後も楽しめる内容になっています。
- 主催: 博多の魅力発信会議様、博多まちづくり推進協議会様
- 開催日: 2021年11月3日 - 11月28日
- スタンプ数: 10 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット(引換券)
- WEBサイト: wa-hakata.jp/stamp
琴浦・北栄・湯梨浜グルメキャンペーンスタンプラリー

参加者を鳥取在住者に限定し、地元需要の喚起を促すため美味しいグルメが食べ歩きできるスタンプラリーを開催されました。山陰道の3町と鳥取県内の特産品を味わってもらうため、スタンプ獲得のQRコードは地元の飲食店に設置。対象店舗限定の特典も併せて設定することで、地元住民が積極的に参加したくなる工夫をされています。その他マップ上に地域の観光施設、温泉やグルメスポットなどカテゴリを9個設定することで、地元住民が新しいお店を発見するための観光マップとしても活用できる内容になっています。スタンプ獲得数に応じて地元の特産品に応募でき、お家でも地元グルメを楽しめます。
- 主催: 琴浦・北栄・湯梨浜グルメキャンペーン 実行委員会様
- 開催日: 2021年11月3日 - 2022年1月31日
- スタンプ数: 42 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: tottori-iyashitabi.com/gourmet-stamprally
信玄公生誕500年 ゆかりの地を繋ぐ!
KOFU×戦国BASARA モバイルスタンプラリー
山梨県甲府市にて、武田信玄公の生誕500年を記念してデジタルスタンプラリーを開催されました。謎解きイベントと並行して行われ、スタンプラリーでは16ヶ所のスポットごとのスタンプデザインが設定され、獲得した個数に応じて素敵な景品と交換できる仕組みです。今回特典方式は、景品引換所での交換とダウンロード方式の2種類を採用したことで、スタンプ2つ集めるとオリジナル壁紙がダウンロードできます。さらに、景品交換所でアンケート回答すると抽選応募も!スタンプラリーと合わせて複数のイベントを同時開催することで、より沢山の人が参加したくなるような工夫詰まっています。
- 主催: 甲府市観光協会様
- 開催日: 2021年11月3日 - 2022年3月13日
- スタンプ数: 16 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: ダウンロード+電子チケット(引換券)
- WEBサイト: kofu-tourism.com/feature/stamp_rally
第14回 都立公園庭園紅葉めぐりスタンプラリー

毎年紅葉の時期に実施される紅葉めぐりスタンプラリー、今年度は初めてプラチナスタンプラリーを導入いただきました。秋色に染まった都立公園を楽しみながら、9つの庭園に設置されているスポットでスタンプを集めると素敵なプレゼントがもらえます。3個集めるとオリジナル壁紙がダウンロード可能。景品はスタンプ個数に合わせて設定され、庭園内で楽しめるお抹茶券などもあるので、秋の風情を存分に堪能できるスタンプラリーになっています。
- 主催: 公益財団法人 東京都公園協会様
- 開催日: 2021年11月3日 - 11月30日
- スタンプ数: 9 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: ダウンロード+電子チケット(クーポン)
- WEBサイト: www.tokyo-park.or.jp/special/pickup/2021_stamp/
静岡サイクルスタンプラリー

静岡市内のショップや観光スポットを自転車で巡る「静岡サイクルスタンプラリー」を開催。スタンプ獲得方式を2種類設定することで、街の回遊促進だけでなく、参加ショップにおける利用者の消費喚起の工夫をされています。また、ルートライン機能を活用し、街中や海、歴史探訪サイクリングコースを4種類設定することで、気分に合わせて楽しめるようになっています。今回多数のカスタマイズをされ、特定の地区”駿河区”のスタンプポイントを巡ると獲得できる特別賞品も設定いただきました。サイクリングを楽しみながら、新しい風景やお店との出会いがきっと見つかるスタンプラリーになっています。
- 主催: 静岡市(交通政策課・駿河区地域総務課)様
- 開催日: 2021年11月1日 - 12月31日
- スタンプ数: 77 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式(協賛ショップ)/ GPS方式(観光スポット)
- 特典方式: 応募フォーム+電子クーポン
- OP: クーポンオプション、エリアグルーピング、ルート機能
- WEBサイト: www.shizuoka-cyclecity.jp/cyclerally
スマホで簡単!秋のマール巡り
マールブランシュを巡る、秋のスタンプラリー
京都市にて、市内のマールブランシュ店舗を巡るスタンプラリーを開催。秋をまとったデザートや店舗限定商品なども登場し、常連さんも初めて行く方もマールブランシュの美味しいスイーツを楽しめる内容になっています。各店舗を訪れてスタンプを異なるスタンプを3つ以上集めると、スイーツプレゼントに応募できます。
- 主催: 株式会社ロマンライフ様
- 開催日: 2021年11月1日 - 12月26日
- スタンプ数: 14 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.malebranche.co.jp/news/9394/
「すみっコぐらし」と巡りたいし!
聖徳太子ゆかりの地スタンプラリー
聖徳太子の没後1400年を記念し、人気キャラクター「すみっコぐらし」とコラボレーションしたデジタルスタンプラリーを開催されました。キャラクターとともに県内にある聖徳太子ゆかりの地を巡る内容になっています。スタンプ1個から参加賞としてキャラクターのオリジナル壁紙をゲットできます。可愛いキャラクターに癒されながら、聖徳太子の歴史や功績を学ぶことができるスタンプラリーに仕上がっています。
- 主催: 奈良県様
- 開催日: 2021年11月1日 - 12月26日
- スタンプ数: 23 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.pref.nara.jp/59351.htm
しばまたまちめぐり
モバイルスタンプラリー
スマホ一つで地域店舗の回遊を促せるスタンプラリーとして「しばたまちめぐりモバイルスタンプラリー」を開催。新発田市内の41店舗が参加し、スタンプを集めると豪華な景品が当たります。スタンプを5つ集めると、温泉旅館宿泊券や地酒セットなど6種類の賞品の中から1つ応募できます。地域の新しい魅力や美味しいグルメを再発見できるスタンプラリーになっています。
- 主催: しばたまちめぐりモバイルスタンプラリー実行委員会様、NST様、エフエムしばた様
- 開催日: 2021年11月1日 - 12月26日
- スタンプ数: 41 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: www.agatt769.co.jp/topics
赤ちゃんパンダ誕生記念!上野をめぐって天啓です!
天地創造デザイン部デジタルスタンプラリー
赤ちゃんパンダ誕生を記念し、人気アニメとコラボした「上野動物園×天地創造デザイン部デジタルスタンプラリー」を開催。チェックポイント巡って4種類のスタンプを集めながら、アニメキャラクターが解説する園内設置パネルから、動物の生態を学べる内容になっています。特典方式は電子チケットを採用され、スタンプを集めると景品交換所にてアニメキャラクターのオリジナルグッズがプレゼントされます。
- 主催: 一般社団法人 上野観光連盟様
- 開催日: 2021年11月1日 - 11月30日
- スタンプ数: 4 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 電子チケット(引換券)
- WEBサイト: ueno.or.jp/tendebu
青山ツインスタンプラリー

青山一丁目駅直結の青山ツインにて美味しいグルメを巡る「青山ツインスタンプラリー」を開催されました。買い物や美味しい食事を楽しみながらスタンプを3つ集めると、日本のご当地グルメが当たります。毎月届くタイプと寒い季節に楽しめる鍋セットの2種類から選べるのも魅力的!さらに、エントリーキャンペーン中にエントリーすると、抽選にも参加できます。
- 主催: 新青山ビル商工会様
- 開催日: 2021年11月1日 - 12月3日
- スタンプ数: 24 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- OP: マップレス
- WEBサイト: www.aoyamatwin-campaign.com
TOKYOデザインマンホールデジタルラリー


東京都内62区市町村の「デザインマンホール」巡る、TOKYOデザインマンホールデジタルラリーを開催されました。携帯番号でログインできるSMS認証機能や、スタンプスポットに合わせてポイントを設定するポイントラリーオプションを採用いただきました。ポイントを貯めて応募条件を満たすと、オリジナルマンホールグッズが当たるチャンスも。また、デザインマンホールの写真をコレクションできる「MY図鑑」機能もあるので、自分だけのオリジナル図鑑を作成することができます。
- 主催: 東京都様
- 開催日: 2021年10月29日 - 12月24日
- スタンプ数: 190 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- カスタマイズ: マンホール図鑑機能
- OP: SMS認証機能、ポイントラリーオプション
- WEBサイト: tokyo-manhole.com
T3 PHOTO FESTIVAL スタンプラリー

東京駅エリアを使った屋外型写真祭「T3 PHOTO FESTIVAL」にてデジタルスタンプラーを開催されました。9つの展示会場をめぐって3つ以上スタンプを集めることで、「T3」のオリジナルグッズがゲットできます。街歩きをしながら写真展を巡るのが、より楽しくなるスタンプラリーに仕上がっています。
- 主催: 一般社団法人TOKYO INSTITUTE of PHOTOGRAPH様
- 開催日: 2021年10月22日 - 10月31日
- スタンプ数: 9 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット(引換券)
- WEBサイト: t3photo.tokyo
バルウォーク筑後デジタルスタンプラリー

福岡県筑後市内の飲食店33軒が参加する”オトナの宴足”バルウォーク筑後にて、デジタルスタンプラリーを開催。各店舗ではお得な500メニューも用意されています。美味しいグルメを巡りながらスタンプ3個集めると1回、5個集めると2回、豪快景品が当たる抽選に参加できます。福引券タイプの電子チケットを採用され、スタンプを集めて抽選会場に行くと参加できる仕組みになっています。
- 主催: 筑後商工会議所様
- 開催日: 2021年10月20日 - 10月31日
- スタンプ数: 33 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット(福引券)
- WEBサイト: www.chikugo.or.jp/news/10248
姫路まんきつ スマホでスタンプラリー

姫路市内の世界遺産やグルメを満喫できる「姫路まんきつスマホでスタンプラリー」を開催。見どころ満載の市内施設30箇所にスタンプを設置し、集めたスタンプ数に応じて姫路の特産品や宿泊券が抽選で当たります。スタンプスポット以外の施設情報も充実させ、複数の施設にクーポン機能を活用することで、市内周遊を促しています。また、マップにはAUBIT機能(動体管理機能)も採用され、市内3種のバスルートの位置情報がリアルタイムで表示されます。
- 主催: 公益社団法人 姫路観光コンベンションビューロー様
- 開催日: 2021年10月16日 - 12月26日
- スタンプ数: 28 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- OP: バスロケーション(AUBIT DIGITAL)、クーポンオプション
- WEBサイト: himeji-omotenashi.jp
八王子いちょう祭り「むーちゃんスタンプラリー」

美しい銀杏並木を楽しめる八王子いちょう祭りにて「むーちゃんスタンプラリー」を開催。特典方式は電子チケット引換方式と応募フォーム方式を併用され、スタンプが設置された場所に合わせて、全10種類の特典内容を設定されました。回るスポットや集めたスタンプ数によって獲得できる賞品を変えることで、参加者がより多くのスポットを巡りたくなるよう工夫されています。参加者特典としてシェアサイクリングの電子クーポン券を発行し、遠方スポットの回遊を促す仕組みも。また、再参加機能を採用いただき、全てのスタンプを集めた人が2週目以降にチャレンジできるようにすることで、参加者が期間中ずっと楽しめるスタンプラリーに仕上がっています。
- 主催: 八王子いちょう祭り祭典委員会様
- 開催日: 2021年10月9日 - 11月30日
- スタンプ数: 38 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 電子チケット+応募フォーム
- OP: エリアグルーピング オプション
- WEBサイト: www.ichou-festa.org
佐賀×ゾンビランドサガR(リベンジ)
デジタルスタンプラリー
佐賀県を舞台にしたTVアニメ『ゾンビランドサガ リベンジ』とコラボし、「佐賀県×『ゾンビランドサガ』デジタルスタンプラリーキャンペーン」を開催されました。県内周遊観光の促進を図りながら、密を避けて楽しめるスタンプラリーとして昨年度に引き続き導入いただきました。アニメ登場キャラクターの書き下ろしデザインが設定されたメインビジュアルや、エリアによって異なる15種類のスタンプデザインなど、ファンにはたまらない内容になっています。特典方式はダウンロードと応募フォームを併用し、参加者全員がもらえるオリジナル壁紙の他、オリジナルグッズ、佐賀県内施設の日帰り入浴券など豪華な賞品が抽選で当たります。
- 主催: 一般社団法人佐賀県観光連盟様
- 開催日: 2021年10月8日 - 2022年1月31日
- スタンプ数: 217 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: ダウンロード方式+応募フォーム(累積型)
- WEBサイト: saga-stamprally2021.com
-
みんなが子育て応援団モバイルスタンプラリー

お子様と豊中の街を楽しくお出かけしてもらうため「みんなが子育て応援団モバイルスタンプラリー」を開催されました。”とよなか子育て応援団”に指定されている場所や、乳幼児向けの設備が整った”赤ちゃんの駅”をスタンプスポットに設定し、子育て応援団のシンボルマークスタンプを集めると景品に応募できます。スタンプ方式は累積型を採用され、5個・10個・15個と獲得した数ごとに景品に応募でき、最大3回応募可能となります。また、一部の参加スポットにクーポン機能を設定することで、参加者がお得に楽しめるよう工夫をされています。
- 主催: 豊中市様
- 開催日: 2021年10月8日 - 11月30日
- スタンプ数: 223 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム(累積型)
- OP: クーポンオプション
- WEBサイト: www.city.toyonaka.osaka.jp/kosodate/
門司港バナナ博物館2021スタンプラリー

北九州市門司港にて、バナナ盛り沢山の「門司港バナナ博物館2021スタンプラリー」が開催。旧門司税関内を回る体験型スタンプラリーと門司港エリアを散策するスタンプラリー、2種類のスタンプラリーを同時に実施されました。各スタンプラリーでスタンプを3つ集めると、先着100名限定のプレゼントがもらえたり、豪華賞品が当たる抽選会への参加権を獲得することができます。
- 主催: 門司区役所総務企画課様
- 開催日: 2021年10月8日 - 10日
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- OP: 2コース同時開催オプション
- Flyer: https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000948275.pdf(掲載終了)
ヤマクル!マチクル!サイクル!
高梁サイクリングルートデジタルスタンプラリー
岡山県高梁市にて新しいサイクリングコースの開設を記念し、スタンプラリーを開催。ルート登録機能を採用いただき、マップ上に5つの異なるサイクリングコースを表示されました。また、サイクリングコースごとに最低取得スタンプ数を設定することで、市内回遊を促す工夫も。10kmの城下町を巡るコースから眺望や景色の変化が多い95kmのコースまで、特長や好みに合わせたコースを楽しむことができます。見事ルートを完走すると“完走証“がもらえる他、豪華なプレゼントにも応募できます。
- 主催: 高梁市教育委員会スポーツ振興課様
- 開催日: 2021年10月4日 - 11月30日
- スタンプ数: 39 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: ダウンロード + 応募フォーム
- OP: サイクリングコース表示
- WEBサイト: takahashi-cycling.jp
サンドのポケふた周遊スタンプラリー

鳥取県にて観光情報やお得なクーポンを掲載したデジタルマップ「トリパスマップ」の公開に合わせ、ポケモンの絵が描かれたマンホールを巡る「ポケふた周遊スタンプラリー」を開催。観光案内所などに「とっとりふるさと大使」のサンドとアローラサンドが描かれた可愛らしいイラストのスタンプが19種設置され、スマホで簡単にゲットできます。スタンプを2種類集めると賞品に応募でき、賞品は“特産品コース“と”サンドグッズコース“と2種類から選べるので、お子さまから大人まで楽しめる内容になっています。
- 主催: 公益社団法人鳥取県観光連盟様
- 開催日: 2021年10月1日 - 2022年2月10日
- スタンプ数: 19 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式+GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- OP: クーポンオプション
- WEBサイト: www.tottori-guide.jp/toripass/
食べて!巡って!竹原おでかけラリー

「うさぎの島」として有名な広島県竹原市にて、うさぎだけじゃない魅力を知ってもらおうとお出かけスポットや美味しいグルメを巡って楽しむスタンプラリーを開催。参加賞にはウサギのポイントが可愛いマスクも!スタンプも思わず沢山集めたくなるうさぎの形にカスタマイズされました。訪れたスポットで体験や商品購入することでスタンプを獲得でき、集めた個数に合わせて竹原市の特産品が当たる抽選に応募できます。
- 主催: 竹原おでかけラリー事務局様
- 開催日: 2021年10月1日 - 12月31日
- スタンプ数: 53 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 電子チケット(引換券)+応募フォーム
- WEBサイト: www.takeharakankou.jp
沖縄産業まつりスタンプラリー

沖縄県内の全産業が一堂に集まる産業展「沖縄の産業まつり」にてスタンプラリーを開催。来店や商品購入・体験など各スタンンプスポットでのスタンプ獲得条件を設定し、お店に合わせてカスタマイズされました。ポイントラリーオプションを採用され、5ポイント獲得すると、県内特産品が当たる抽選に応募できます。スタンプスポットは県内広域に設定されているので、沖縄の産業を幅広く楽しむことができるスタンプラリーになっています。
- 主催: 沖縄の産業まつり実行委員会様
- 開催日: 2021年10月1日 - 31日
- スタンプ数: 53 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- OP: ポイントラリー
- WEBサイト: sangyo-maturi.okinawa
2021世界体操・新体操選手権開催記念
門司をプラリスタンプラリー
10月に開催予定の第50回世界体操競技選手権大会・第38回世界新体操選手権大会開催に向け、大会をより盛り上げるためスタンプラリーを開催。北九州市の門司地区の観光スポットをウォーキングとサイクリングでめぐる、2種類のスタンプラリーを同時開催した事例となります。スタンプデザインを世界体操・新体操の種目にすることで、スタンプをコンプリートしたくなるような工夫も。ゲーム機や門司港レトログッズなど豪華な景品も魅力のスタンプラリーです。
- 主催: 北九州市門司区役所総務企画課様
- 開催日: 2021年10月1日 - 11月7日
- スタンプ数: 10 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 応募フォーム
- OP: 2コース同時開催
- WEBサイト: www.city.kitakyushu.lg.jp/moji/w1100499.html
ときわ公園ハロウィンスタンプラリー

山口県宇部市のときわ公園内にてハロウィンスタンプラリーを開催されました。園内で行われるハロウィンイベントと合わせて開催され、スタンプを3個集めると園内施設で利用できるクーポンが当たる形式です。園内施設ではハロウィンメニューも充実しており、電子チケットにすることで、その場ですぐ使えるよう工夫をされています。
- 主催: 宇部市 ときわ公園企画課様
- 開催日: 2021年10月1日 - 10月31日
- スタンプ数: 7 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 電子チケット
- WEBサイト: www.tokiwapark.jp/info/
スマホde宝塚デジタルラリー2021

例年シール配布で行っていた宝塚市内の名所を巡る人気スタンプラリーでしたが、今年は非接触で実施するためプラチナラリーを導入いただきました。ポイント制を採用され、対象店舗を回って3ポイント集めるとお食事券やゲーム機など豪華な景品が当たる抽選に応募できます。一人最大3回まで応募可能にすることで、市内回遊や利用者の消費換気を促す工夫をされています。市内全域の約100事業所が参加しており、宝塚の新しい魅力を発見できるスタンプラリーになっています。
- 主催: 宝塚商工会議所様
- 開催日: 2021年10月1日 - 10月31日
- スタンプ数: 108 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- OP: ポイントラリーオプション
- WEBサイト: www.takarazuka-cci.or.jp/digitalrally2021/
ふくい農遊モバイルスタンプラリー

福井県の豊かな農村環境を楽しんでいただくため「ふくい農遊デジタルスタンプラリー」を開催。スタンプは福井県内の観光地や農産物直売所など約100スポット設置され、福井の農林水産業に触れながら楽しめるスタンプラリーになっています。スタンプを3つ獲得すると景品に応募でき、期間中何回でも応募可能にすることで、参加者がより多くのスポットを回りたくなる仕掛けづくりをしています。
- 主催: ふくいそばOnline活用推進委員会様
- 開催日: 2021年10月1日 - 11月30日
- スタンプ数: 103 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: peraichi.com/landing_pages/view/nouyu-stamprally
ジビれるグルメDX
グルメスタンプラリー
本巣のジビエと徳山唐辛子を味わうグルメスタンプラリー「ジビれるグルメDX」。地元学生がメニュー開発に挑戦し、栄養満点なジビエと激辛唐辛子を使ったジビれるグルメが盛り沢山!3個・6個・10個とスタンプ獲得数によって賞品や開催店舗のお食事券など、計70名に当たります。大人気Youtuberの動画レポやインスタグラムキャンペーンも同時に行うことで、どの世代も楽しめるイベントになっています。
- 主催: ジビエ・唐辛子普及啓発実行委員会事務局様(本巣市役所産業建設部産業経済課内)
- 開催日: 2021年10月1日 - 11月30日
- スタンプ数: 10 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- WEBサイト: gibier.chuco.net
阪神阪急オープンミュージアム
無料開放DAYスタンプラリー
阪急地域にて3日間「オープンミュージアム無料開放DAY」を開催。阪神南エリア・阪神北エリアの美術館や博物館でアート・サイエンス、歴史・文学を満喫しながらスタンプラリーを楽しめます。各スポットの混雑情報を可視化する“混雑情報配信システム“を採用いただき、スタンプラリー参加者が密を避けて行動できるような工夫も。また、スタンプを2個以上集めると、画集やオリジナルグッズなど芸術の秋にぴったりな特典に応募できます。
- 主催: 兵庫県阪神南県民センター様
- 開催日: 2021年10月1日 - 10月3日
- スタンプ数: 33 箇所
- スタンプ方式: QRコード方式
- 特典方式: 応募フォーム
- OP: 混雑情報配信
- WEBサイト: anian-club.jp/museum2
KAZOLING デジタルスタンプラリー

埼玉県加須市で毎年開催されている観光サイクリングラリーを、今年はより気軽に参加いただける非接触型スタンプラリーにするため、プラチナラリーを導入いただきました。市内の飲食店を巡ってスタンプを集めることで、地域で使えるチケットをゲット!集めたスタンプ数に応じて特産品プレゼントにも応募できます。マップ上に任意のラインを引くことができる「ルートライン」機能を採用され、レベル別のサイクリングルートを表示することで、サイクリング初心者〜上級者まで楽しめる工夫をされています。
- 主催: 埼玉県加須市様
-
開催日:
2021年10月1日 - 10月31日(第1回)
2021年11月1日 - 12月31日(第2回)
2022年1月1日 - 2月28日(第3回)
- スタンプ数: 112 箇所
- スタンプ方式: QRコード+GPS同時利用 方式
- 特典方式: 電子チケット+応募フォーム
- OP: ルート機能
- WEBサイト: www.city.kazo.lg.jp
凪っこ13人衆を探し出そう!「風と大地のめぐみ」
スマホで謎解きスタンプラリー
新潟市南区の代表的なイベント「風と大地のめぐみ〜南区凧フェスティバル&産業まつり」にて、謎解きスタンプラリーを実施。300年近くの歴史を持つ伝統の祭り「白根大凧合戦」で使われる凧の絵柄や歴史がモチーフになっているキャラクター“凧っこ“スタンプを13個コンプリートすると、謎解きにチャレンジできるスタンプラリーです。13人のキャラクターに合わせて、スタンプ台紙をカスタマイズされました。 集めた個数によって特産品や名物の凧を獲得できる仕様になり、スポット巡って伝統や農産物に触れることができるので、風や大地のめぐみを感じて楽しめるイベントになっています。
- 主催: 風と大地のめぐみ実行委員会事務局様(新潟市南区役所産業振興課内)
- 開催日: 2021年9月18日 - 11月21日
- スタンプ数: 13 箇所
- スタンプ方式: クイズ方式
- 特典方式: 景品交換所+応募フォーム
- WEBサイト: www.shironekankou.jp/oct_megumi/stamprally/
Niseko NOW スタンプラリー

プラチナマップ初のアプリバージョン北海道ニセコエリアの観光情報アプリ「NisekoNOW!」にプラチナラリーを導入いただきました。スタンプを5個集めると景品交換所でオリジナルグッズと交換、10個の場合は応募フォームからニセコ特産品に応募する形式と、スタンプの獲得数に合わせて景品取得方法を分けて設定されました。景品交換所まではルート案内機能を活用し、道に迷わず向かえるよう工夫をされています。観光地や飲食店など52ヶ所にスタンプポイントが設定され、スポットによってはお得なクーポンもゲットできるなど、ニセコエリアをより楽しめるスタンプラリーになっています。
- 主催: 一般社団法人倶知安観光協会
- 開催日: 2021年9月10日 - 11月30日
- スタンプ数: 53 箇所
- スタンプ方式: GPS方式
- 特典方式: 景品交換所 + 応募フォーム
- OP: プラチナApps
- WEBサイト: nisekonowapp.com
絶景ハンタースタンプラリー2021
